掲示板

long exposure of floating cherry blossom petals

夕焼けがキレイとカメラを向ける人もいれば、沈み切ってからのマジックアワーを撮影するのが楽しいと言う人もいたりするでござる

桜は満開の時も良い被写体なのでござるが、桜の花が散ってから小川などで見られる花筏を楽しむ人もいたりするでござる

DSLR等を持っている人は、昼間の撮影ではスローシャッターで長時間露光をするためにNDフィルターを付けて三脚に固定して(一部のカメラは手ブレ防止機能をカットして)撮影したりするようでござる

一部のスマホの場合は、露出やシャッタースピードを変更するプロモードなどがあるのでござるが、残念ながらiPhoneにはないので、ちょっとしたテクニックを使って、それらしいものを撮影したりするのでござる

以前滝の撮影でご案内した機能でござる


大戸屋で半額ランチした後で撮影してみたでござる

2022-04-08_15.55.02.jpg

iPhoneのカメラアプリで、” Live Photos”を選択するでござる

2022-04-08_15.54.52.jpg

撮影したLivePhotos画像にエフェクトを加えるとこんなになるでござる

Live Photos を撮影・編集する
https://support.apple.com/ja-jp/HT207310

2022-04-08_17.09.34.jpg

左上のボタンをクリックしてメニューを出して「長時間露光」を選択してみるでござる

IMG_4091.jpg

シャッターを切った前後の合計3秒での桜の花びらの移動が合成される形になるようでござる

小川のせせらぎとかの場合、動いている花びらと動いてない、もしくは岩などに引っ掛かった花びらを入れておくと、流れている桜の花びらがもっとよく表現できそうでござる

2022-04-08_15.46.30.jpg

流れの早い場所で撮影してみたでござる

2022-04-08_15.46.41.jpg

ここは流れが早いので、さすがにiPhoneでは何を撮影したのか分らないでござる

以上、これからの水遊びや蛍乱舞や花火のシーズンに、色んなシーンでひょっとしたら使いたくなるかも知れない”LivePhotos”の機能のご紹介でござる

あなたは使っていますか? 「LivePhotos」の2つの有効利用法を考えてみた
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2104/25/news011_2.html


「静」と「動」を重ねて桜の花筏を切り取る
https://nisifilters.jp/guide/trial/sakura/



以下、iPhoneでのスクショの小技でござる

2022-04-08_17.36.22.png

「定食選ばないと半額にならないよ」「なんなら、チキン2倍もあるよ」って誰かに教えてあげたいときに、写真に文字を添える方法などもあるのでござるが、数ステップで分かり易くできたりもするのでござる

2022-04-08_17.36.51.png

スクショしてから、右上の「マークアップボタン 」を押して、「+」を押してメニューを出してから「拡大鏡」を選択するでござる

2022-04-08_17.36.45.jpg

「拡大鏡」の大きさや場所を適切に変更してから、もう一度「+」を押して「不透明度」を選択して、出てくるスライダーで好みの状態にして「完了」を押すでござる

今日私が頂いたのは、「デミグラスチキンカツチキン2倍定食」、五穀米ごはん大盛りでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。