掲示板

世界で働くこと

こんにちは。
職を転々としています😅

今回は、ある外国を起点にしている会社に転職しました。今までの日本の会社とは印象が違います。なかなか無いと思いますので、感想を述べてみます。

会社名は言えません。
すみませんが、推測して書かないでください。消さなきゃいけなくなります。

単純に外資系という感じでは無いです。地球上の多くの地域で展開しています。日本企業で、海外取引も少しはあるよ、というものとはかなり違うと思います。

ネットでは、あそこの国がー!こっちの国はー!とかやってますよね。そんなんじゃダメです😅 ホントに多様性を求めています。職場もいろんな国の、いろんな人種がいます。

メールや手順の多くは英語で書いてあります。オンラインの打ち合わせも。ベースの言語が英語なんです。
英語のテストで100点取ったとか、そういう話じゃないんです。相手の言いたいことを理解して、自分の言いたいことを伝えるのです。そのための言葉。仕事はその上で行います。それなりに日本語も使えますが、日本語がめちゃくちゃ不便に感じました。日本なのに!😵

なんて言っても経験が無いと伝わらないかも?
もう、英語教育に力を入れるっていう話じゃない。方向が違う感じです。
これほどとは、と実感しましたね。

じゃあ、どうすればいいんだよ!となります。
単純に、英語が使えるようになれば良いです。まずはそこから。その上で仕事を展開していきます。

もちろん、日本国内限定の仕事でもやっていけるでしょう。でも、今は世界を舞台に仕事をしていく時代だと感じました。

そういう所で働き始めた感想でした。


23 件のコメント
1 - 23 / 23
お疲れ様ですぅ☕️🍰
いつも英語ですごいとおもってましたがー
世界にもある職場なら観点も世界ってことですね。💦
でもそこに勤めることもすごいことだとおもいます。🌸💕🌸💕😊

息抜きしながらなんとかのりきれますようにぃ🍰☕️
テレビを見ても、いろんな国のいろんな人がインタビューなどで、英語で受け答えしています。難民の方々でもそうです。

マイケル・サンデルの白熱教室
という番組がありまして、
日本の東大・慶大
アメリカのハーバート大
中国の復旦大
の学生がハーバート大のサンデル教授の下でいろんな問題についてディスカッションしていく番組ですが
英語が母国語であるハーバート大の学生はともかく中国の復旦大の学生も英語を使っていました。
それに対して、日本の東大・慶大の学生はほぼ日本語でした。
日本人だから日本語で良いと言えば良いのですが、日本の学生だけが英語を使っていないのは
トップ大学の学生なのにう〜ん、なんだかなぁ。
と感じました。(本当は英語で会話できるかもしれませんが)

今日では、英語は必須のコミュニーケションツールです。
私もテレビの英語の語学番組を試聴してますが、いかんせん上達のカギはアウトプット(誰かを相手に英語で会話すること)であることを痛感してます。

>> 及時雨 さん

>>日本の東大・慶大の学生はほぼ日本語
これ、ダメです(^^;
もう、コミュニケーションできないですから。
そんな現実にいます。。。

日本人が英語を使えないのは、ほとんど使う機会が無いと思っていること。
何とかして言いたいことを伝える言葉を作ろうとしないから。だと思います。

参加する日本人も、そもそも英語で理解、英語で発言する意思が無いと思います。どうしても、翻訳して理解、翻訳して発言しようとするのでしょう。
東北大学のものがYouTubeにあったので見ましたが、そもそも教授が日本語です。もうね、ここから悪い見本です。

まあ、自分は慣れるしかありません(^^;

>> niko6マーミー さん

ほんと、すごいですよ。
英語喋ってるだけで、仕事が出来るみたいに見えます(^^;
つか、英語出来なきゃ仕事にならないと思いました。。。
スタート地点が違いました(^^;
それでも、なんとかします。
私は、学生時代英語を専攻していたのでそれなりに英語はわかるつもりでしたが、ちょっといい歳になってから留学した際、やっぱりちょっと微妙で....
でも、3カ月目ぐらいで、不思議な事に急にほとんどが聞き取れるようになりました。と言っても、わからない単語以外の部分が聞き取れるようになった感じで、少しずつその穴も埋まっていき、成長した感じでした。

今は、家庭環境的に、英語は数十年毎日使っているのですが...
英語は永遠の課題なのに、どんどんテキトーになってきてヤバい感じです。

>> まきぴ~ さん

社内留学みたいに感じています😅
私を含め、多くの日本人が英語に乗り遅れていると思います。
英語は話せて当たり前!くらいにならないと、made in Japan なんて言っても無意味です。

とりあえず、会社ではなるべく英語でやりとりしようと思います😅

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

本当に日本にいながらの留学って感じですよね~
とってもいい経験!

英語が話せる + 手に職、技術!
Yas daemonさんは、百人力!!!
ファイト~~~~~!
参考) 話のタネに利用下さい。
 検索エンジンを利用すれば、もっと情報を得ることが出来ます。

社内公用英語化の宣言から12年目。
楽天グループの現在地から改めて学ぶこと

https://www.jinzai-soshiki.com/interviews/2021/05/45.html
英語もいくら頭だけで勉強しても話す相手がいないと身につかないですね~。
リタイアしてから海外旅行、クルーズ船で使った程度ですが、それでも使うと覚えます(^^;(^^;
海外で活動されているとのこと羨ましい限りです。

日本も最初から第2公用語にして欲しかった。
今ウクライナから来日した避難民の方が片言の英語で話されているのを聞くと、彼らに日本語を指導するのではなく、日本人全員が世界共通語?英語で接するべきと思いました(^^;(^^;
ハードルが高いですね、仕事の前に英語圏で最低1年ほどは住まないと本場の発音等が理解しにくいと思います。

>> 熊猫大王 さん

楽天さん、英語を使う話ありましたね。
うちとは違うアプローチですが、良い方向だと思います。

>> tomo1955 さん

ありがとうございます(^-^)
自分の仕事は日本国内なのですが、メール連絡や手順書など、英語が多いです。
ウェブ会議は英語です😵

>> ギガ吉 さん

大変ですよー😅

本場の発音とか特にありません。
英語が母国語でない国の人達も多いからです。いろんな発音やクセがあります。
それをお互いに理解し合う文化が大切になります。
はじめまして。仕事であれ友人関係であれ、理解と信頼が大切ですね。かれこれ40年ほど前、ドイツでコックとして十年働きました。言葉も文化も未知の世界で、労働ビザの関係で初めの3年は日本レストラン、その後、スイス系ホテルのキッチンに移りました。ソシエ、ガデマンジェ、ロティの三つのポジションでワンチーム、曜日やシフト時間帯でも組み合わせの変わる20人ほどのメンバーで働きました。調理しながら、背中でチーフのオーダーを聞きもらさず、自分のストックが少なくなれば、補充を頼み、となりのポジションの進み具合に合わせて料理を仕上げる・・・!
まあ一例ですが、ひとりでは何もできません。
結局は何を伝えたいか、だと思います。日本人でも伝わらない日本語で話されたらわからないでしょ?横文字使いたがる人や政治家や……
なるほど、今まで「やすだ衛門」と読むのか「やすデーモン」と読むのか悩んでましたが、ワールドワイドに「やすデーモン」が正解なのですね(^^)
お邪魔しま〜す
うーん、皆んな色々なじじょうで頑張っているのですねー✨
ビジネスとなると日常会話より大変そう、ファイト〜

私の場合小4ぐらいから親の知り合いの英国系カナダ人に、強制で姉と一緒Lesson行きにされまして、高校卒業まで地獄の英語だけの土曜日を過ごしました🤣〜
最初の数年、横に座っている姉は中学生で学校で習うから会話出来て、私はなーんにも予備知識が無いので凹みまくり。物凄い疎外感にハートブレイク。

教科書もプリントも無くて〜😭ひたすら英語だけ3時間の鬼スタイルに「お願いだから、辞めさせて〜〜、ウェーン😢」などと親に泣きついたり。。
それでも中1になって学校でも英語習い始めると、どう言うわけか(耳が慣れてしまったのか?)解る様になって、アレ?とかなりましたっけ。

実践スパルタ方式は大変だけど頑張ってくださいねっ!
なんくるないさ〜←そんな事も無いかも😆しれ無いけど💦

>> Yz925@CicottoGPT さん

ドイツ仕込みですね🙂
すごーいです。
シュマンケルステューべ(神奈川にあるハム、ソーセージのお店)の親父さんもドイツで修行して来たとおっしゃっていました。

>> HAYA さん

伝える内容はもちろん大事ですね。
あと、英語じゃないとダメなんです😅
キツいです😵

>> pmaker さん

Yes, please call me what you like 😁

>> Redlionfish さん

良い経験をしましたね😁
自分の子供のころのイメージは、英語は通訳さんなど限定的な仕事の人でした。
まさか、こんな運命とは😅 悪くないですよ。
やっぱり日本人は英語が使えないことで損をしています。日本と関わる外国も、チャンスを逃してしまいます。なんとかしたほうが良いですね。
奥様凄いですね😳
それなりのお仕事をされていたのだと思います。楽じゃないです😵
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。