【日常系のネタ】ようやくスマートウォッチ的に使ってあげようと(以下略)
買ってからそろそろ1年くらい経つはずの CASIO G-SQUAD GBD-H1000。
実は「一度も Bluetoothでスマートフォンリンクしてない」という訳解らん使い方してました。(笑)
※だってスマートウォッチ持ち込み禁止の場所が
あるんですもの。 みつを。
ひとまずちょっとリンクさせてみようと思い、CASIOの専用ソフトウェア「G-SHOCK MOVE」を入れてみました。実質的に Androidは Ver.10以上じゃないと動かないみたいです。
(Fire HD 8に入るかと思っていましたが蹴られました。一応 Android 9ベースなのに、とネタを振る)
ひとまず色々と設定が出て来て「ああ、これは結構情報を色々取ってるんだなあ」と思いましたが、はずみで「G-SHOCK側からペアリング解除」させてみたところ、再接続出来なくなってしまいました。
ひとまずソフトウェア側の説明書を見ていったところ「最終的に駄目だったら」ということで
●時計側のペアリング情報を消去
●G-SHOCK MOVEもきれいさっぱりアンインストール(データは残さないように)
と、潔い解決方法が書いてあって、その後に再度 G-SHOCK MOVEを入れ直してペアリングさせたら復活しました。
※時計側からペアリング解除すると実質的に
ペアリング情報を削除するのと同じような
動作をする模様。
G-SHOCK MOVE側で時計のペアリング情報は
残るものの、時計側が「あんた誰?」状態なので
永遠にペアリング出来ないようです。なるほど(苦笑)
ちなみにスマートフォン側の Bluetoothを切った場合は、再度リンクさせるという意味で「Bluetoothでの時刻同期」を実施するとペアリングが戻るので、これはこれで何とかなるかなあ?、という感じ。
裏で色々とデータ転送してるのも関連してるんでしょうけど、何とも難儀な設計でございました。(苦笑)
※でも STRAVA(GPSトラッカーサービス)とか
と連携したアクティビティ管理が出来るとか
色々楽なので、これはこれでなあ、という感じです。
フィットネスメニューもお任せで作ってくれるとか
そこそこ便利でございます。
本心は「GARMINのスマートウォッチが
G-SHOCK並みに頑丈だったらそっち買うんだろうなあ」
という個人的感想(v_v)
Apple Watchは、多機能過ぎて中途半端ですしバッテリーの持続時間も短いというデメリットがありますので。
Apple Watchの利点ですが、腕時計マウントから解放されることかもしれません。(笑)