掲示板

マイナンバーカード保険証を使うと費用増

マイナ保険証で初診21円増 4月から患者負担、反発の声も(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ba486c5ead671e07c44477cc3fd001063af77fe

マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」を4月から病院などで使った場合、患者が窓口で支払う医療費が増える。3割負担の人は初診時に21円、再診時に12円上乗せされる。

それなら別に今までの保険証を使うまで。


33 件のコメント
1 - 33 / 33
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
政府はマイナンバーカードを使わせたいの?使わせたくないの?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
要するに増税。。。
騙しやんか・・・・・
普及促進のために診療報酬上げたのが問題。
アホか。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> pasorin さん

アホです😡
えっ?そうなの?
じゃ使ったらダメじゃん・・
登録だけして7500ポイント貰ったら2度と使わないマイナ保険証(^^;(^^;
アホだな。
官僚の質が低下しているのは、度々指摘されているけれども、現在の霞が関の仕組みが問題だよな~。志のある人は放り出されるか閑職に追いやられるか……。
医療機関がマイナンバーカードの医療保険情報を確認する端末は顔認証システム付きとか中々高機能なもののようで、
よくしりませんが国、健康保険、医療機関、患者それぞれに応分の費用負担があるとは思います、中小の病院や医院での導入はどれほどのものなのか

マイナカードを健康保険証健康保険証登録すると7500円のポイント付与があったと思います、早い人はもうポイントもらってるかな?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> パルディン さん

6月以降だったか!?
すんません私の不確かな記憶です🙇
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
調べました🙋

健康保険証の利用登録でもらえるポイントは7,500ポイント。 ポイントの付与は2022年6月ごろを目途に開始予定となっています。 ポイント付与の対象となるマイナンバーカードの申請期限は、2022年9月末まで。 また、ポイントをもらうための申し込み期限は2023年2月末までとなっています。
7,500ポイントを再診時の増加分12円で割ると、約52年分か…😅
(複数の科、病院の場合はさらに少なくなりますが‥)

とりあえず登録するしかないか?🤔
加算は各医療機関ごとに、月1回だけみたいです😮
登録はしましたが、自分の行きつけで使えるかは不明?
診療報酬でマイナンバーカードを保険証として使用すると高くなると分かってたら普通の保険証の方を出しますね。(^^ゞ
おそらくITリテラシーが高い方だと高くなるという認識がある方が多いでしょうから、このままあまり使われない事になりそうな気がします。

そうなると、医療機関側もマイナンバーカード対応機器を導入しても費用の回収が出来ないという事にもなりますね。(^^;

個別に医療機関に補助金を出すか、マイナンバーカード対応機器を導入した医療機関に対してマイナンバーカードを保険証として使用するかどうかに関わらず一律に点数加算を行うのが妥当なのではという印象です。
医療負担が減るなら納得なのだが

>> パルディン さん

補助金が出ます。端末代は実質無料でしょう
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html

負担が減るのに点数上げるのがいけないんですよ。
何千円もバックしなくても数十円減るだけでも普及促進なるのにね。
調べてみたのですが、まずYAHOO!ニュースの記事がミスリード狙いなのか、記者の調査不足なのか、情報が不足していて不正確です。

電子的保険医療情報活用加算なるもの。
これは、従来の保険証を提示するか、マイナンバーカードで提示するか、という違いではないです。
オンライン資格確認システムを通じて患者の薬剤情報又は特定健診情報等を取得し、当該情報を活用して診療等を実施することに係る評価の診療報酬になります。
病院、クリニック側の負担も増えます。診察も、まず情報を取得して、その情報を活用した診療を行わなければなりません。患者の薬剤情報なんて、それに載っていることが全てでもないし、また患者に確認しないといけないし。
まあ、システムをうまく作れば、使用中の薬剤と、処方しようとする薬剤の組み合わせに問題があるか無いかを判別しやすいです。また、患者の健康情報で何かあれば、治療方針や薬剤処方の手助けになるような情報を与えることもできます。
つか、医師のプレッシャー半端ないですね。普及して情報がどんどん増えていったら、その分だけ医師も知識が必要だし、面倒になる。風邪っぽいね、薬出しておきます、とかテキトーなことも言えないです。言っちゃうかもしれないけど。しかも、月に1回しか加算できない。

診療報酬の要件を言わないで、値段上がります、の話だけ出して、反発は必至!なんて言うのはズルい記事だなーと思います。

自分は、そんなに丁寧に診てくれるなら良い制度だと思います。
マイナンバーカード保険証なんて、初診7点、再診4点でしょ。

こころの連携指導料(Ⅰ) 350点
別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、入院中の患者以外の患者であって、地域社会からの孤立の状況等により、精神疾患が増悪するおそれがあると認められるもの又は精神科若しくは心療内科を担当する医師による療養上の指導が必要であると判断されたものに対して、診療及び療養上必要な指導を行い、当該患者の同意を得て、精神科又は心療内科を標榜する保険医療機関に対して当該患者に係る診療情報の文書による提供等を行った場合に、初回算定日の属する月から起算して1年を限度として、患者1人につき月1回に限り算定する。

これも新ネタ。自分もそうだったけど、病む人多いからね。3割負担で1,050円なり。患者さんも限定的ですけど。

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

>オンライン資格確認システム
このシステムに対応しているのは、マイナンバーカードの保険証だけですよね。加算するかしないかは医療機関の判断ですが、システム導入して、システム使ったら、普通は加算すると思う。
どこまで進捗してるんだろうか。
メリットもありそうな気も‥

今後の医療・介護の情報の共有のあり方について - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/12403550/000693112.pdf

医療機関には導入の補助が出るし、診療報酬も増え、窓口業務の負担軽減にもなるから導入が進む訳ですね。
7500ポイントは将来払う分と思っておいた方がいいですね。

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

そうなんです🙂
ほぼマイナンバーカード必須。ちょっとした時限代替法もあるようです。

この診療報酬は、保険証か、マイナンバーカードか、の違いだけでなく、オンラインで取得した患者さんの薬剤情報、健康情報を利用して診療を行うことにあります。
ここが今回の診療報酬のポイントだし、有用なところです。

それをしないで、マイナンバーカードだから点数付けといて、は出来ません。
記事では、マイナンバーカードだから追加料金ね、みたいになっています。それだけを信じた人は、政府批判で盛り上がります😳

もし、健康情報を参照して信じるなら、検査時期が近ければ尿や血液検査は、それを利用出来るならトータルでは費用を抑えられるかも?
積極的に利用すれば、良いシステムの予感がします。個人ベースのオンラインカルテのようになれば。今までは各病院の情報でしたので。
うまく使えなければ、マイナンバーカードを利用した追加料金回収システムにしかなりませんね。しかも少額😔

ただ、診療の押し売りみたいになるなら、患者側で選べれば良いのに、とも思いました🙂
ちなみに、今までと同じ保険証(紙とかプラスチックカードとか)を使っても、同じく医療報酬とられます…
住民税でさえ課税出来ない「非課税世帯」からでも、国営放送が「受信料」を強制徴収する「大日本帝国」ですからね。😡😡😡
最低辺の国民が生きようが死のうが知った事じゃない。😩😩😩

>> 超熱島🥵@超黄砂島🥸 さん

税金が払えないほど低所得なのに、テレビはある、と…
そして、携帯電話も持ってる、と…

>> ふみえもん@還暦ですが… さん

住民税「非課税世帯」になったら、テレビは捨てろ、と…
そして、「格安スマホ」も持つな、と…

>> ふみえもん@還暦ですが… さん

ちょっと古い法ですけど、
国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する、とのことですので😁
過去の石田さんのxxは文化!と合わせると画期的なルールになります😳気をつけなきゃ。

現在なら、テレビとスマホは持っていても良いと思います。

ちなみに、自分のところにはテレビがありません😵 TVerとか、TBS NEWSとか、パソコンで見てます。ネットもマイネオのテザリングで😅
郊外では自家用車も必須ですね。軽自動車や小型貨物なら以下ならOKとかにしないと。
国は国民皆保険制度をやめるつもりかもね。
そして消費税増税。

>> 超熱島🥵@超黄砂島🥸 さん

今の日本に国営放送はありませんよ?
NHK?あれは、公共放送です。
Braveが使えないとか最悪。
結局利権に巣くう官僚制度ですね。
普及させたいのは世の中を便利にするのではなく官僚の都合のいいようにしたいだけです。天下りの外郭団体がもうかる仕組みなのですよ。
デジタル化って、人件費を下げてコストを下げるのも本来のメリットの筈ですが、仕組みに問題がありますよね。
政府がちゃんと戦略をもって、普及させるなら初期投資への補助金は効果が出るようにしっかり付けるべきじゃないかな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。