掲示板

【6月提供予定】「ahamo大盛り」発表。100GB月額4,950円

02_o.jpg

ドコモから「ahamo大盛り」が発表された様です。

・【ケータイWatch】ドコモから「ahamo大盛り」が登場、
 月額4950円で100GB
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1397094.html

6月より提供開始予定で、通常プランの20GB月額2,970円+5分かけ放題に「大盛りオプション」月額1,980円を乗せる形で提供されるみたいですね。

ドコモの「ギガホ」よりも安く、home 5Gと同額というある意味絶妙な料金設定の様に感じました。(^^ゞ


31 件のコメント
1 - 31 / 31
最近だと「メガ盛り」?
と言うのが流行りの様ですね😅
大盛りオプションの80GBで1,980円を見てしまうと,5分無料通話が付いているとは言え,通常プランの20GBで2,970円がずいぶん割高に見えてしまうのは私だけでしょうか(^^ゞ
povo2.0の最安値87円/GBの丁度半額。
使い切れないから宝の持ち腐れ感あります。

>> ヒィロ さん

一定の支払いが、確保されていれば
容量当たりの単価は重要では
ないんでしょうね😅

>> 5gh さん

はい。

やはり1ユーザー当たり毎月5,000円程度は支払って欲しいと言う意向が感じ取れます。

そして,それを前提にして次世代システムの研究や人件費をはじめ諸々の仕組みが設計されているのかと。
2025年以降には1GBのチャージ単価は30円未満になると予想している。というか容量売りではなく通信技術に見合うコンテンツなどの実態が伴うサービスが登場しなければ売れなくなるかも。ゲームや動画だけだと限界は早いうちに訪れると思うので無制限プランや大容量プランは様子見しています。
大盛り一丁!!えらいネーミングですな!

一旦大盛りオプションを申し込むと自動継続になる点はpovoと大きく違う点です。
これで通話し放題なら…5000円以内隙もなくて良いなと思いました
ギガバイトなのにメガ盛りというのが納得出来ない感じがします。
ギガが足りないという表現が定着しているので、ギガ盛りにして欲しかったかもです。
値段も驚異的(ギガ単価50円切っているよ)ですけど、あくまでもそれは業界的な見方で。

思うのは自分が何をどれだけ使っているか、管理出来る人と管理出来ない人に分かれていくんだろうなあと。商品違いですが、mineoのパケット放題オプションやマイそくにも感じた感想です。

>> ヒィロ さん

20GB部分が洗剤本体で、80GB部分が詰め替え用って感じなんでしょう
ギガ盛り発表は歓迎ですが、現状の20GBも使い切れてません。ワイモバとかもあるけど。
とりあえず、6Gが展開されてからかな・・・
100GB使うならテザリングしたくなる。
絶対にメインのスマホでテザリングしたくないし、難しいプランですね。

スマホでのゲーム利用者向け?
姪っこは、スマホゲームで月60GB消費しているそうな・・・

安い中古スマホをメイン機種にしつつも、ルータ扱いにするなら合計額って事でアリだな

>> ヤマ06 さん

> 詰め替え用

なるほど。わかりやすい表現です(^o^)
約5,000円かぁ…。
その価格だと使い放題プランとか探した方が良さげに思うけど、最近そういうプランは無いんだろうか。
>――他社では小容量のプランを充実させているようだが、ドコモは大容量を充実させる手に出たのはなぜか?
>(中略)
>低容量プランは、「ドコモのギガライト」や「エコノミーMVNO」という選択肢を提供しているので、そちらをユーザーに選んでいただく形を考えている。
※注: 記事中の「ギガホライト」は「ギガライト」の誤植

あー、これはahamoから10GBプランは永遠に出てこなさそうですね。ギガライトやエコノミーMVNOってはっきり言っちゃってます。
今日の昼休み、アハモ、アンテナ1本。
まいソク並w

使いたい時に使えぬ回線って、
どうだろうね。
ahamoでは難しいと思うけど、povoで以下のレベル(有効期間がポイント)のトッピングが出ると最強!?
--
https://store.shopping.yahoo.co.jp/otegalwi-fi/otedata100gb.html
あれ?

そういえばpovoの24時間使い放題って、現状は実質2日間使えるはず。
って事は、povoでトッピングし続けて30日間使い放題にすると4,950円になる。

全く価格が同じだ。
(´・ω・`)グウゼン?

>> うまちゃん@平常運転 さん

それを計ってやったら、povoが無制限なのでその段階で負けてしまう。docomoの人ってそこまで間抜けだろうか。多分そうじゃないと思うよ。(実質48時間ルールは暫定ですし)

で、30日で100GBという事は均等割りで3日で10GB。これも何処かで聞いた数字だなあ。w
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>Gさん
大盛りより上の場合に使われることがありますね。(^^ゞ

>ヒィロさん
容量あたりの単価を考えると20GBで2,970円というのは確かに割高感がありますね。(^^;

>Parama000さん
使い切れるかどうかはユーザーによって変わるでしょうね。
100GBとなりますと基本的には固定回線が家に無い人向けという印象です。

>ぴりおどちゃむさん
仰る通り通信技術に見合うコンテンツが登場しないとそれ程通信量は増えないでしょうね。(^^;
ただ、そうしたものは環境が整って来てからある日突然ニーズが生まれたりする事も多いので意図して作り出すのは容易ではない気がします。

>Nanase_Koshiroさん
ある意味ストレートなネーミングですね。(^^ゞ
仕組み的にはIIJmioの旧プランで提供していた大容量オプションに似ているなという感じました。

>ぴこすずめさん
さらに、1,100円追加でかけ放題になりますね。

>所沢条司さん
ahamoの発表では「大盛り」なので、メガ盛りやギガ盛りという表記は無い様に思います。

>eq.18さん
そこはユーザー次第でしょうね。
ただ、100GB使うユーザーですと毎月の利用容量に大きな変動があるでしょうから、全部使い切るというのは難しいかもしれません。
基本的にはまめに容量をチェックして調整するならpovoで、毎月の通信量が多めでざっくりした感じで手間を掛けずに使いたいならahamoという印象です。

>jyoroさん
ドコモさんの場合は、小容量はMVNOに託すのだと思います。
特に今年7月に予定されているドコモグループの再編で、OCNを展開するNTTコミュニケーションズがドコモの傘下に入る予定ですから、小容量を求める方はOCNモバイルONEを利用してもらう方向なのでしょう。

・【CNET.Japan】新ドコモグループ、組織再編成を2022年7月に実施へ
 --NTT Com、NTTコムウェアと
https://japan.cnet.com/article/35180839/
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>ととろんろんさん
要は使い方次第でしょうね。
最近はスマホのバッテリーが大容量化して来ているのでテザリングでも対応可能なケースは増えているのだと思います。

>うまちゃんさん
ドコモに「5Gギガホプレミア」という無制限に使えるプランが存在しますが、ご家族3回線以上の契約か、ドコモ光セット割の割引が提供されない条件だと月額7,315円なので、月額2,365円も高いのですよね。(^^;
無制限と20GBの間のニーズを埋める為のサービスと言えそうです。
povoの件については、ドコモが分析しているかもしれませんね。

>cyatarowさん
仰る通り、ドコモ本体から小容量で安価なプランは出てこないと思います。
出すとMVNOの存在意義がかなり薄れる事になりますし、回線系ARPU(1契約数辺りの収入)を下げたくないでしょうからね。(^^;
そういうユーザーにはMVNOを使ってもらう方向なのでしょう。

>せんちゃんさん
アンテナ1本だけというのは、ドコモの電波状況が悪い場所で使っているからでしょうね。
普段からその場所でお使いでしたら、auもしくはソフトバンク系の回線に乗り換える方が良いかもしれません。

>ひみつ77さん
確かに出て来ると有利になりますね。(^^ゞ
https://ascii.jp/elem/000/004/086/4086952/?topnew=10

ahamo、月100GB使える「ahamo大盛り」 月額4950円で6月から提供

--

こちらにも詳細が。

「ahamoのメインターゲットである20代のユーザーにおいて、データ通信量の利用が特に増加している点を意識したとのこと。」

メインターゲットにしっかり使ってもらって,その分支払って欲しいと言うことですね。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ

>> ヒィロ さん

ターゲットが明確だなという印象ですね。(^^)
リモートワーク等でテザリングによるPCの利用の方で、スマホだけで通信を済ませたい方には向いたプランだなと思いました。
マイそくで10回くらい制限解除を使う前提で使ったほうがたくさん使えたりして‥

povo 2.0も使い放題をトッピングしてもかなり遅くなったりすることもあるというのをネットで見たこともあるので、まぁ色々ですね😅
情報ありがとうございます。

テザリングでも100GB使えるので悪くは無いですが
競合他社と比較して絶妙な金額設定ですね!
高くも安くも無く5分カケホだけ飛び出てる感じです^^;

マイそく!でも上限ギリギリで100GB使えますが
WiFi無しだと100GB必要・WiFiありだと低容量と
mineoの戦略に被る感じに見えてます。
なのでマイそく!も軌道修正の必要性が浮上しましたね。
やはりキャリアとの勝負は厳しいです(;^ω^)
3GB、5分カケホ付きは・・・
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>アッカリ〜ンさん
確かにそれも一つの手ですね。(^^)

>玉ねぎ部隊さん
本当に絶妙ですよね。(^^ゞ
ahamoとギガホの丁度中間くらいの価格で、自宅をhome 5Gにして他の回線を用意したりするとahamo大盛りよりも高くなりますからahamo大盛りの代替手段がありそうでないなという印象です。

>たきしまさん
小容量低価格プランは意図的に出さない様にしている印象です。
そういったプランを求める人はMVNOでという事なのでしょうね。
動画など映像関係を扱う人たちは確かに必要ですね。

>> しゃけ王 さん

なるほど。外出中に撮影した動画を登録したい人に良いプランかも。
それならhome 5gと用途が被らない。
5Gエリアで大容量の動画を高速にアップロードできますね。
マイピタ1GBでmineoのパケット放題+使えば、速度は遅いけど(3日10GB制限だとして)100GBが1200円ちょっとで使えますよ。こんなコスパいいMVMOないですよ!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。