JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
他社からの乗り換えで1円スマホをドコモで購入してすぐにahamo に変わるとブラックになるかもっていう話を聞くのですが、これは同じドコモでも、ahamoとドコモは違うからでしょうか?で有ればahamoからドコモは端末が格安になる他社からの乗り換えという括りに入るのでしょうか?povoとauやLINEMOとソフトバンクなんかも同様でしょうか?ふと疑問に思ったので教えて頂からば幸いです。
>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん
>> サウスタウン② さん
>> たきしま さん
メンバーがいません。
![500_0291_00001.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/976/542/M_image.jpg?1647432168)
au→UQは大丈夫だとか、au→povoはダメだけど、auに三カ月いれば大丈夫だとか
色々目にしますが、確証はありません(^-^;
(封筒にはau /UQmobileと書いてあります(^-^;
>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん
コメントありがとうございます。そーなんです。よくauからUQはいいって聞くのですが、povoへの変更はあまり良くないような雰囲気があるんです。
逆にUQからauにしたら他社からの乗り換え適用でiPhone1円の対象になるのかと疑問なんです。
>> サウスタウン② さん
UQかauへの乗り換えは、AndroidのUQアプリのマイページで広告表示されてますね。むしろ歓迎イメージです。対象になるかは不明です。●通信事業者も「利益を削られるような行動されるなら、今後の契約はお断りしたいです」が本音。
●とはいえ法律上、昨今は契約制限などが難しい(MNPも任意に出来ますし)
●しかしながら「端末割賦販売なり大幅割引は何のために提示してるのか?」を考えればわかりそうなものでは?
だと思います。
契約行為が「単に端末を安く入手する(事象者側からすれば『端末をせしめる』かもしれませんが?)目的」であれば、1回くらいは大目に見たとしても2回目以降だったら露骨に断られるでしょう。
商売というのはそういうものです。
逆にサウスタウン②さんがお仕事してて、ギャラをxxx万と提示されていたとしても、その後「あなたの業務処理能力評価が低いから法律に基づいて雇用契約切ります」と言われたらどうするのか?、という想像もできると思います。
自分自身に都合よく使おうとすれば法律以外でも何かのペナルティがある。
これは社会における「最低限のお約束」です。世の中そうそう「自分だけおいしい思い」は出来ないもんですよ。:(
個人的にはどうしても欲しい端末は、ブラック覚悟で入手しても、そのあと1~2年大人しくしていることではないでしょうか。
これは販売店から教わった方法ですが、子供がいる親御さんは、契約者を親に利用者を子供にすることで1年間格安で申し込めます。その期間過ぎるまで利用すればブラックにならないと思います。
ちなみにauの場合、契約は子供の保険証の画像だけでOKで、5GB/月 5分電話かけ放題がついて、990円/月 12ヵ月です。UQより安いです。
回線契約で回収できると目論んでいるのに当てが外れた、というところでしょうか。売り手側は、そういうお客さんは次の契約でも同じことをされる可能性が高いと判断するのではないでしょうか。次の契約をお断りするかどうかは売り手の判断ですが、OCNは「お断りします」ですね。
コスパのよい買い物をしたという満足感はあるのかもしれませんが、その数万円がどこでどう跳ね返るのかわからないので、自己責任の範囲でどうぞ、ですね。
>ahamoからドコモは他社からの乗り換えという括りに入るのでしょうか?
乗り換えはMNPを指すと思いますが、ここで確認なさりたいのはキャンペーンが適用されるかどうか、ですよね。そこは、ahamoからギガホへの変更でキャンペーンが適用されるか、販売業者に確認なさるしかないですね。
MNP予約番号の頭2桁でどこと契約していたかわかるそうですが、同じキャリアからの回線でもMVNOからなら対象になる場合があるようです。
実際、今年の1月にmineo AからauにMNPでiphone SE2 1円ゲットしました(^^;(^^;
>> たきしま さん
ブラックでしょうね~~(^^;(^^;でも私はもうやりましたよ~~。
3/12SBでiphone12 1円ゲット→昨日Linemoに変更。
このまま最低1年は使うし、次の乗り換えはソフトバンクではありませんので問題ナッシング??(^^;(^^;
他店は異なるかも…。
私の場合、5キャリア(Do、au、SB、UQ、yモバ)の中で、契約する可能性があるのはアハモだけです・・・他は、UQ3GB980円がなくなったので無いです・・・ちなみに、ポボ2.0とラインモはmvnoと回答をいただきました・・・
民法の基本原則(最初の3つ)の一つに
「権利の濫用はこれを許さない」というのがあります。
簡単に言うと、たとえ正当な権利があってもやっていいとは限らない。という話です。
直後に契約を変更したならば、最初の契約は目的ではない事になります。目的外の契約で与える損害があれば、損害を与える目的で契約したと判断されます。
但し、人間気が変わる事ってあるよね。だからそう判断するに足るかどうかは1度くらいで判断される事は少ないです。だから1回は大丈夫という話では無いのですが。
法律から見たブラックの話でした。