全国の美味しいお菓子 名物 お土産品など教えて下さい!
昨日、数年前に鹿児島の友人が送ってくれた「唐芋レアケーキ」というものをふと思い出し、ネットでお取り寄せ注文しました!来週半ばの到着が待ち遠しいです!その鹿児島の友人は「かすたどん」や「知覧茶」も大学時代帰省するたびに買ってきてくれたのを思い出します。(京都 の 大学で一緒でした。京都大学とは言ってまへんw )
あわわ!w 先ほど これを投稿するために商品名を間違えないようにと ふと「唐芋レア~~」を検索しましたら、地元大阪の百貨店にミニ店舗があるではないですか・・・w ぎゃー と 思いましたが、昨日は鹿児島でしか売られていない他の色々なお味のものも購入したので、良いことにします。
最近はネットでお取り寄せ、デパ地下での全国銘菓コーナー、アンテナショップなどがあって便利ですね~
昔、大阪梅田にアリバイ横丁と言われるところがありました。全国の都道府県の小さなお店が通路に並んでいたのですが、その頃は、旅先で買ったことのある懐かしいものを食べたくて、よく立ち寄っていました。アリバイ作りの為ではありませんw
さて、昨年、少しコロナが落ち着いた頃に福岡旅行しました。その際、西鉄の大宰府散策切符を買うと、梅が枝餅引換券がついていたのです。調べに調べまくって、2店舗を厳選し交換することにしました。あんこの甘さ、まわりのお餅部分が それぞれ2店舗で個性があり異なっていて、なかなか興味深かったです。どちらも美味しかったです!
他、大宰府では「えとや 梅の実ひじき」を購入し初めて食べましたが美味しかったです!
天神のデパ地下では、「八女茶」も もちろん買いました! 旅行の前に友人がおススメしてくれた「かば田の明太子」も買いましたが、昆布が上にのっていて、めちゃくちゃ美味しかったです!
ピエトロで福岡限定!?のドレッシングも買いました!空港で柚子胡椒も買いました!
そして、福岡旅行で初めて購入した「博多通りもん」というお菓子が美味しすぎてw 和と洋の要素が絶妙に融合しているお饅頭だな~と思いました。 これは定番なんですね~ 知らなかったのです。
これにそっくり!?似た感じの大阪の「月化粧」というものがあるようなのですが、こちらは食べたことないのです。美味しそうです~。でも、大阪人が大阪のお土産を地元で買うのは贅沢なような気がして、未だに購入せずです。5回ぐらい手を伸ばしかけましたが、私の中の制御装置が発動しました。
「博多通りもん」「月化粧」どちらも食べたことあるよ~という方はいらっしゃいますでしょうか? 違いなど、気になります。
近隣では、京都も近すぎて、大阪と同じ感覚で私には贅沢に思ってしまうので、いつもほぼ何も買わずに帰ってきてしまいますw
奈良に行った際には、柿の葉寿司を買いますw
和歌山ではは、梅干しや梅酒を必ず買います!
滋賀では、クラブハリエの現地限定版箱のバームクーヘンを買います!
あと、大阪と言えば、つい先日、大阪の友人がお取り寄せしたという府内の東大阪wの和菓子屋さんの「白穂のあんどーなつ」というものを頂き、感動しました!こしあんで、甘すぎず、油っこくもなく、美味しかったです!
そして、話は戻りますが、福岡滞在中に天神バスセンターから長崎まで足を運んだのですが、友人の旦那さんが友人にラインで「長崎物語買ってきて~!!」と。その友人はそれを もちろん買っていました。美味しそうでした。小さなバームクーヘンの中にクリームが・・w わたしも そそられました。しかし、その日「松翁軒のカステラ」などで予算がオーバー気味になり・・w 他は、 長崎の中華街で、小さい月餅も二つだけ買いました!
月餅と言えば 横浜に行ったら必ず重慶飯店の月餅やココナッツ系のお菓子を買います! たまに関西でも明治屋さんで売っているのを見かけたら、ひとつだけ買います。月餅高い~~w
中華街と言えば、神戸南京町では、月餅ではなく台湾の有名なお店の店舗「天仁茗茶」でウーロン(鉄観音)、ジャスミン茶などを買います!
「~~ と 言えば、、」って どんどん話題がひろがってしまいますw きゃ~w どなたか、私の頭の回転を止めてくださいw(!?)
今日こそ、短い投稿にしようと思ったのですがw くわ~!w
あと、昔、頂いたもので仙台のお土産で「白松がモナカ」も感動したのを覚えています。もなか と言えば、兵庫県明石の「藤江屋分大の めで鯛もなか」も感動しました。もともと もなか は、お口の中の水分が一瞬で吸い取られてしまうイメージで口の中が「モファモファ!?」になり、苦手だったのですが、これらは美味しくて苦手意識がなくなりました!
あんこ と言ったら、伊勢に行くたびに赤福氷を食べます!宇治氷の下に赤福餅が隠れていて、幸せを感じます。「伊勢茶」も買います!「赤福餅」も、もちろん買います。
東北と言えば、岩手のおみやげとしてもらった「かもめの玉子」も美味しかったです!結構甘めですね~w にひひw
東北は かなり昔「スパリゾートハワイアンズ」のある福島県にしか行ったことがないので、他にも色々行ってみたいです!
北海道、沖縄、甲信越、中国地方、四国も20年以上訪れてないです。
再び、あんこものと言えば、広島のお土産としては、もみじ饅頭 をいつも頂きます。これもお店によって味がかなり異なりますね~w
お菓子ではないですが、お好み焼きの「カープソース」も頂き、美味しかったですw
そして、愛知県の知人から、「芳光 の わらびもち」は めちゃくちゃおすすめと聞き、これもいつか食べてみたいと思っています。
全国で、ここに行ったら、あるいはお取り寄せするなら、これを是非という おすすめのお菓子など ごはんのお供、 お漬物、ドレッシングも、お茶も大好きですのでなんでも 教えて頂ければ幸いです!
あ! 私は文房具好きでもありますので、食べ物だけでなくクリアファイルも必ず旅先で買います! ( ← 甘いものばっかり食べて~ の 誹謗中傷除けお札がわりとして 書いておきますw おほほほw)
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
!! 私も思いっきり北河内ですw おけいはんw丹波橋経由か鶴橋経由、難波発など色々出てきますが、時刻表色々みて計画を立てるのが大好きなのでまた見てみます!
日帰り×3は、逆に色々な方面チャレンジできますよね~。ナイス!!電車から景色とか普通に住宅みたりするのも大好きなので、移動時間は全くおっくうではないのですw 特急運賃は乗車運賃より安そうなので、場所に応じて選択できそうですね~w
https://ja.wikipedia.org/wiki/シャチボン
>> fsm さん
わ~~~!シャチボン、めちゃくちゃ愛嬌ありますね。美味しそうなのに。
もう無いのですか!? ざんね~~ん。
樟葉~近鉄新田辺間のバスは便利ですが、休日の朝~昼は使い物になりません。😭😭😭
八幡のコス○コの大渋滞で、40分程度の路線で4時間遅れとか、平気で遅れます。😡😡😡
これは、コス○コ直前に合流が有ってそちらに回り込むので、直進の山手幹線は全く動かないのだと思います。😩😩😩
平日は大丈夫です。😃😃😃
時間と費用で使い分けています。😃
>> rabauru さん
>大分県の生菓子「荒城の月」竹田ですか〜。
そっち方面はまだ行ったことがないです。
日田には度々と・・・
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
わたしも自家用車がないので友人に乗せてもらう以外のときは、八幡のコス○コに電車で樟葉に行きそこからバスで行きますが、平日です。休日四時間遅れとは!!びっくりです。
関係ないですが、「コス○コ短期記憶ハワイ」などのお話をおひなさまの日あたりに投稿いたしましたので、訪問頂けるといかに私が無能(無脳みそ)な人間か分かっていただけると思います!お時間がおありでしたらまたご覧になってくださいませねw。。w^^w
>> まきぴ~ さん
>コス○コ短期記憶ハワイですか。😃
はい、また見させて頂きます。😃🎵
では今夜の所は、これにて一旦失礼させて頂きます。😃😃😃
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
色々とありがとうございました^^w宜しくお願い致します。
おやすみなさいませ~ ☆彡
昔食べた山口県のういろうはプルプルで美味しかったですよ。名古屋のういろうとは違うらしいのですが、まだ食べたことがありません…。
>> ミケランジェロニャー さん
ありがとうございます!ほんとうにお腹が空いてるときは、罰ゲーム的な誘惑がww山口県には行ったことないのですが、ういろうがあるんですね~
早速調べてみましたが、山口県のは、ワラビ粉で、愛知県のは、米粉が材料のようです。プルプルなるほど~と納得致しました!
食べてみたいです!
https://www.buzzfeed.com/jp/kasumiiizuka/7-milkanman
7の博多通りもん(風)
本家には勝てませんが、おいしいですね。
中々見つかりませんが、見つけたときには即買いしてます(^^
>> かごめそーす@🐾 さん
リンクをはって頂いた、セブンイレブンの「ミルク餡まん」知らなかったです!! 博多のとおりもん自体、数カ月前まで知らなかったので、今まで仮にセブンで見ていてもスルーしちゃっていたのかもです。ひ~これからは、注意深く見て、即買いしますw おほほw
ありがとうございました!
地元ですが、知りませんでした。
しかも職場から近いw
今度行ってみたいと思います、情報ありがとうございます。
名古屋は「ういろう」が有名ですが
虎屋のういろおすすめです
https://www.torayauiro.co.jp/
![IMG_1269.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/977/646/M_image.jpg?1647579174)
掲示板の冒頭に書かせて頂いた唐芋レアケーキが到着し、少しずつ食べて幸福感を味わっています!スイートポテトのとっても柔らかい版で、優しいお味です。この掲示板で教えて頂いた、「お得な電車のチケット」を使って来週末名古屋に行くことになりました! 名古屋方面でおすすめのお菓子があったら、お教えいただければ幸いです。(念力~~~w どなたかこのコメント見てくださ~~い!」
>> まきぴ~ さん
>念力~~受け取りました♪
>> かごめそーす@🐾 さん
わ~ 念力が届いてうれしいです。しかも、地元の方とはなんたる偶然!wすご~~い! ありがとうございます。
ういろー大好きです! 絶対に買います。虎屋さん覚えておきます。
比較的名古屋駅に近いところに2泊しますので、デパ地下などにも行まくります!
芳光(よしみつ)のわらび餅は、夏にはお取り寄せできないと聞きましたが、その他の季節でもなかなか思い切れずで。。
上記お取りよせの、鹿児島のお芋のケーキは、家族がホワイトデー(遅れ気味)で買いたいといったので、コバンザメ作戦させてもらったのですw うししw
>> まきぴ~ さん
今日たまたまこの掲示板みかけたので、ほんと念力だったかもwhttps://www.jr-takashimaya.co.jp/floor/b1/
虎屋なら名駅の高島屋に入ってるようです
よくみたら、芳光も入ってました(^^
最中なら不朽園ですね。
>> かごめそーす@🐾 さん
念力ww エスパーww うれしいです!最中の不朽園も早速チェックさせて頂きました!
高島屋行ってみます! 便利ですねw
益々楽しみになってきました!感謝です”
http://www.kameya-yoshihiro.co.jp/products/detail/post_28.html
銘菓かわかりませんが、このお店有名だと思います
「亀屋芳広」
もしチーズケーキがお好きなら
窯やきチーズケーキおすすめです。
ザ!和菓子屋って店構えですが、洋菓子も充実しています
場所が駅から離れているので、ちょっと行きにくいかもしれませんが、機会があればぜひ
>> まきぴ~ さん
>唐芋レアケーキ唐芋は カライモ? トイモ?
私が子供の頃に住んでいた地域ではサツマイモのことをトイモと呼んでいました。
どちらにしてもこの色あいではムラサキ芋みたいですね。
>少しずつ食べて
本当かな〜 ^_^
爆食いでは?
>> かごめそーす@🐾 さん
わ~ 大歓迎です!わざわざありがとうございます!私は、食いしん坊なのでなんでも好きです!
チーズケーキ今回同行する人も大好きだと思います!
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
今、パンフレットで調べましたら、唐芋(からいも)ということで、「外国から来た芋」とのことでした。今回、3種類買ったのですが、先ほどの写真のは「紅芋レアケーキ」で沖縄のものだそうです!「といも」っていうのは、北九州の言い方みたいなのが検索でヒットしました。出身地がバレてしまいますね。おほほw
家庭用としては3箱買い、冷凍で届いたので、ひと箱(5個入り)ずつ、解凍してちびちび食べていますw いひひw
本当は三つとも即解凍したかったのすがw く~~w
>> まきぴ~ さん
わざわざ調べてくれたんですね m(_ _)m。唐芋、薩摩芋、といも(唐芋をとういもと呼んだ名残)はみんな同じ芋を指す呼び名ですね。^_^
なるほど、沖縄の紅芋ね。
沖縄では「ヤマイモの赤紫色をしたもの」、「薩摩芋の赤紫色をしたもの(紫芋)」、両方とも「紅芋」って呼ぶんだってよ (・o・)
知ってた?
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
ほ~! 知らなかったです!沖縄と言えば、30年ぐらい行ってないので、
行きたいです。
が、旅行費高いです~!
(海外の方が安い感じでw)
>> まきぴ~ さん
私も紅芋の話は知りませんでした。まあ、それがどしたんと言ってしまえることなんだけどネ (^_^;)
>沖縄、海外の方が安い感じで
そうみたいやね。
先伸ばしして、首里城が修復されて、その記念に行くってのもありじゃないですか?
(私は鹿児島より先へは行ったことないです)
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
あの首里城の火事は本当に残念だったですよね~昔、沖縄に行ったのは、何かの福引で当たって
母娘で行ったのです!無料ww
私は特に泳がないので、文化的な所や
焼き物とかガラス工場も再び行きたいです!
美味しいものも一杯食べたいです!ひひw
>> まきぴ~ さん
>私は特に泳がない揚げ足を取るようですが、泳がないと泳げないとはちがいますぞ!
ひひw
まきぴ〜さんの別のスレだったかしら、ロスにいるという私のふたいとこが帰国してきていたとき、夫婦で沖縄旅行に行って、首里城(その頃はまだ無事だった)やガラス工場などの写真をLINEで送ってきてくれたことがありました。
やっぱり、こちらとは随分違うね。
それにしても無料で行けたとは、ラッキーでしたね。 ^_^
喫茶店コメダの甘味処、おかげ庵にもお立ち寄りくださいませ
http://www.komeda.co.jp/okagean/menu/grill.html
おだんご焼けるのが人気みたいです
私なら、くるみたれの五平餅かなぁ
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
泳ぐ服にもなりたくないですし、色白なので泳がないのです!!ぷぷw
泳げます!ワンワンかきメインですがw
ほんと雰囲気違って興味深い所です!
>> かごめそーす@🐾 さん
わ~(^^♪ 普通のコメダは関西にも一杯できましたが、甘味処は、初耳です!めちゃくちゃ美味しそうですね~
しかも、楽しそう! ありがとうございます!
>> かごめそーす@🐾 さん
私は、「焼き大福」と「いそべ餅」にツバを飲み込みました (^_^;)>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
大福いいですね~地域ならではというところで五平餅を推薦させていただきました。
実際には岐阜になりますが、朝ドラ?で一時期五平餅が人気だったようですね。
>> かごめそーす@🐾 さん
五平餅は、昔修学旅行で長野県に行った際に、初めてたべたのですが、勝手に長野名物と思い込んでいましたが、岐阜や愛知にもあるのをこちらの掲示板(かごめそーすさん)情報で初めて知りました!りんごのひとりごとさんがおっしゃってる 焼き大福は、大宰府の梅が枝餅と少し似てる感じだな~とも思いました! ただ、こちらは網で焼くんですね~
それにしても、ほんとうにすべて美味しそうです!
ようやく全部のコメントを読めました!
色々おいしいものが出てますね♪
この時期の柑橘といえば、タンカンが好きです。とても甘くて食べやすいんです💕以前はスーパーでも買えたのですが、最近は出会えず💦裏年は収穫量が少なくなるそうです。
名古屋といえば、「なごやん」というお菓子も美味しかったような。博多通りもんが好きなら多分これも好きなんじゃないかなと思います。
京都なら、阿闍梨餅もおいしいです♪
北海道なら、「マルセイバターサンド」ですが、ここで教えてもらったセブンイレブンのレーズンサンドも食べてみたいと思います。「白い恋人」もおいしいです♪
沖縄なら、紅芋タルトがおいしい!芋だけど、甘すぎない感じがいい♪
東京なら、ごまたまごです♪あの黒ゴマのねとっとした黒いクリーム、外側のホワイトチョコのコーティングも含めて、全体的に美味しい♪東京はお土産を開発するのが上手だなと思います。
地元大阪は・・・たこ焼き、551の豚まんあたりでしょうか?気軽に持って帰れるお菓子のお土産があまりないですね💦
>> くろりんm@⭐️✨ さん
わ~ いっぱい情報をありがとうございます!タンカン、今週の生協個配のカタログみましても、載ってないです。ひ~~ 惜しい!
なごやん 黄身あんで美味しそうですね~製造元がパスコになっていました!期待が膨らみますw
マルセイバターサンドは食べたことないのですが、掲示板で教えてもらったセブンイレブンの、ものすごく美味しかったです!熱量:188kcalということで、三日に分けて食べましたwうふふw
沖縄の紅芋タルトも美味しそう!!私が沖縄に最後に行った20数年前の頃は、ちんすこうがお土産の定番だったイメージだったような。
ごまたまご!! 初耳です。めちゃくちゃ美味しそう!
しばらく前、オリエンタルベーカリーのアウトレット?のお店を求め、なんばを歩いていましたら 蓬莱パンチャン551店を偶然見つけ、入ってランチを食べたのですが、感動しました!ランチのセットに豚まんもひとついてて、安くて美味しくて。大阪住みなのに、今まで知らなかったこと後悔しました。
またさらに、お菓子の知識が一杯増えて、感謝しております!わ~い!
>> くろりんm@⭐️✨ さん
なごやん3時のおやつです^_^
とおりもんと肩並べたら怒られますw
ひよこ系ですね
最近、生なごやん出ました。
https://www.pasconet.co.jp/release/977/
ネタとしてはいいかも
https://www.shunkado.co.jp/sweets/unagipai_s/post_53.php
>> かごめそーす@🐾 さん
先ほど、HPで生なごやん見ました!!日持ちもしそうですね~。全国のスーパーでも販売とのこと、見つけたら買ってみます!
>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@また寒波🥶勘弁… さん
うなぎパイ、大学時代静岡のお友達が帰省から戻ってきた際、教室でくばってくれました!! おいしいですね~。ただ、食べているとき思いっきりポロポロとこぼしてしまいましたw おほほw>> かごめそーす@🐾 さん
あっ、なごやんはひよこ系でしたっけ?🐤おやつだなんてうらやましい😊
>> くろりんm@⭐️✨ さん
画像はひろいもんですが普通に特売に出てます(^^
あまりおみやげって感覚は無いんです
おやつといえば
https://ryoguchiya-korekiyo.co.jp/product/meika-m50/
小さいころは、菓子入れにこれがいつも入ってました。
>> くろりんm@⭐️✨ さん
>東京なら、ごまたまごです♪おお〜、懐かしいです。
なんか面白い宣伝文句がありましたよね?
「東京バナナ」をお土産の定番としていた私が、その宣伝文句に惹かれて、その日のお土産は「ごまたまご」を買って帰ったことがあります。
>> くろりんm@⭐️✨ さん
>地元大阪は近頃はサブローさんが頑張って宣伝してはるもんがありますやん ^_^
>> かごめそーす@🐾 さん
お手頃なお値段ならおやつにできますね。お土産だったかどうか自分の記憶に自信が持てなくなりました😅
「ゆかり」という海老せんべいもおいしいですね。
大阪の百貨店でも見かけたことがありますが、今もあるかは分かりません💦
![2F741A40-F2FF-4DED-B64B-B513B56D0EEF.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/978/323/M_image.jpg?1647657753)
届いた〜!今年最初のふるさと納税の返礼品!
ホワイトデーには間に合わなかったけど…
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
ふるさと納税もやられてますか ^_^いろんなところで功徳を ですね。
>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん
大阪在住なので、コマーシャルは見たことないですが、なんだろう?上から読んでも下から読んでも ごまたまご?
ごまたまごの外箱のパッケージデザインもいいですね✨
大阪のミルクまんじゅう月化粧、頑張ってますよね。地元なので、なかなか口にする機会はないですが、いつか買ってみます♪
>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
ROYCE'の生チョコ美味しいですね!(右上の紺色のパッケージのもの)
ちょっとずつ食べて長く楽しめるのがいい😊
>> くろりんm@⭐️✨ さん
>上から読んでも「ごまたまご」、下から読んでも「ごまたまご」そうでしたね。^_^
私が耳にしたのは東京駅構内の販売所で、でした。
>地元なので、なかなか口にする機会はない
お土産として購入することはあっても、自分が口にするためには・・
これって、地元アルアルですよね〜。 ^_^
>> ばななめろん さん
↑「ぴーなっつ最中」です❗❗15年くらい前?東京駅?羽田空港?でふと見つけて可愛いかったので、自分用に一個だけ買ったんです。そしたら、母に食べられてしまいました😢
しばらくして百貨店の各地の銘菓を扱ってるコーナーで、ぴーなっつ最中があり、再会できました😊