Q&Aの続き&報告「eo光多機能ルーターが不安定。安く改善する案は無いでしょうか」
「eo光多機能ルーターが不安定。安く改善する案は無いでしょうか」という質問をQ&Aに投稿して半年ほど回答欄が続いていましたが、私のミスが元で削除しました。
(削除前全スクショ https://photos.app.goo.gl/HvxSJY82LbBMcbfBA)
その続きをこの掲示板で書きたいと思っています。
Q&Aの内容をまとめると…
【BEFORE】もともと下図の機器構成でした
■質問内容は
eo光多機能ルーターが来て以来、時々通信が1~2分程度途切れ、どんどん悪化しほぼ毎日途切れが発生。
その後半年かけて色々試し…
【AFTER】
下図の状態で安定。今も安定しています。
→2022年3月下旬、また時々通信断が発生しています。うーん何故だろうー?!
■効果があった対策:
・eo光多機能ルーターを光電話アダプタ専用にした
(TPLink DecoX20を無線LANアクセスポイントに)
(YAMAHA RTX1200をルーターに)
・3階に2階と同じSSIDを追加 →Wi-Fiローミング
・2階の2.4GHzを停止 →Wi-Fiローミング改善
■原因推測
(1)eo光多機能ルーターはDHCPのIPアドレス付与が最大32個しかできない為、IPアドレスの枯渇が関係していたと推測。
(2)ルーター交換後、今度は新しい無線AP(DecoX20)の無線が途切れる問題が発生し、なかなか安定しなかった。
ーーーー2022/3/2------
2~3階は安定したのですが、1階だけたまに切れるという事です。たぶんeo光多機能ルーターを入れる前からあった現象だと思います。
1階の無線APが2.4GHzのみなので周囲の干渉を受けやすい為と推測して、5GHz対応に交換予定です。→交換しました!その後安定しているようです。
Aruba IAP-205という古い業務用無線APの中古をヤフオクで購入。
快適に使っています。
ーーーー2022/3/27------
またまた、1~2分の通信断が、2階Deco X20で発生するようになりました。すぐに勝手に復旧するため、原因調査ができていません。
土日祝に起こる気がしています。時間帯は朝や午後など色々。
ーーーー2022/7/17------
Deco X20を撤去して、aruba(DELL)W-IAP-225に交換しました。
下記の構成で様子見中。
---2022/7月~8月
Decoを撤去しても、動画が途切れる問題が頻発しております。
2階の無線LANアクセスポイント aruba(DELL)W-IAP-225 を再起動したり電源タップを交換しても改善しません。
---2022年9月3日
eo-RT100(光電話アダプタ)の再起動。様子見中です。
---2022年9月16日
eo-RT100(光電話アダプタ)の再起動でも改善なし。
aruba無線設定を80MHz幅→40MHz幅にして様子見。
---2022年9月25日
aruba無線設定40MHz幅でも切れる。
aruba100ch以上の自動選択にして様子見。
---2022年10月18日
aruba100ch以上で安定。ずっと116ch自動選択。
ただしWi-Fiローミング不安定。
2階aruba→1階aruba間でIPアドレス振られない。
aruba 802.11r(高速ローミング)をオフにして様子見。
■関連URL■
「【謝罪】質問を削除しました「eo光多機能ルーターが不安定。安く改善する案は無いでしょうか」」
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 Wi-Fi/32889
「ACアダプタどれ買ったら良いか教えて下さい(無線LANアクセスポイント)」
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 Wi-Fi/32897
今度は、arubaの無線アクセスポイントの5GHzの帯域幅?を狭める設定にしました。
「ベリーハイスループット」というのをオフにしたら、80MHz幅から40MHz幅に変わりました。20MHzにする事はできないのかな、よくわかりません。
Ruckus(11n)は20MHzか40MHzかの2種類選択しかなくて、20MHzにしています。このせいなのか原因はわかりませんが、めちゃくちゃ安定していて途切れません。
2.ファームウェアの更新内容
無線LANの見える化機能の追加
--
つい先ほど上記のメールが来ました。メッシュWi-Fi使っているので,見える化してもしなくてもたぶん関係ないと思うのですが…。
>> さと さん
規格の新旧よりも,より安定する方を選びたいものですよね。他の機器は大変安定してメッシュWi-Fiに接続されていますが,一昨日くらいにエアコンのWi-FiアダプタがなぜかメッシュのSSIDから切断されてエラーになっていました。
WPSで再接続して回復したのですが。
>> ヒィロ さん
>相変わらず私のMacBook Airだけ月に1,2回繋がらなくなります>一昨日くらいにエアコンのWi-FiアダプタがなぜかメッシュのSSIDから切断されてエラー
時々、なにか起こる感じですかねー
なんでしうね。
我が家もスマートコンセントが不具合多発で不思議だと思っていたら、私が無線の設定を変えたせいでした(笑)。
一つのSSIDで2.4GHzと5GHzの両方を出していたのに、5GHzだけにしたたためです。動画が途切れるの改善しようとして、うっかり変えてしまいました。
>> さと さん
「ベリーハイスループット(Very High Throughput)」というのは、IEEE802.11ac(Wi-Fi5)を有効にするかどうかの設定ですね。略してVHTと表記される事も多く帯域幅と組み合わせて「VHT80」「VHT40」等と表記される事もあります。
・Aterm WG2600HP4:仕様
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp4/spec.html
ちなみにIEEE802.11n(Wi-Fi4)だと「High Throughput」と表記しこちらも同じく「HT40」「HT20」等と書かれたりします。
ベリーハイスループットをOFFにすると11nの一般的な最大帯域幅である40MHz幅が上限となりますが、周波数利用効率も落ちて帯域幅以上に速度が落ちるのでここはONが良いでしょうね。
私の所でしようしているNURO光向けのONT「ZTE ZXHN F660A」だと普通にチャネル帯域幅の設定が存在します。
さとさんお使いのAruba製品の場合は、チャンネルを手動設定すると帯域幅の設定が可能です。
・【Aruba】INSTANT AP(IAP) かんたん初期設定ガイド
https://www.arubanetworks.com/assets/_ja/wp/IAP_Easy_to_Use.pdf#page=58
チャンネル番号の末尾に無印のものに合わせると20MHz幅、「+」が付いたものが40MHz幅、「E」が付いたものが80MHz幅となります。
2.4GHz帯に関しては各階で1/6/11の何れかを被らないように、20MHz幅で選択し、5GHz帯に関しては利用の多いW52(36~48ch)を避けて、W56(100~140ch)あたりに合わせて一番速度が出るchを選択されるのをオススメします。
ちなみにW56帯だとそれほど使われていない事も多く、周波数が高い分近隣の電波も減衰して届きにくくなるので、80MHz幅でも安定して運用可能な事が多いでしょう。
なので5GHz帯に関しては手動で80MHz幅と合わせて不安定な場合に40MHz幅→20MHz幅と順に狭くして試すのが良いかと思います。
>> Kanon好き さん
おおー調べて下さってありがとうございます!ベリーハイスループットは、やはり11nになる設定だったのですねー。
画像のように、有効なチャンネルを編集できるので、「E」付きと「+」付きを有効チャンネルから除いておいたら帯域が狭くなりますね。
まずは「E」を除いて40MHzだけ有効にして試します。
それでもだめなら「+」を除くのが良いですね。
これらのチャンネルの中から、近隣の電波に合わせて自動で選択してもらうようにします。
なにしろ近隣に大量のアクセスポイントがあって、それらのチャンネルがころころ変わるので、手動で固定よりも自動で移動して貰う方が良いです。
有効な5GHzチャンネルから、「E」と「S(?)」を除いたところ、現在、11ac 44チャンネル 40MHz幅となっています。
不思議なのは、PC上でのスピードテストでは、11n40MHzの方が11ac40MHzよりもちょっと速い事ですね。
iPhoneXSMaxはどちらも同じくらいです。PC側のネットワークボードの問題でしょうね。
大した差ではないので、気にしていませんが。
>> さと さん
古い話で恐縮ですが,Apple製の初代Time Capsuleは11n対応に焦点が当てられていたのですが,結局不安定で11gへ変更して運用しました。5GHzしか対応していなかったことに加え製品として未熟であると,当時の2chやネット上の情報で確認した記憶があります。
よって,仕様通り動かないことはまぁまぁあり,現場でベターになるように運用するしかないなぁと実感しています。
>> ヒィロ さん
>結局不安定で11gへ変更して運用そうですかー。下げた方が安定する事もあるのですね。
電子レンジやコードレス電話の干渉をモニタリングする機能をオンにしてみています。換気扇で動画が途切れる問題が今の所解決しています。40MHz幅にしたのと、どっちの影響があるかわかりませんが…
で、今日やったことは、チャンネルの設定を52ch以上の指定にしたこと。そうすると安定しました。
その後、80MHz幅にしてみても100ch以上なら安定しています。
38ch~48chを使わないだけで安定するようです。しばらくこれで様子を見ます。
>> さと さん
なかなか手強いですねぇ。やはり試行錯誤するのみ…
うちのDecoアプリでも時々「ネットワークの最適化」ボタンを押してます。
>> さと さん
私の所は80MHz幅の自動設定にして、殆どのケースで104chが選択される感じですね。昔の機種を中心に初期設定ではW52(38ch~48ch)しか使用しない様になっているものが結構あるので、使用できる帯域幅の広いW56(100~140ch/144ch)を使用した方が、あまり使われていなくて安定しやすいというのはあると思います。
見るとIPアドレスが払い出しされていない感じです。
iPhoneのプライベートアドレスをオンオフ切り替え操作するとその時はアドレスが払い出されてつながります。がまた後日同じようにILアドレス払い出しがされなくなります。
arubaの設定で802.11kだったかな?をオフにしてみたら、今のところ繋がって改善しているような気がします。
ここを見るとiOSのバグらしく、802.11r k v 全部オフにしたら改善したと書かれています。
http://it-for-you.net/2019/10/28/aruba-ap-515/
少し様子を見ます。
>> さと さん
iOS版DecoアプリはUIが刷新されましたね。Android版は従来のまま。ちょっと問題のあったMacBook Airですが最近は好調です。
エアコンのWi-FiアダプタがDecoのSSIDをすぐに忘れる問題も,Wi-Fiアダプタを初期化して落ち着きました。
今月か来月にはeo Premiumチケットによる無料が一旦切れますので,再度チケットで延長します。
>> さと さん
あれ?さっきのリンク先をよく読むと書いてある事が変ですね。http://it-for-you.net/2019/10/28/aruba-ap-515/
Wi-Fi6の80MHzと160MHzを使わないように、とのアドバイスをHPから貰ったと。要するに帯域幅を狭くして(遅くなるけど)無線を安定させろというアドバスだと思います。
ですが、何故か高速ローミング(IEEE802.11r/k/v)をオフにしたと書いてあります。
なんのこっちゃ?
>> さと さん
帯域幅は置いておいて,ローミングについては複数のアクセスポイント利用でなければ不要な機能ですからね。使っていない機能はオフにしておくに限ります。(類似のケースでオンのままでなぜか他に影響が出た経験が…)
>> さと さん
書かれている文章に繋がりがなくてよく分からないですね…(^^;iPhoneの場合、帯域幅は最大80MHz迄ですので、160MHzが必要ないのは分かるのですが、80MHzも削るのは謎です。
iPhoneにIPアドレスが割り当てられていない様なので、ルーター側の設定やソフトウェアの問題か、iPhoneのiOSの問題か何れかが考えられます。
ただ、iOS13の頃の話なので今は問題が起きない可能性も考えられますね。
>> ヒィロ さん
Decoアプリは長らく起動していませんでした。インターフェース変わりましたか。
最近は安定しているようで、良かったですね。
何があったんでしょうね。Decoのファームアップが勝手にされて改善されたとかでしょうか?勝手にはしないですかね。
我が家も確か1月ごろ更新時期でした。今年の内に返却しようと思います。
電波干渉の多い我が家では、W52周波数帯しか使えないDecoは今後改善の余地が無いと思われますので。
>> さと さん
Deco自体のファームウェアは特に新しくなっていませんね。最新は1.1.3 Build 202111103 Re. 32888と変わらずですね。
https://eonet.jp/service/net/home/option/
オプションはまだX20のままですね。他の事業者では同メーカーでも別製品になっている場合もあるのですが。
>> Kanon好き さん
>iPhoneの場合、帯域幅は最大80MHz迄そうでしたか、知りませんでした。
今日のところは、802.11rをオフにした状態で、Wi-Fiローミングは上手く行っている気がします。arubaとRuckusの間の切替えはずっと問題無く出来るのですが、arubaどうしの切替だけがおかしくなっていたのですよね。
画像の「MDID」という所が空欄だからおかしくなっているのかも知れません。
とりあえず11rはオフで様子を見ようと思います。
ちなみに、私のiPhoneはiOS15.6.1です。
>> さと さん
arubaは2台でしたか。そうなるとローミングは基本必要ですよね。ただ,一方のarubaに接続できるスペースで別のarubaの電波がほぼ届かない状況であれば,クライアントは繋ぎに行くアクセスポイントを間違いようなない気もします。
>> さと さん
iPhoneのWi-Fi仕様に関しては下記ページにに詳しく載っています。・【Apple】iPhoneのWi-Fi仕様の詳細
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep268652e6c/1/web/1.0
これを見るとの分かるのですがWi-Fi6(11ax)、Wi-Fi5(11ac)共に最大チャンネル帯域幅が80MHzとなっています。
また、2.4GHz帯に関しては最大で20MHz迄となっていますので、iPhoneにおいてはこれ以上広げても通信速度に寄与せず、むしろチャンネル選択の幅が狭くなって弊害になる事も考えられるという感じです。
802.11rは通常よりもローミングを高速化する機能の様です。
項目の下にあるMDIDに関して調べてみましたが、これはモビリティドメイン識別子と呼ばれるものだそうです。
・【cisco】WAP125での高速ローミングの設定
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/smb/wireless/cisco-small-business-100-series-wireless-access-points/smb5606-configure-fast-roaming-on-the-wap125.html
どうも同じMDIDを入れた機器同士でのみ、802.11rが有効になるみたいですね。
ただ、802.11rを有効にしているとTwitter上では、シャープのホットクックが接続出来ないとか同社のプラズマクラスター空気清浄機も接続できないという話が出てきたり、Winodws 10では家庭のWi-Fiで一般的な事前共有キー(PSK)のネットワークだとサポートされていないというマイクロソフトのサイトが出てきたりするので、802.11rを無効にして問題なければそれで良い気がしますね。(^^)
(つづく)
また、BUFFALO製ルーターでも更新履歴を見てみるとVer.1.21[2021/10/18]で高速ローミング(11r)の初期値を「使用しない」に変えていたりするみたいです。
・【BUFFALO】WSR-3200AX4S ファームウェア (Windows)
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
このあたりも、接続できない機器の問い合わせがあったのではと感じます。(^^;
802.11rはあくまでローミングを高速化する機能であって、ローミング自体は802.11kや802.11vで実現できるので恐らく問題ないかと思います。
https://support.eonet.jp/news/1126/
eoプレミアムクラブの特典お申し込みに必要なeoチケット枚数変更のお知らせ
--
とうとうeoプレミアムクラブ特典も改悪となりました。
eoメッシュWi-Fiレンタルにチケット2枚必要だったのが3枚必要となります(2023年3月から)。
>> Kanon好き さん
コメント今気付きました。色々情報ありがとうございます。勉強になります。
>> ヒィロ さん
おー改悪ですか。メッシュWi-Fiの解約&返却しなくちゃ。>> さと さん
確認しましたら現在チケット4枚取得しているのでしばらく問題なさそうですが,1年間3枚のチケットにメッシュWi-Fiが見合うのかどうか…。固定電話が不要になったらeo光からJ:COM光へ乗り換え,電話なしでテレビは地デジのみ(現在はどうしても衛星込み)にして,不要サービス(NHKの衛星契約も)の契約切りを行いたいと改めて思いました。
メッシュWi-Fiのレンタルにチケットを使う設定が出来ていませんでした💧1月から9月まで9か月間毎月550円の支払いが発生してしまっていました。なぜ今まで気付かなかったのだろう(T_T)
何故かメッシュWi-Fiキャンセルができず、2台レンタル→1台レンタルに変更しました。その後1台→0台にしようと思ったら、既に申込中でキャンセルできません。
明日必ず0台に変更しなくちゃ。もしかしたら去年も同じような状態で1台から2台に変えた後、チケット使う申込ができずに放置になってしまっていたのかも(T_T)
明日必ずキャンセルしなきゃー。アラーム鳴らしておかないと忘れそう。
>> ヒィロ さん
>固定電話が不要になったらeo光からJ:COM光へ乗り換え,えっそうなんですか。固定電話が不要とはどういう状態でしょうか?
携帯のみにするという事なんですね?
我が家は元々地デジのみなんですよね。電波障害地域でJ:COMを無料で見る事が出来ているんです。
>> さと さん
はい。もう固定電話はほぼ使っていないのです。かと言ってeo光で電話を外すとネットサービス本体が値上がりし(割り引きがなくなる)思ったより安くならないなんだか釈然としない状況です…。
>> ヒィロ さん
>eo光で電話を外すとネットサービス本体が値上がりそうですか。それは釈然としないですね。
J:COM光で、電話なし衛星なしだと、今よりいくら位下がりますか?
>> さと さん
メッシュWi-Fiの解約は、機器を返却すると解約になるそうで、ネットや電話での解約手続きは不要なんだそうです。先日、ネットから解約操作しようとしたのですが、解約ではなくて追加でもう1台契約になってしまっていたんです!で新たにメッシュWi-Fi機器が自宅へ届いてしまいました。
それは10日以内に着払いで返送したらキャンセル扱いで、費用は一切不要だそうです。
今まで契約していた2台も返却しました。送料は元払いで千円ほどかかりました。元払いなのが気に入らないけど仕方ないです。
>> さと さん
例えば電話抜きテレビ付きで比べますと,eo光は8,000円ちょっと(電話抜きで1,200円弱値上がり),J:COM光は6,637円。NHKの契約はeo光だと衛星必須なので年22,340円,J:COMだと地デジのみにできるので13,650円となります。
>> さと さん
もう1台届くなんて悪夢ですね…。でも,何とか解約できて良かったです。
>> ヒィロ さん
J:COM光は導入できるエリアが限られていて、同軸モデムの320Mコースしか使えない地域もあるので確認が必要ですね。>> ヒィロ さん
eoメッシュWi-Fiレンタルサービスの機種がDeco X20のままでチケット枚数が増えるとなると微妙ですね。(^^;この機種はW52(5.2GHz帯)しか使えないのがネックになりそうですし、自分でメッシュWi-Fiルーターを調達した方が好きな機種を選べて良いかもしれません。
>> Kanon好き さん
先日Ace IIIを買ったUQショップで確認済みです。住所などUQからその場で示されますからね。もちろん承諾の上で。
>> ヒィロ さん
なるほど、それなら大丈夫ですね。(^^)>> Kanon好き さん
チケットで無料で使えるなら良いですが,自分では選ばないですね…以前はキッチンの換気扇を付けたり、電子レンジで不安定になっていましたが、今回は原因がわかりません。
ちょうど3階に居た娘がiPadとiPhoneを持って2階に降りて来た時で、端末4台とも同時に通信が不安定になりました。
私の使っていたPCも私のiPhoneも、娘のiPadも娘のiPhoneも動画が途切れたり、ゲームにラグが発生したり。Web画面が表示されなかったり。
30分以内(15分くらいかな?)には直りましたが、原因がハッキリしません。
時間帯によってPCだけ繋がったりiPhoneだけダメだったり、現象に変化がありましたが、何もせず改善しました。
最近安定していたと思っていたのに、気になるなあ。
>> さと さん
一部の端末ならともかく,多くの端末が15から30分通信不安定ってイヤな感じですね。電波干渉や電力線のノイズがどんな時にどれだけ影響するのか切り分けられると良いのですが,状況を見ますとかなり難しそうですね…。
うちは唯一微妙だった古いMacBook Airも順調に動いています。ネットワークよりも機体としての古さによる遅さが目立つだけかもしれませんが(苦笑)。
>> さと さん
恐らくiPad類の電波強度マークは強でアクセスポイントとの接続は問題なかったと予想しますが,YAMAHAのルーターに有線で繋がるPC(他の機器)があると,無線の問題なのかその中を流れる有線を含む通信全体が問題なのかがわかりそうですね。>> ヒィロ さん
ヒィロさんのお家は順調そうで良いですね。昨日は、確かにWi-Fi強度はフルのマークになっていました。
有線接続のPCは無いですが、有線は関係無く無線だけの問題だと思われます。
というのは、Wi-Fi SeetspotsというアプリをiPhoneに入れていて、速度を計測できますが、これはインターネット上のサーバーとの通信ではなく、端末と無線アクセスポイントとの間のリンク速度を計測するものなのです。
このリンク速度がゼロというか計測不可能になっていましたので、無線の問題と思われます。
他の無線APに接続してみて通常に動いたら、確実に有線の問題ではないとわかるのですが、それは確かめませんでした(面倒で)。なので有線の問題が同時発生していたかは定かではないです。が、まあ無線と有線と同時におかしくなる事は普通無いと思われるので、無線だけの問題でしょうね。
>> さと さん
その状況であれば確かに無線っぽいですね。ただ,有線を含めたネットワーク全体が不調であれば,アクセスポイントとの接続が見かけ問題なさそうでもその間の通信がおかしくなる場合もあります。
切り分けのために絞り込むとなれば,もう少し好調・不調のパターンが知れるといいのですが。
>> さと さん
Wi-Fi側なのか有線側なのか両方可能性としては考えられますね。もし、5GHz無線LANのchが移動していた場合はレーダー波等を検知してDFSが作動した可能性もありそうです。
・【PhileWeb】Wi-Fiが切れた? それ、もしかして“航空レーダー“
のせいかも
https://www.phileweb.com/review/column/201911/21/882.html
ただ、あくまで可能性の一つとしてと言える程度ですし、久しぶりに起きたという頻度であれば偶発的はものが原因という可能性もあるので、あまり気にせず様子見されると良いかと思います。(^^)
>> Kanon好き さん
チャンネルは見ていましたがずっと変わっていなかったのですよね。ずっと116chのままでした。