何が正しいのか
女性の知り合いが、父親を老衰で亡くしました。
どう話すのが正解なのか分からない。
親族なのに、通夜に耐えられなくて席を外したという。
感受性が高く、凄い気が棺桶からして耐えれなかったという。
何をいっても否定的に受け取られそうだ。
無視もよくないだろう。
「そっか」
受け止める言葉として正解な気がして、そう言った。
席を外したことにも触れておこうとして言ったのがまずかったのか。
「顔、よく覚えておかないとね」
返事が無くなった。
やってしまったか。やってしまったのか。
心の機微に長けた人って、本当に凄いなと感じるばかりです。
もう、分からない。
4 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
もう彼女の反応は気にしないようにする、しか仕方なさそうですね。
今は彼女の悲しみがととろんろんさんにまで影響しちゃってる状態なので、ととろんろんさんだけでも機嫌よく居ておくしか無いですね。
彼女の父親に対する想いがそれ程強かったと言うことでしょうけれど、あなたの感想をそのまま言葉にしても今の彼女に受け入れる余裕はないのでしょうね。
なので、
あなたの大切な人なら「そっと寄り添う」
そうじゃない人なら「今まで通りに接する」
どちらにしても、
大事なのは「あなたの本音で接する」ことです。
私が印象が大きかった動画です。
正解がありませんが、
最初の「そっか」は正しいかと。
最後はイジらないのがいいかと。
「大丈夫かい?」位の声かけで、
いいのかと。
知り合いなら、
「顔、よく覚えておかないとね」
は相手には言わないかな...
・否定しない(変な事を言っていても)
・共感
・受容
・アドバイスをしない(相手は否定されたと感じるから)
のが良いみたいですけどね