JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
スマホが妊娠することがあると聞いたことはあったんですが実際に筐体が割れて液晶が基盤から浮いているのを見ると怖いです実家で充電器に繋ぎっぱなしでルータ代わりに使っていたんですがそういう使い方をすると、こんな事になるんですね
>> Dark Side of the Moon さん
>> ばななめろん さん
>> jyoro@人類最下位 さん
>> 所沢条司 さん
>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん
>> mvkw72 さん
>> ヨッシーセブン@北京 さん
>> 退会済みメンバー さん
>> magrodon さん
>> ととろんろん@入れてみた さん
>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん
>> YAKUN0290 さん
>> 1953生まれ さん
>> けんぢ9@投資歴4年7ヶ月 さん
>> ネコになりたい さん
>> ギガ吉 さん
>> Parama000 さん
メンバーがいません。
それよりも早く「充電しっぱなし(電池に対して補充電サイクルが繰り返される)だと余計に膨らみやすい」とは思っています。
実はニッケル水素電池などでも同じような現象はありますが、電池内圧を逃がす機能が付いてる場合も多いので、見た目には気が付かないかと。(ただし電池内部の薬剤が徐々に噴き出してる)
私の使っている Alcatel IDOL 4も電池が膨らみ過ぎて、裏蓋が完全に吹き飛んでしまいました。
バッテリも国内調達が難しかったので海外調達し、その上で修理事業者に依頼して交換を実施しました。
ですが裏蓋の部材についている熱接着剤の貼りつきが良くなかったのか?、剥がれてます。(笑)
おそらく調達した部材が古かったのか、活性が良くなかったんでしょう。注意して使っています。
交換用部材が国内で調達できれば修理事業者に依頼して交換してもらうのはありかと思いますが?。
※マイネ王ではこういう場合の自力修理を解説
できないので、あとはご自身で調べてみてください。
>> Dark Side of the Moon さん
コメントありがとうございます。開いた隙間から何が出てくるのか、想像が膨らみますね
>> ばななめろん さん
コメントありがとうございます。やはり、充電しっぱなしで使用するのが最も膨らみやすいんですね
(今回は固定使用目的で繋ぎっぱなしだったんですが)
電池が劣化して充電しながらスマホを使うようになると
膨らむ可能性が出てくるので、早めに買い替えた方が良いですね
同じAlcatel IDOLシリーズをお持ちだったんですね
メーカーによって膨らみやすい電池を使っている可能性もあるのかな
この機種は捨てるつもりで撤去して膨らんでいることに気付いたので
特に修理する必要はないです
![岡本太郎.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/954/635/M_image.jpg?1645102313)
爆発しないかちょっと心配になる事案ですね…。(汗)古い話になりますが、こたつの天板の上にiPhone 3GSを置きっぱなしにしたらバッテリーが膨張してハマグリのようにパックリ開いたそうです。
>> jyoro@人類最下位 さん
コメントありがとうございます感電したりショートしても危ないので
割れていることに気付いた時、即座に電源を切ったのですが
LINEのアカウントを引き継ごうと電源を入れてみたら
タッチパネルが全く反応しないわけではないが
かなり反応が悪く、ほぼ使えない状態です
特にデータとかは入ってないので
アカウント引継ぎ等は諦めて早々に廃棄することにします
>> 所沢条司 さん
コメントありがとうございます。電池の劣化や充電・加熱だけでなく
外からの加温でも同様の現象が起こることがあるのでしょうね
意外とショートとかしてないようですが
一時期モバイルバッテリーの発煙とか問題になったし
同じ電池が入っている、しかもそれが膨らんでいると考えると
かなり危険な状態と紙一重なのかも知れません
>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん
コメントありがとうございます。基板のショートを気にして、衝撃を与えないように気を付けてましたが
電池自身も刺激で更に膨らむ可能性もあるし
中が開いている状態だから結露とかも気を付けた方が良さそうです
>> mvkw72 さん
メールアドレス、もしくは同じ電話番号、これに加えてパスワードが分かるなら、旧端末側をオフラインにしておけばLINEのアカウントは引き継げますよ。旧端末側の操作は不要です。
![リチウム.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/954/706/M_image.jpg?1645106766)
何かざらつくと思ったらこれでした😣😣😥焼ける前に対処お願いしておきます。
>> mvkw72 さん
開いた隙間を覗くと爆発ですかね膨張はバッテリー劣化との記事あり
https://flash-agt.com/blog/repair/32432
スマホでやっちゃあいけない代表例ですね。
過充電の24時間運用です。
スマホを80%充電でとめるアプリの紹介をみつけました。
https://marriage-lifeplan.com/battery-80percent-stop/2162/
AccuBatteyアプリ
Kasa Smartアプリ
IFTTTアプリ
TP LINKスマートプラグ
試してみようかな
>> ヨッシーセブン@北京 さん
コメントありがとうございますLINEの引継ぎは、旧端末をオフにしておけば、新端末だけでできましたか
旧端末で操作が必要なら捨てる前にと思いましたが
特に旧端末での操作が不要なら、気兼ねなく捨てることにします。
LINEアカウントの電話番号は多分実家の固定電話で
パスワードはメモしてないから、知っているパスワードかもしれないし
忘れて思い出せないかも知れない。
どうしてもパスワードが分からなかったらリセットされても良いかな
>> 退会済みメンバー さん
コメントありがとうございます何の写真だろうかと考えましたが
Bluetoothイヤホンのコントローラー部ですかね
このコントローラーの中にバッテリーが入っていて焼けたんですか
小さいからと侮ってはいけないですね
バッテリーは怖いから細心の注意が必要と認識しないといけないですね
>> magrodon さん
コメントありがとうございます5台もですか
炎天下の車の中にスマホを残していたこともありますが
それによってはらんだ経験はないです。
でも、ダッシュボードの上とかだと
かなり温度が高くて危険と聞いたことがありますね
充電や劣化だけでなく温度にも気を付けないといけないですね
>> ととろんろん@入れてみた さん
コメントありがとうございますリンク先の記事、結構参考になりました。
何よりスマホが燃えた写真も載っていて
やはり電池の膨張状態は怖いですね
その他、どんな形でバッテリーが入ってるかを写真で見れたし
今回と同じように画面浮きが発生している写真もあり
電池膨張時の外から見た症状として画面浮きも一般的みたいですね
>> ととろんろん@入れてみた さん
やっちゃあいけない代表例ですか要らない端末だから電池の持ちが悪くなっても構わないくらいにしか
考えてなかったが、こんなことになると本当に怖いです
ルータが必要なら、ケチらずにルータを買うべきなんでしょうね
100%にせずに80%で止めるアプリ
スマホを買った当初はそういうのを活用することも考えていたが
結局面倒になって、100%まで充電するようになってしまってます
認知や責任を(´・ω・`)
自分も膨らんだ電池は指定の方法で処分していたら、会社に来る業社が引き取ってくれるので楽になった。
>> mvkw72 さん
①ポータブルなルータやスマホは、使う時には充電しない。②充電するときは80%未満まで。
って処ですね。
自分もほぼ不要になったスマホをルータとして使ってます。
残40%を切っていたら、10分くらい充電してます。
たまに忘れて100%になってても、たまに過充電になるくらいならいいかなと割り切ってます。
その時はバッテリーをキャリアショップに持ち込んだら無償交換してくれました。
今のスマートフォンはバッテリー内蔵式ですから有償のバッテリー交換になるんでしょうね。
>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん
コメントありがとうございます相手は分かりません
原因は充電器に挿しっぱなしで長期間運用したことと分かっていますが
処分はどうしようか悩みますね
下手に小型電子機器回収箱に放り込んで何かあっても悪いし
買った店で引き取ってもらえるか確認するか
>> ととろんろん@入れてみた さん
再度のコメントありがとうございます古いスマホをルーターとして使う場合も
ちゃんと充電器を抜き差しして管理されているんですね
固定回線のない実家のルーター代わりに
放ったらかしで運用できると思ったのですが
横着すると危険がはらんでいるんですね
>> YAKUN0290 さん
コメントありがとうございますフィーチャーフォンのようにバッテリーを取り外せる場合は有償としても交換だけで済みますが
多くのスマホのようにバッテリーが大きく本体に固定されている場合は
筐体を破壊したり画面が浮いたりするから怖いです
ここまで来ると修理費も嵩みそうだが
月々の保険に入っているとリビルド品が届くから、不具合の大小は関係ないかな
>> mvkw72 さん
処分に関しては3大キャリアのショップがどこも元のキャリアやメーカーを問わずに無償で回収してくれますよ。ドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/ecology/resources/collect_inquiry/
au
https://www.au.com/support/faq/detail/06/a00000000206/
ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10046
ソフトバンクはこちらの記事も参考になりますのでどうぞ。
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200825_01
>> 退会済みメンバー さん
https://jp.skyberry.me/column/1354/>> ととろんろん@入れてみた さん
ありがとうございます。デンガラの今後に期待して5単元
>> YAKUN0290 さん
再度のコメントありがとうございます。元のキャリアやメーカーを問わずに無償で回収してくれるんですね
3大キャリアは、間違った処分がされないように
きちんと面倒を見てくれるんですね
ソフトバンクの記事で処分の流れを確認しましたが
やはり電池を外せないとドリルでパンチを開けたりできないですね
>> 1953生まれ さん
再度のコメントありがとうございます。バッテリーを劣化させる原因は、充電器繋ぎっぱなしだけではないのでね
使わずにバッテリーが切れたまま放っておくのも結構悪いし
まあ、メーカー・機種によって、膨らみやすいとかありそうですが
ネットで調べてみたら、充電せずに放置しておくのもバッテリーが膨張する原因だたありました…。(>_<)
早めに現物を処分しようと思います。
>> ととろんろん@入れてみた さん
フォローありがとうございます。モバイルルーターの本来の携帯して持っていく用途では
減ったら充電し、充電終わったら抜くは、スマホと同じのようですね
モバイルルーターを家で固定回線代わりに使う人もいるはずだが
そういう使い方に対応した機能は無さそうなんですよね
WiMAXとか配線不要の固定回線として売り込んでいたと思ったら
「ホームルーター」という家で使う人専用の端末がありました
更に調べていたら、NECからホームルーターのSIMフリー機
HT100LN(Dプラン/Aプラン用)/HT110LN(Sプラン用)が発売されている
そして面白いことに、mineoの動作確認済端末に載ってないのに
NECの動作確認済みサービスにはmineoが載っている
更に調べていたら、IOデータからもホームルーターが発売されていて
NECのは約13,000円だが、IOデータのはAmazonで約11,500円で
面白いことに、mineoエントリーパッケージとのセット品もある
まあ、別々に買っても同額だし、Amazonが勝手にしているのだろう
>> 退会済みメンバー さん
コメントありがとうございます。携帯して持っていく用途と兼用のモバイルルーターは
スマホと同様に、減ったら充電し終わったら抜くという使い方のようで
家での固定回線代わり専用ならホームルーターを購入すれば
繋ぎっぱなしでOKというか繋ぎっぱなしで使用するように設計されてますよね
>> けんぢ9@投資歴4年7ヶ月 さん
コメントありがとうございます全固体電池というのが研究されているんですね
調べてみたら
https://ev-tech.jp/technology/battery/page002_2.html
<全固体電池のメリット一覧>
・安全性が高い
・超急速充電が可能
・高エネルギー密度
・作動温度範囲が広い
・設計の自由度が高い
・劣化しにくい
・液漏れが起こらない
今回の問題も解決できそうですし、メリットも多そうです
>> 所沢条司 さん
コメントありがとうございます。調べてみたら、そのようですよね
自分はというかフィーチャーフォンでは経験がありませんが
大容量かつシビアな使い方をするスマホでは
バッテリーが切れたまま更に放っておくと起こる場合があるみたいですね
>> jyoro@人類最下位 さん
再度のコメントありがとうございます多分、単にルーターと言った場合は
本来は光回線等のONU一体型の(又はONUと並んだ)ルーターを指すのかな
スマホをルーター代わりにと言った時は、モバイルルーターを単にルーターと略しているのだが
どちらが一般的というより、文脈によって理解して欲しいかな
もう少ししたら、加熱された貝みたいにパカッと開きそう。
私もちょくちょくスマホを充電しながら使っていたので、
今後は止めようと思いました。
「ダメ、ゼッタイ!」分からせてくれて、ありがとうございます。
>> ネコになりたい さん
コメントありがとうございますバッテリーを劣化させやすい行為にも大小はあるので
あまり気にし過ぎたら使いづらいことになりますが
できる範囲で心掛けたらバッテリーを長持ちさせられて、今回のような現象も防げますよね
>> ギガ吉 さん
コメントありがとうございます。中身が膨らんで、殻を破って中身が出てくるところが焼き餅なんですね
>> mvkw72 さん
中身が膨らんで、殻を破って中身が出てくるこれだけ読んだら、どこぞのエイリアンかと思った。
餅の話でしたか。
クレードルに収まらなくて、あれってw
変形しない内にバッテリ交換しました。
>> ととろんろん@入れてみた さん
再度のコメントありがとうございます。焼き餅は餅の話ですが、エイリアンの話も出ていましたし
今回の件では焼けたり発煙とかにも気を付けた方が良いみたいですよね
>> Parama000 さん
コメントありがとうございます。スマホに限らず、ルータとかでも膨張があるんですね
自宅で固定回線代わりに使う用途も想定されているので
繋ぎっぱなしという使い方も想定されそうなものですが
持ち出して使用する用途も兼ねたルータはスマホと同様に
電池が減ったら充電して、充電が終わったら外さないといけないようです
ちなみに、家での固定使用専用ならホームルーターというのがあって
こちらは繋ぎっぱなしでOKというか
繋ぎっぱなしで使用するように設計されていると思われます