通信環境を変えました
新たな環境はこんな感じ
wifiルータ
wiMaxの中古端末W06 ) mineo
スマホ01
pixcel4a ) 楽天モバイル、mineo
スマホ02
楽天hand ) povo[MNP]
wifi接続ルータはmineo Aプランでパケット放題ですね。普段は電源断
スマホ01は電話発信用
データ回線はmineoのAプラン。
wifiルータのmineoから必要なパケットを受け取る事で、普段はwifiなしで待機。
mineo利用で楽天通話します。
ネット利用時はwifi接続。
mineo用Simの予備
スマホ02は電話受信用
データと通話はpovo。
メインの電話番号維持です。
ネット利用時はwifi接続。
日中に高速接続したくなった時には、
スマホ02で1Dayのオプションを使えばwifiルータとして使える。
夜間はwifiルータで夜間フリー
なかなか面白い構成になったかとw
-----------------
もっとシンプルに今の仕様を維持できないか再考しました。
①楽天を解約
②楽天にMNPしてスマホ01へ
③povoを契約してスマホ02へ
これでスマホ02は家で日中、高速接続するためだけのルーターになる。
スマホ01とwifiルータだけ持ち出せばいい。
普段、wifiルータのsimをスマホ01に入れてパケット放題。
タブレットとか使いたいときにsimをwifiルータへ移動。
wifi利用してる間、楽天の1GBで電話待機
これだと楽天回線エリアである必要ありですね。
やはりsimは2ついる。
うん、4月に決行って事で二つ目のsimがmineoで良いのか再考だな。
今の2つ目simはキャンペーンで手に入れたものです。
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
2台持ちは大変かもしれないけど便利になるといいですね(^o^)丿
>> imaru2019 さん
楽天モバイルを試したので、ここ1年は無料期間で2台持ちだったんですよ。楽天にMNPする気が起きないまま1年経ちました。
電話の発信用として楽天を持っておきたいし、楽天へ折り返しの受信もあるから通話SIMとして選択する必要もあるかなと。
2Simスロットやesimに対応したwifiルータがあれば、楽天にMNPして1台にするのもありですね、
こんなの初めてで驚きましたね。
スマホによって随分違うんですねえ。
ここのトピさんはスマホ一台に2つのSIMカードなのか、スマホ二台に一つづゝのSIMカードなのか、よくわかりませんが。
しかし、Android12の脆弱性がすでにネット記事にもなってるのに、マイネオで売ってるモトはまだAndroid10なんて。少しひどい気もします。
>> ととろんろん@入れてみた さん
ん、確認なんですがwifiルータも持ち歩いてて全部で3つ(スマホ2台ルータ1台)持ち歩いてるのかな?発信と着信が別端末って使いにくくありませんか?
バッグに端末をいくつか入れてますが、SNSで個人/お仕事など複数アカウント使い分けられるのがメリットかなー(^^;
>> 1953生まれ さん
ガラホですか。水没で慌ててガラケーからスマホデビューしたので、ガラホを入手する事がなかったです。
なんにしても2台持ちは一緒ですね。
>> imaru2019 さん
wifi利用するまでルータは電源オフして、鞄の中ですけどね。家に帰るまでデータSimをスマホ01に入れとけば、wifiルータは家で良いかなとも思ってます。
スマホ02は受信専用と割り切ればいけそう。
スマホ01でテザリングしたくないので。
>> gavotte@新型NISAウイルス さん
使いにくいとは思います。着信に気付くのが遅れるので。
なのでシンプルにならないかなと再考した結果を載せました。
今の楽天を解約して、MNPで楽天の1回線目として入り直す。
接続不安は他社のSIMで補う。
これなら発信は楽天だし、メインの番号で受信。繋がりにくさも解消ってところでしょうか。
スマホ01でテザリングはしたくないので、wifiルータも活用します。
両方mineoにしてsimを入れ替えたら、パケット放題は一つでいいし。