掲示板

Y!mobile to change the benefit program?

Y!mobile ヤフー店の話でござる

【特典内容変更のお知らせ】下記のとおり変更を実施します
・スマホご契約特典:2022年2月15日で終了
・SIMご契約特典:2022年2月16日〜2022年3月31日はシンプルS(3GB)の特典を増額
・新どこでももらえる特典:2022年2月16日以降、エントリーの翌日23:59までのお申し込みでシンプルS(3GB)の特典を増額

sssss.jpg

右側の「スマホご契約特典」が終了する感じでござる

ssss.jpg

代わりに「SIMご契約特典」のシンプルS(3GB)の特典を増額との事でござる

実際に当日になってみないと分らないのでござるが、ここでは取りあえずスマホセットよりもSIMだけ契約で、それもプランSの回線数を稼ぎたいと言う感じでござる

MVNOサービスの回線数が約19%減 サブブランドやahamoなどの影響受け
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2112/21/news117.html

次の統計では当然povoも入ってくるのかも知れないでござるが、ソフトバンクからの流出と言うか3大キャリアから格安スマホへの流れは止らないかも知れないでござる

「格安スマホ」は、Y!mobileとかのサブブランドにMVNOが含まれるのでござるが、ほぼ同額で利用できるなら、マイネ王の無い他のMVNOからの流出もまた相当な数になるかも知れないでござる

サブブランド MVNO 回線数予測
2021 1039 958
2024 1413 694
2027 1680 456
(ITナビゲーター2022年版)

ショッピングモールや商店街ではドコモのエコノミーMVNOの部隊が盛んに勧誘活動をしていて、一時期のドラム缶部隊なみの派手な販促活動をしているのでござるが、3大ブランドもMVNOに行きそうな客をどれだけサブブランドに引き戻すかに命運が掛かっているかのような雰囲気でござる
上の資料によると、2027年には5Gが9割になるだろうと言う予測もあるのでござるが、取りあえず何かを捨てて何かを得る事ができるように撒き餌を盛んにしているような感じにも思えるでござる



↑ドコモのSC-51Aについては、ケーズでも同じ条件で、回線契約なしでも57199円引、MNP新規の場合には一括1円だったでござる
(ケーズのキャンペーンは土~月曜日のようでござる)


本題に戻るでござる
先日行ったケーズデンキのソフトバンクのコーナーでは、以下のようなキャンペーン価格だったでござる

iPhone12 64GB 29800円
iPhone12mini64GB 9800円
iPhoneSE2 1円
iPhone13mini128GB 24円(おかえしPG)
こんな感じのPOPなのでござるが、「Y!mobileからでもいいですよ、なんなら数ヶ月してまたY!mobileに戻っても大丈夫ですし」みたいなセールストークでござる

「やーいソフトバンク純減だ~~~っ」と子供のようにネットで囃している人も多そうでござるが、もうサブブランドで十分だし、なんならスマホ買ってくれなくてもSIMだけ契約数が取れれば問題無しみたいな流れになってるようにも思えるのでござる

スマホセットでCBとかと言うステージで戦えるのは一部になってしまうかも知れないでござる

前回のY!mobileのCB、auからのMNP分を35000円まで詰めたのでござるが、povoから30000円で止めてしまったでござる

店頭契約でも利用できるヤフーからのクーポンは2種類あるようでござるので、MVNOもいいけどサブブランドをサブにしておこうかなと思っている方は、クーポンを探してエントリーしておくともう少しお得になるかも知れないでござる

以上、サブブランドもええで!な話でござる


2 件のコメント
1 - 2 / 2
良い話だ。

春商戦が熱を帯びてきた。
3月に都会にスマホ回線の買い出しに行った時の、心の準備をしておこう。
ワイモバイルは、ブレずにpaypayとの連動をしっかりすればいいだけかと。
リアルの店舗が多いので、それの運営費用を賄えるように。

変な消耗戦よりも、店舗が存続する方が大事な方もいるので。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。