掲示板

【自動車】燃料高過ぎなのでなるべく燃料を使わないようにしたいです。

ガソリン.jpg

私がまだ若かった頃、ハイオク車に乗っておりましたが当時は100円 / L に届くかどうかと言うお値段でした。それが今はレギュラーですら160円 / L だから値上がり幅はとんでもないです。ガソリンはもちろんのこと、軽油の値上がりは物流コストを押し上げているので、巡り巡って店頭価格に転嫁されるためこちらも家計を圧迫する要因になっています。政府は対策を講じているようですが、まだまだ燃油のお値段は高止まりしています。

今回は身近な自動車の燃料費節約について書きます。今すぐにでも出来てお金があまり掛からない方法としては「タイヤの空気圧」を適正に保つことでしょうか。タイヤの種類にもよりますが、一か月あたり5%ほど空気圧が低下するそうです。自転車のタイヤの空気が減った状態だと、とてもペダルが重くなりますがそれが自動車でも起こっているのです。ただ自動車の場合はアクセルを踏めば進みはするので、なかなか実感することはありませんが、無意識にアクセル開度が大きくなっているのでその分だけ燃費は悪くなっているのでしょう。

次に挙げるのは運転の仕方になりますが、「十分な車間距離をとる」ことです。車間距離が詰まっていると前の車がブレーキを踏んだらこちらもすぐにブレーキを踏まないといけませんので、必然的に加減速をしている時間が長くなってしまいます。等速で動いている時よりは燃料消費量が大きくなるので、車間距離には気を付けたいところです。

最後は「サーモスタット」の動きが悪くなっているのであれば交換することです。自動車に興味の無い方にはなじみのないパーツになりますが、これはエンジンの冷却水とラジエーターの間にある水門みたいなものです。冷却水の温度が低い時は閉じていて、熱くなってくるとサーモスタットが開いてラジエーター側へ流すようになっています。ラジエーターは風で常に熱を逃がすようになっているので、そこで冷却水は適正温度になりエンジンに戻されます。

ラジエーターの動きが悪いとエンジンの温度が高すぎもしくは低すぎと言う事になります。燃費に関して言えばどちらも悪くなります。まあず温度が低すぎる時は燃料が霧化(むか)しづらいので、混合の空燃比はいつもより燃料が濃くなっております。では逆に温度が高すぎる時はどういった制御になっているかと言うと、これもまた燃料が濃く吹かれているのです。エンジンの温度を燃料の状態変化によって下げようとするのです。イメージしづらい人は夏場に汗をかいたら涼しくなるのを思い浮かべてみてください。汗はガソリンでは無く水ですが、状態変化(液→気)の時に熱を奪います。

ラジエーターの動きが悪くても自動車が走ることが出来るので、その不調に気が付きにくいというのもあります。一説によると大体5年で寿命となるので車検の2回うけたら交換だと丁度よさそうです。


58 件のコメント
9 - 58 / 58
先日、高速バスで新潟行きましたけど途中のSAのスタンド料金ハイオクが180円/Lでした。

ここ10年以上原二スクーターですし、今乗っているのは4stという事もあり、去年の平均燃費は50km/L超えました(大体7000kmで136L。コロナ禍で長距離利用主体だったので伸びた)。雨雪で死んでしまう事さえなければいいんですけどね。
オイルシヨックを思い出しました、冬季ですので燃費がた落ち車に乗らないのが一番なのですが仕方ないですねマフラーから1円玉を落としながら走っている妄想にかられます。
原油高騰については経済産業研究所の藤和彦フェローが以下リンク債のようなコラムを書いていました。

●性急な「脱炭素」の動きが招く原油価格高騰(経済産業研究所コラム)
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/s22_0006.html

要は「エネルギー需要の変化を含めて、既存エネルギーに対する開発投資が減ったことによる減産」も要因としています。

確かに化石燃料はクリーンなエネルギーじゃない、とか欧州方面では宣っていらっしゃいますから(苦笑)。
でもそれを言い出すと「エネルギーをクリーンに使用する方法を取らないからクリーンじゃない」と言えるのかな?とは思います。
日本の場合だと過去の公害被害を乗り越えるためにエネルギー利用でかなりの投資をしてきて技術開発進めましたので。

でも世界的には「このままだとしばらくは原油価格高騰が続く」と言われてるようですし、石油メジャーが危機感を抱いていることからしても「トレンドは変わらないんだろうなあ」と感じます。
燃料価格の高騰と共に、今まで環境問題に関心の薄かった人も多少は関心を持ってくれるようになってくれるのかもしれません🤔

燃費悪い=燃料消費大=CO2排出総量大ですからね

まぁ、製造時のCO2排出量も加味すると差は少なくなりますが😓


損得で考えるとなかなか元が取れないと言われるHV車ですが、もっと燃料価格が上がれば、また変わってくるかも🙄

という自分は走行距離が少ないので、とても元は取れませんが、給油回数が少なくて済むのと、非常時にも使える発電機能があるので許してます。


スバリスト歴はBG5 GT-Bからなので20年以上の自分ですが、今年5年目の車検を迎えるスバルのガソリン車は他の所有車と同じくトヨタHV車に乗り換えようかなと思っています😢

スバルさんもトヨタから技術供与をうけて、まともなHV車出してくれれば、「なんちゃってスバリスト」を継続できるんだけど🙄


充電インフラが十分に整って、EVが普及するまでの間は、HV/PHVが最適解だと思っています。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

足踏みポンプと言う便利なものがあるんですね。スタンドで入れてもらうのも頼みにくいときもありますし、そういったものが一つでもあれば燃費の向上にもつながりますしタイヤの寿命も延びるような気がします。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> Loki_S さん

新型コロナウイルスの蔓延から自家用車を使用する人が増えたと聞いたことがあります。公共交通機関は便利ですがどうしても人との距離が近くなりますし、換気の悪い所にしばらく居続けなければいけないと言うのはネックだと思います。モーター云々でアイドリングと言うことはプラグインハイブリットと推察致します。とあるYoutuberさんがエンジンの事を考えるのであれば、30分ぐらいは知ってあげるのが良いと言っておりましたが、燃料が高いので中々二の足を踏んでしまうことでしょう。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> ねこやん さん

車を手放すと本当にお金が浮きますよね。それだけ自動車の維持費が高すぎるとも言えるわけですが・・。自動車を持たないと言うのはそもそも燃料を使わないので燃費としては最高峰だと思います。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> Z5 premium さん

PCX150ということは小型二輪でしょうか?ときどきインターネット上で話題になるので、使用感とか気になっております。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> Yuki&1 さん

やはり軽さは正義なのですね。軽量化と言うとすでに車体は十分に軽く余計な荷物を積んでいないので、後は乗り込む人間を軽くすることぐらいです(;^_^A つまりダイエット必須と・・・。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

HVは燃費がとてもいいんですね。HVの素晴らしいなと思う事の一つに、走行中の運動エネルギーを電気に変換することが出来ると言うことです。HVでない車はブレーキパットで制動して熱として外部に捨てていますからね。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> Jijing さん

私の知り合いが沖縄の離島に住んでいるのですが、自動車社会なのに燃料価格がとんでもないといっておりました。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

スズキのアルトバンとか今だったら絶対売れそうな気がするのだけど、出さないんですねえ。私だったら買うと思います。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> pasorin さん

ハイオクがそろそろ200円ぐらいなのですか・・。もうちょっと頑張るとストロングチューハイ並みのお値段になりそうです・・。原2で4stと言うと燃費はよさそうですね。私は原付で2stのオフロード車に乗っておりましたが、結構燃費悪かったです。二輪はいいところもあるけど悪天候には如何にも弱いのは辛いところです。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> ダータンスヒルビリー さん

自分の足で歩く、自転車に乗るのであれば燃料費はゼロどころか健康増進になって、将来にかかるお金まで減らせると言う優れものです。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> ダータンスヒルビリー さん

今の私がこれしたら心臓が破裂するかもしれません・・。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> ギガ吉 さん

アメ車はアクセル踏むとマフラーから10円が出てくると言う表現がありますよね。日本車でもそれを体感することになるとは・。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン
やはり乗らないのが一番みたいですね。ただあまり乗らないとバッテリーによろしく無いので乗らない間は「トリクル充電器」を仕掛けておくのが良いと聞いたことがあります。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> ばななめろん さん

欧州は何をするにも極端なイメージです。日本だと火力発電一つとっても昔と今だと効率が段違いですし。なんやかんやいって情勢的には価格は高止まりしそうです。産油国の減産&投機マネーの流入の影響で。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

100%電化すると数日前のニュースではありませんが、充電プラグが凍結していて充電出来ないと言うとんでもないトラブルに巻き込まれる恐れがあります。一年を通して温暖な国では電化しても問題なさそうですが、日本は丁度よい季節が短く季節の寒暖の差が大きいので、まだまだ内燃機関のお世話になりそうです。HV / PHV が最適解なのは同意見です。
50ccバイクのカブ(キャブ車)だと燃費は150km/Lぐらいだった気がします。
もしくは自転車(クロスバイクがおすすめ)

>> sawamental さん

以前、知り合いが「知り合いの作ったRX-7、フルブーストだと800m/Lで、目視で燃料メーターが動いているのがわかる」と言ってましたね。

今乗っているのがLEAD125(JF45)でして、どんなに悪条件でも燃費は40km/Lを切らず、平地ならメーター読み80km/hまで常用可能(なので、路上教習車ですら「60km/h以上出せ」と言われると噂されている国道新四号も夜中じゃなきゃ煽られません)、メットイン37Lで積載量も多く、国道の自動車専用道路と雪道じゃなきゃ実用性高くていいです。
※人気車PCXに隠れているので盗難の心配も少ない

で、今年新型(JK12)が発表され「ヘタすると最後の純ガソリンスクーター」になりそうだったので発表日前から内金入れて予約してあります(が、発売日に納車されるかまだ分からない)。
一応、型番とエンジンが変わるフルモデルチェンジなのですが、外デザインが全然変わらないという(´・ω・`)
こんにちは。

毎朝氷点下で暖機運転必須ですからこの時期は燃費もクソも無いです(笑)。

>> 電人 さん

> 毎朝氷点下で暖機運転必須ですからこの時期は燃費もクソも無いです(笑)。

短距離だと、室内が暖まるまえに到着しちゃうので、シートヒーターとステアリングヒーターだけで、エアコンは使いません😰
HV車だと暖機運転は無用の長物ですからね
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> kaji さん

カブってのは燃費が本当にいいんですねえ。世界から愛されるのも納得です。クロスバイクは漕ぐのが楽だと聞いているので、結構興味があります。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> pasorin さん

RX-7はロマンの塊ですねえ・・。私はその車に乗ったことも所有したこともありませんが、存在自体は「頭文字D]で知っています。確か親が医者の金持ち兄弟が所有しているのだけど、その人たちですら「こいつは燃費悪いからな~」と言っておりました。それにしてもフルブーストだとまるで主力戦車並みの燃費になってしまうんですね。それは驚きです。燃費のよい「LEAD125」のご紹介ありがとうございました。私は400㏄まで乗れる免許がありますので、問題なく乗れそうです。メットインが大きいのもいいですね。何だか欲しくなってきましたが、よい自転車とどちらが良いか私の心は揺れ動いています。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> 電人 さん

外気温が低いこの頃だと燃費はどうしても悪くなりますよね。最近の車は暖気しなくてもよいとは言われていますが、過給機付きだと暖気なしだと寿命が縮まるといいますし、暖気するつもりがなくてもアイドルアップ自体はするので燃費はどうしても悪くなりますよね。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>短距離だと、室内が暖まるまえに到着しちゃう

まず室内が凍っています。フロントウィンドウの内側が凍っています。いわゆる「曇り」がそのまま凍っているのです。

だから暖機運転は必須です。シートヒーターとか付いてますけど、フロントに熱線が欲しいくらいです(ワイパー下部にはありますがクソの役にも立たん)。
というわけで最近のクルマは云々とかそういう問題でも無い(笑)

なんで内側が凍る?って思う人もいるでしょう。靴に付いた雪はどう頑張っても全部除去できませんから、少し付着した状態で、それが溶ける。溶けたものはフロアに水分として残る。それが「曇り」となります(これは普段雪道運転している人ならすぐわかることなので何も疑問には思わんでしょう)。

走行中はエアコンで水分除去されますが、走行終了すれば水分は残る。で、結露が内側の凍結、となります。これは「とにかく寒いところ」に住んでいる人は理解できるでしょう。

従ってEVはデフロスターがイマイチなのでまだまだです。走行風で冷えて凍るくらいなので。

>> 電人 さん

なるほど、なるほど〜😲

降雪/寒冷地って、毎日が凍結との戦いで大変なんですね🥺

東海地方でも窓ガラスの外は結構凍ったりしますが、ホースでぬるま湯をジャバジャバ掛ければ終了みたいな🙄

>> sawamental さん

同じエンジン使ったPCX(JK05)の方が人気な上に上位のPCX160もあります。初期化即時にモーター使う、パートタイムEVのPCX e:HEVも。
https://www.honda.co.jp/PCX/

いわゆるアンダーフレームのスクーター形状ではないのですが、昨年のモデルチェンジで前後ディスクブレーキとなり、さらに後輪の滑りを検知するとアクセルを戻すトルコンまで入りました。
※このスレッドに合致した話をすると燃費系もついてます

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

ン年前にi-mievの試乗したときに三菱の人に言われたのですが「なので、家でコンセント繋いたままヒーター入れて暖めておくと電費を上げられる」と言ってました。ある意味暖機運転です。


そして、車載用ヒーポンなるものも!

高効率な省エネ暖房技術車載用ヒートポンプを完成 - NEDO
https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/202003denso/index.html

かつて、ハーツレンタカーの上位プログラム「ハーツゴールドメンバー」の勧誘パンフレットには「メンバーが主要空港に用意された専用スペースに送迎シャトルは真っ先に止まり、お名前とカーボート番号が掲示されており、トランクが開いてエンジンがかかっていて快適な温度になっています」という旨の記載があったのですが、現実にそんな車は待ってませんでした(さすがにアメリカ人もエネルギーの無駄遣いと理解したらしい/笑)
※現在はハーツGOLDプラス・リワーズとなって無料サービスです

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

お湯掛けるとかは誰もが思いつきそうではあるが愚の骨頂です、ガラスが割れます(熱する⇒熱膨張とその周辺の冷えたガラスとの間で応力が生じて割れる)。熱湯は掛けてはいけません。

それを避ける意味での「ぬるま湯」でしょうけど、そんなもん掛けたらあとあとその下(要するに路面)が凍るので最悪です。雪に水分含ませたら重くなって凍ってしまう。だからやっぱり駄目です。

まぁとにかく水とかお湯とかその手のモノはダメです。

>> 電人 さん

やぱ、寒冷地って超大変なんですね😰

名古屋在住ですが、5cm未満の❄️積雪なら、🚙本体だけでなく🅿️駐車エリアにもぬるま湯(25度くらい❓)をホースでジャバジャバ掛けて溶かしています。
#その後、再凍結は無さそうです🤔

まぁ、積雪が5cmを超える場合は事前に雪掻きしますが😰

年に一度か二度の事なので、ガス代もさほど気になりませんが、毎日だととてもやってられませんね😱
解氷スプレーとしてアルコール:水=2:1………なので、その辺のサニタイズアルコールスプレーでいいような気がするw

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

そんなことをしたらスケートリンクの出来上がりです。


燃費重視の為にLEDライトが普及してきてますが、

https://bestcarweb.jp/feature/column/375492

これがまた厄介なんです。夜走っていると明らかに見えなく(見えにくく)なります。ハロゲン最高。

まぁそういうわけでまだまだハイテクなものが絶対有利というわけでは無いですね。



サーモスタットの話が最初にございましたが、5年で寿命は言いすぎですね。経験上10年10万キロは大丈夫です。高いパーツではありませんが、交換はメンドクサイですね。普通はウォーターポンプとセットで交換すると思います。

サーモスタットは寒冷地では高い水温を維持しなければヒーターの利きが悪いので88℃設定のモノが多く、通常仕様では82℃のが多いです。

なんでこんな中途半端な温度かといいますと、摂氏88度は華氏190F、摂氏82度は華氏180Fとなり実はキレがよい数字になるわけです。

クルマにはタイヤなどに「インチ」が残るように「アメ車」由来の単位がまだありますね(例えばホイールのPCD114.3mmもインチに直すと4.5インチになります)。

2202tire.jpg

そういえば、お聞きしたいのですが……これって使えます?

1:難ありだけど使えなくはない
2:ないよりはマシ程度
3:付けてもスノータイヤ規制通らないから無駄
4:あえて言おう!カスであると!

>> Z5 premium さん

125ではなく150を所有の理由を教えて下さい。
ガソリンは高くなったけど、燃費も良くなったよね。
街中で15km/Lいったら満足してたのに、最近のは30km/Lを越えてる。
そう思うと負担は変わらないのかな。

車はレンタルで十分。最初からそうしとけば良かった。
空気圧に関しては結構マメにチェックしているので大丈夫です。
※以前のスクーターは「タイヤを交換すると釘を踏む持病(w)」があったので、空気圧チェックは不可欠でした

エアポンプは持ってませんが、空気圧チェッカはちゃんと持って……最近はかってないから電池が不安だw

ガソリン単価.jpg

離島の単価は198円。(T_T)

まあ、距離を走ることは無いのですが。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> Jijing さん

これはストロングチューハイより高いような・・・。
離島はその分自賠責保険が安いから

>> crypter さん

> 離島はその分自賠責保険が安いから

ガソリン代を吸収できるかというと……。(^^;
自転車の取り締まりに注意し穏やかに運転します。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> Jijing さん

離島は燃料も何もかもが高すぎるんですよね・・。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> 錐シィ さん

近所でよく取り締まられているのは「横断歩道での一旦停止」です。歩行者が居た場合ゆずらないといけないんですけども、そこがまたいい感じの下り坂の途中でついつい違反してしまう人続出です。
sawamental
sawamentalさん・投稿者
ベテラン

>> pasorin さん

ちょっとだけ雪が降ってる場所だったら最高のチョイスなのだろうけど、ガチの豪雪地帯だと3か4になりそうです。

「チェーンの性能差が走破性の決定的な差でないことを教えてやる」

>> sawamental さん

私の近所でも横断歩道の横に凛々しい方がいるので気をつけています。
最近は電動キックボードのレンタルも始まったせいか自転車の取り締まりも強化しているようなので注意しています。
燃料に関しては空気圧を定期的に点検しママチャリ(カゴ大)、クロスバイク、スクーター(トップケース付)を使い分けています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。