掲示板

NTTドコモの固定電話サービス「homeでんわ」

02_o.jpg

NTTドコモがモバイルネットワークを利用した固定電話サービス「home でんわ」を3月下旬から提供開始する様です。

・【ケータイWatch】ドコモの固定電話「homeでんわ」登場、
 スマホとセット割なら月550円
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1386147.html

料金は、基本機能だけの「homeでんわ ライト」が月額1,078円、発信者番号表示等様々な付加機能がセットとなった「homeでんわ ベーシック」が月額2,178円となっており、NTT東西の固定電話よりも安いです。
home 5Gやドコモ契約のスマホとセットで利用した場合は「homeでんわ セット割」で月額528円の割引が受けられます。

初期費用は契約事務手数料が2200円、番号継続登録料が2200円掛かる様ですね。

ちなみにソフトバンク「おうちのでんわ」同様、110番・119番等の緊急通報については、070/080/090番号での発信として取扱される様です。
また、固定電話サービスという性質上、契約時に登録した住所以外では利用不可となっています。

サービス内容を見た感じ、光回線を引いておらず、NTT固定電話の維持費を安く抑えたい場合に有力候補になりますね。(^^)

固定電話の場合、NTTグループの安心感というのが強みになって来るでしょうから、良いサービスだなと感じました。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
固定回線無しなら安いですねぇ。。。
ホームルータとこれに変えたいかも。
と思ったけど 今と料金変わらない(
やっと3社揃いましたね!
番号ポータビリティがちょっと厄介なことに目をつぶれば、通話料無料グループを組めていいんでしょう。

そういえば、一番やりそうな楽天さんがまだ初めてないんですよねえ。
光回線のラストワンマイルがなかなか進まない中,このような手を出してくることは興味深いですね。
固定メタル回線はそろそろ終わりなんでしょうね
管理維持費がかかるのかな
これはにゃいす!
あんちゃんも一つ欲しいね!端末代はいくらにゃんだろう?
でも、ガジェットオタクとしては気にならない訳にはいかないにゃー!
メタル回線を辞めたいのでしょうね。
固定電話IP化!にどんどん近づくなぁ。
おもいきり通話料安くなったら嬉しいな。
これで、KDDIホームプラス電話の月額基本料金は値下げを余儀なくされそうですね。

>> クリームメロンソーダ さん

> メタル回線を辞めたいのでしょうね。

媒体としてみた場合、完全には無くせないです。
光回線にすると停電保証が出来なくなりますし、そもそもメタルでもIP化したら同じことなので。

ただ従来型の電話回線サービスは「個人向けとして終息に持ち込みたい」と観ています。個人向けでは金にならないでしょう。(笑)
現在の NGN(昔はπシステムとか言われていました)を作った時点でそこまでロードマップに含まれていたように記憶してます。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>es2235さん
他社サービスに比べると利用しやすいのですが、劇的に安いとまではいかないですね。(^^;

>amiyyさん
確かに楽天モバイルが同様のサービスを始めないのか気になりますね。

>ヒィロさん
NTTグループは光回線推しなイメージがあったのでドコモからこうしたサービスが出て来るのは意外だなと思いました。
ドコモの上場廃止やNTTコミュニケーションズの子会社化といったグループ再編が影響しているのかもしれません。

>80gさん
電話交換網がフルIP化した後もメタル線自体は存続する予定ですが、巻き取りに使えるサービスがグループ内から出て来るとなると、意外と早い内に終了になるかもしれませんね。

>あんちゃんさん
確かに端末代が気になりますね。
もしかすると実質的に負担の無い様な仕組みという可能性もあるかもしれません。

>クリームメロンソーダさん
それはあるでしょうね。(^^;

>中島一雄さん
通話料金は一般的なIP電話と同じ様な感じですね。
一方で、家族内またはビジネスグループ内の通話無料なのが特徴的です。

>摩伽さん
確かに対抗する必要が出て来るでしょうね。
また、ソフトバンクの動きも気になる所です。
こんにちは。

割引後の月額料金は月額550円からとして、転送でんわが550円かぁ。計1100円(無条件転送してます)。

ケーブルプラス電話辞めようかなぁ。迷いどころですね。

>> 電人 さん

>>転送でんわが550円かぁ。
転送の通話料金もファミリー割引対象ならば、興味あるひと多そうですからねえ。
「固定番号の着信を携帯で受けたい。定額で。」はキラーコンテンツですよ。

>> amiyy さん

今、既にフルに転送してます。ケーブルプラスなのでKDDI系ですが、auのケータイは持ってません(笑)⇒昔そうでしたけど今は無し。ケーブルプラスも転送は550円なのでここは変化なし、単に基本料金が下がれば御の字です。


転送するとあら不思議、電話番号がわかります。よってナンバーディスプレイ相当の機能は不要ですしね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。