JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
現在、祖母が使ってる端末は、「AQUOS sense2 かんたん」というシャープ製のAndroidスマートフォンです。
出典 : auホームページよくかける電話番号を3つ設定できて、アイコンも大きく、どう見てもシニア向けに作られた、使いやすそうなスマホです。タップミスで知らないところにかけてしまったり、通話アプリ (標準アプリやLINE) やメッセージアプリ (LINEや+メッセージ) がややこしくよくわからなかったりと...。家族や友人に通話することが多いので、通話はかけ放題にしています。シニア向けスマホのおすすめ、もしくは、良い使い方 (使いやすく) を教えていただきたいです。
>> ヒィロ さん
>> ゆっき~☆彡 さん
>> Yarthur さん
>> Jijing さん
>> ととろんろん@入れてみた さん
>> ヤマ06 さん
>> うさうさ2 さん
>> 所沢条司 さん
>> ねこやん さん
>> Kanon好き さん
>> 退会済みメンバー さん
>> 予定も未定 さん
メンバーがいません。
LINEは必要かどうか。音声通話やビデオ通話で使うかどうか。
+メッセージは使うかどうか。
写真や動画,メールのやり取りは必要かどうか。
現在のキャリアは?(キャリアメールは必要かどうか)
などなど。
よくタップミスがあって、意図しない動きをしました。
iphoneにしてからはそのようなことはありません。
スマホが全くわからないのであれば、
らくらくホンしか選択肢はありませんが、
出来れば少し性能がいいものをチョイスするのが良いかも知れません。
>> ヒィロ さん
ヒィロさんありがとうございます!auを使用していますが、UQモバイルにMNP予定です。
現在の使い方を簡単に説明します。
<通話>
かけ放題プランに加入しているので、連絡先に登録してある人や、固定電話には標準アプリを使用するように伝えています。
LINEしか登録していない友人にはLINE通話を使用するように伝えています。
<メッセージ>
LINEに登録している人 (家族・友人) にはLINEを使用するように伝えています。
電話番号しか登録していない友人には+メッセージを使用するように伝えています。
と、割とややこしく、覚えられれば問題ないのですが、すぐに忘れてしまいます💦
なので、もうあまり気にはしてません...。
タップミスなどで使いにくいと本人が言うので、端末の方をメインでお聞きしたいとは思っています。
>> ゆっき~☆彡 さん
ありがとうございます。祖母にも、あんたたちが使ってるようなやつが良いとよく言われます^^;
ただ、機械がそもそも苦手ですし、覚えるのも苦手なので、少し性能の良い機種にして使えるのか不安です💦
分からないことがあったときにすぐ聞けたりするのがよっぽど「らくらく」ですから
>> Yarthur さん
> タップミスなどで使いにくいと本人が言うので、端末の方をメインでお聞きしたいとは思っています。高齢の伯父がdocomoのらくらくスマートフォンを使っているのですが,タッチについてはぐっと画面を押し込むようにしないと反応しません。
こちらは設定で変更できる場合があるようです。
どうしてもうまくいかなければやはり機種変更でしょうかね。例えばiPhoneならば,画面表示の設定でアイコンや文字を大きくすることで高齢者でも使いやすくなりそうです。
らくらくホン化するアプリもありますので、らくらくホンでないとダメということはないと思います。
らくらくホンだと、トラブルが発生した時に家族では対処出来なくてショップに行くということにもなりかねません。
■らくらくスマートフォン シンプルスマホはおすすめ出来ない 高齢者は選んじゃダメ!
https://lifeoyakudachi.com/docomoドコモ-らくらくスマートフォンはおすすめ出来/2/
オススメはやっぱiPhoneっすね。
できれば画面大きめのやつ!
中古でもいいと思います。
iPhoneなら使いこなせなかったら
売ればいいだけです。
リセールバリューがいいので。
ちなみに、母のお友達の85歳のおばあちゃんがiPadminiでLINEしてますが
タッチ入力が苦手なので、単語登録いっぱいして音声入力も教えたら
凄く上手にLINE使えるようになりましたよw
たとえば、auガラホだけ用意すれば、povoにガラホの組み合わせで、1,650円(税込み)ですので、手続きだけ、Yarthurさんがスマホでやってあげれば問題ないかと。
povo以外にも色々とカケホでやすい所がありますし。
>> Jijing さん
同じくガラホでSIMフリーでlineが使えるものがあります。
なにより、画面ではなくボタンで電話、メール、カメラ、メッセージと操作できる。
この位置のボタンを押せば動作する。
画面じゃないことも、煩わしさがなくて宜しいかと。
>> ととろんろん@入れてみた さん
> SIMフリーでlineが使えるものがあります。私個人としては、LINEはやはりスマホでないと使い難いです。
LINE通話などガラホの方がいいかなとも思いますが、最終的にはスマホの方でLINEをすることにしました。
使う方がLINEをするのであれば、スマホの方が総合的には使いやすいかと。
もちろん。カメラやメールとかはガラホの方が、ガラケーと同じように使えるのでストレスは無いと思います。
らくらくホン的なスマホがベストじゃろぅ
らくらくホン的なのは物凄く操作が難しいです。
仮に簡単スマホを使わせて使い方を聞かれても周りのあまりスマホスキルのない人は誰も答えられないです。
なので私の高齢の母親(80代)にはiphoneをUQシニア完全カケホにして使わせています。
使い方を周りの子とか孫とかに聞けてみるみる上達しました。コミュケの手段にもなって楽しそう・・
Lineもツムツムもやるようになった・・(^^;(^^;
むしろ最新型のガラホ(au)だったら「+メッセージ」機能が有りまして、「電話番号しか知らない相手とも写真や動画などのやりとりができて便利」らしいです!
見た目がシニアスマホっぽくないし、指紋認証と顔認証があるからです。
でも実際に使ったら
•電池持ちが悪い
•タップミスしやすい
•相手の声が聞きづらい
•電話を取るのが難しい
ということで
電話専用物理ボタンがついてるBASIO4に変えました。
BASIO4は、電話ボタンがあるので、
電話がかかってきたときにどこを押したらいいのか迷わずに済むのと、
電話ボタンを押した後のボタンがアイコンやカタカナ語ではなく日本語なので、ガラケー感覚で使えるようです。
カラーの説明書がついてきたり、動画があるのもわかりやすいみたいで、少し教えた後は、一人で説明書や動画を見ながら勉強してました。
うちの母は元はガラケーとiPadの二台持ちで、
ガラケーをスマホに変えてからもiPadを併用していて、iPadで説明動画を見ながらスマホを操作するということができるし、とにかく勉強家だから、テキストや動画がついてくる機種があってたんだと思いました。
auからUQに変えるつもりなので、
シニアプランの端末縛りもなくなるから、
BASIO4やめても良いんだけど、本人がすごく気に入っちゃったので、壊れるまで使いそう^^;
シニアスマホは不評だけど、
自分で説明書を読みながら使おうとするタイプや、
アイコンより日本語で説明してくれる方がわかるタイプや
物理ボタンの電話ボタンがないと落ち着かないタイプには
電話ボタンがついたシニアスマホはなかなかいいです
なので
ご本人に実機をいくつか見てもらって選んでもらうのも良いかも
※注意※
あくまでも変態スマホが好きな人の感想です
どちらも今までと同じAQUOSかんたんホームがプリインストールされていますので、とりあえずはそれまでと同様の使い方が可能ですし、そこから一歩進みたくなれば端末標準のAQUOSホームやNova Launcher等のAndroidの
他のホームアプリも使えます。
ところでAQUOS sense2 かんたんは別にシニア向けに作られた端末ではないですよ。
AQUOS sense2を若干仕様変更してデフォルトのホーム画面を元々プリインストールされているAQUOSかんたんホームに変えただけでハードウェア的にはAQUOS sense2と同じ物です。
通常版のAQUOS sense2も設定を変更すれば"かんたん"とほとんど同じものにできます。
ただかんたんモードは普通に使っている感覚と異なることがあるので普通のモードで覚えてもらうのがいいと思いますよ
・【FCNT】arrows We
https://www.fmworld.net/product/phone/arrows/arrowswe_special/
マスク越しの声も聞こえやすくする「マスク通話モード」があったりと送受話ともに聞こえやすくする機能が充実していたり、迷惑電話対策機能があったりと、スマホに不慣れな方でも使いやすいかと思います。
また、特別シニア向けとして販売しているものではなく、普通のスマホとしても使える仕様なのでその点でも選択しやすいでしょう。
>> ヤマ06 さん
やはりiPhoneが候補に入ってきますよね^^;僕が機種変して、今のXSを使わせようかな💦
すぐ聞ける方がらくらくは一理ありますね!
>> ヒィロ さん
祖母の端末を僕が操作してみましたが、通常より押し込みしないと反応しないようでした...。というか、使いにくくて仕方ありません^^;
やはりiPhoneにしてあげるのが良い気がしてきました💦
>> うさうさ2 さん
わかります...。使いにくいです^^;
>> 所沢条司 さん
皆さんの意見をお聞きして納得しています^^;アプリでらくらくフォン化できるのは初めて知りました!
ありがとうございます^^
>> ねこやん さん
やっぱりiPhoneですか^^;僕の使ってるXSを祖母に渡そうかな...。
単語登録で使いやすくするのも良いですね!
ありがとうございます^^
シニアでもネットで多少の調べものをするのか、ポイントアプリくらいは使いたいのか、電話ができればええのか、使う用途によりますね。
電話だけでよいのなら、ガラホがベストです。電池の持ちもよいので充電の手間もいらない。お天気くらいのちょっとした調べものくらいはできる。
電話だけでもよいのだが、ポイントアプリみたいな単純なアプリも使えたらうれしい。それはらくらくホンがうまく作りこんでます。最近購入したものは、タッチも圧力式が選択できるようになってたりして、電話も使いやすいです。ただ、電池の持ちが悪い。
マイネオアプリみたいに入力することが多いのであれば、普通にスマホにした方が良いです。トラブルが発生した時も、身近な方に助けてもらえますからね。
私の周りのシニアの方も音声で入力して調べものしてますよ~。
使う方がどのように使うのかをよく聴いてあげることが大事だと思います。
まわりが便利だと思っている機能を売り込んでも、ご本人にとって難しいと思えるもならば使わないですからね。✌
>> Kanon好き さん
投稿者さんと同様に義両親がAQUOS(sense4basic)をかんたんモードで使っておりますが、LINEのスタンプ表示が遅い!とのことで後継機種を探しています○AQUOSはsense5G騒動でアレルギーがある。
○また、年1回はスマホを壊すので、端末保証には入る
○中古はイヤ
という条件から、あとはかんたんモードのあるarrowsかXperiaのみ、という状況です。
arrows weだとどうでしょうか。
直感的に操作できるのと安定してるのがiPhoneの強みですね。
>> 退会済みメンバー さん
私はiPhoneを使った事がないのですが、知り合いが今月 iPhoneSEを入手しました。色々不便な点があり、ネット検索すると情報が沢山あって日々カスタマイズしているとの事。
色々、メンテナンスして使いやすくしてから渡すと良いかと。
例)
・スマホを手にとると電源が入るのは困る。
設定方法を探して対応したらしい。
・真ん中のボタンを日常的に押してると操作音がする
ようになると聞く。それは困る。
画面操作で代用できるのを入手したらしい。
・起動したものを切り替えれないのは困る。
電話しながらメッセージ送信やサイト確認したい。
などなど・・・
>> 予定も未定 さん
「遅い」という感覚がどの程度なのかが分からないので二通り書かせていただきます。まず、LINEスタンプ表示が物凄く遅い場合は、端末の処理性能よりも、まずは通信速度が充分出ているかを確認された方が良いでしょうね。
例えばmineoスイッチがONになっていたり、普段使用している場所の電波状況が悪いから表示が遅いといった事が考えられます。
この場合、前者はmineoスイッチをOFFにする、後者はドコモ回線ならau回線といった感じで違う事業者を試してみるといった対応が必要になるでしょう。
ただ、遅いというのが最近のiPhone端末などに比べてという事でしたらSoC(CPU)性能が足りないからという事も考えられます。
しかし、この場合はAQUOS sense 4basicも比較的新しい機種でそこそこ性能が高く、arrows weの様な安価な端末に買い替えた所で性能差は殆ど出ないでしょうね。(^^;
買い替える場合は、Snapdragon 888/870/865、もしくは780Gあたりを搭載した高性能でコスパの良い海外メーカーの端末を選ぶか、ハイエンド端末にしないと性能差を実感する事は無いのではと思います。
要は予算との兼ね合いになりますので、リーズナブルな端末を購入する予算しか確保できないのであれば、そのクラスのスマホの性能が大きく向上する頃までは現状維持で使っていくしかないでしょう。
>> Kanon好き さん
素晴らしい!こんなのを狙うほうが良いようですね。高齢なので、もう少し負担は増えますが。
(一旦ケータイプランに移って、スマホデビュープラン適用)
↓
エディオンでソフトバンクのXperia 5 ⅢがMNPと30歳以下新規で後日機種回収で実質24円で案内
https://sp-mobile-blog.com/softbank-688/
>> 予定も未定 さん
そうですね。Xperia 5Ⅲですと、Snapdragon 888搭載でトップクラスに高性能なので良いかと思います。(^^)
楽々フォンを真っ先に勧めました,、
タッチミスを防ぐ為の工夫が、良いのかと。
逆に「タッチし難い」と。
思い切って同じiPhoneに,タッチミス減。
「良かった」「良かったよ」
人それぞれなんで、何日か試してから購入できると良い!
そんな仕組み有りますか?
なかなかコメント追えなくて、お返事もできず...またコメント、ゆっくり読ませていただきます!
皆さん色々な経験からのご助言をありがとうございます^^