IIJmioは最大速度表記更新が速い。(^^ゞ
ドコモの下り最大682Mbpsのサービスは3/9から始まったばかりですが、
IIJmioさんのサイトもう更新されてます(^^
・IIJmio 料金比較表
https://www.iijmio.jp/hdd/spec/
最大速度と実速度の乖離が大きくなるので、mineoさんは敢えて更新していないのかも
しれませんが、そろそろ更新しても良いような気がします。(^^ゞ
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![puffer.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/071/718/M_image.jpg?1489282535)
ビックリ、クリ、クリ、クリックリ!まいぅ~!【技術バカ】
なんですよね。IIJは。
もう少し、こズルく立ち回れば、もっと客は増えると思うんですけど…。
でも、そうしないからこそ、誰からも信頼されている訳で。
早いタイプだと、実測どのくらいいくのか楽しみですね。
そこで一言
『見事だな! しかし〇〇さん、自分の力で勝ったのではないぞ! そのスマホの性能のおかげだということを忘れるな!』
だけどドコモの最新人気モデルって、白ロム(未使用)でもiPhone最新モデル並みの価格だったりしますからねー
メインで使ってるZenFone3+Dがどこまで対応してるのか、調べたこともありません。
我が家ではLTEバンド1か3、職場では常に19に接続されてます。
なんか早いですね笑
LTEだと通常50ms程度ですかね。TCPでは、ウィンドウサイズとRTTで、1セッションでの最大転送スピードは律速されるので、682Mbpsを記録するためには、そのウィンドウサイズは幾らになるでしょうか。(複数のセッションの合計でという考え方もあるかけど。。。。)現実的なサイズ?
さらに、その1セッションで帯域を独占できる場合ですね。
>>天井さん
私は、docomo端末に最初から入っている、
ドコモスピードテストというアプリを使っています。
たまに参考程度に見て楽しんでいるだけです。
今は無くなりましたがiij4uの時代から加入していて、もう長いですが、やはり、他のMVNOと違って技術屋さんのイメージが強いですね。
私が住んでいるエリアが悪いのか以前より遅くなった気がするのは気のせいかな?
ドコモスピードテストをインストールしてみました。でもいろんな権限を要求されて、長い注意文言を読まされて、びびって一度も使わずにアンインストールしました。40回で3GB使うと書いてあったけど、まあそのぐらいならいいかという気もしますね。
現状の64QAMでさえ維持できずに16QAMまで落とされる場所多いのに、256QAMとか夢のよう。
そういえばUQモバイルもwebの表記は最大225Mbpsのままですが、実測値で300Mbps以上出ますねー。
UQ そんなに出るんですか? 自分のdocomo時代でも出なかった速度です。
高速なCAに対応した端末と、そのCAの対応した基地局のエリア、その基地局が空いていれば300Mbps前後ぐらいは出ます。
そういう場所を探さない限りは出ないですが・・・
まあ、無線データ通信で理論値とは言えこの速度は驚きますよね(^^;
>wagamiさん、モーティーさん
確かにIIJさんは技術屋イメージが強いです。
損している麺もあるのでしょうが、そこがIIJさんの良さでもあるので
難しい所ですね(^^ゞ
>おやじ7さん
mineoと大手キャリアとの接続点(POI)が空いていて、電波条件が良い場所
ならば、下り100Mbps程度は出るでしょうね。
スマホの性能のおかげだというを忘れるなというのは同意です。(^^
>hagetenさん
仰る通りで、実際、私自身高いと思いつつもやっぱりiPhone7が欲しかった
ので手に入れましたし(^^ゞ
今のところ、Wi-Fi STATION N-01Jというモバイルルーターでしか出ない
速度です。
でも近いうちに対応したスマホは出てくるでしょうね。
>天井さん
自宅のADSL回線なんて良い時でも下り8.7Mbps、上り1Mbpsなので、
682Mbpsなんて固定回線であっても夢の世界です。(^^ゞ
スピードテストアプリは、複数利用していますが最近はmineo同様OOKLA
をメインに使っています。サーバはTsukuba固定にしています。
>NEOロドリゲスさん
それだけ出ていれば実用上は十分かと(^^ゞ
>ヒィロさん
ですね。(^^
接続料が低廉化してなんとかならないかなぁと日々思います。
>ひみつ77さん
ドコモの場合、最大速度重視というよりかは、回線容量を増やして
人の多い場所でもそれなりに快適に使えるようにするために整備
している印象があります。
>れっさーぱんださん
確かに回線の速さだけでなく仕事の速さも大事ですね。(^^
mineoさんも更新を放置しておくと、各社比較した際に遅いと思われて
避けられるかもしれません(^^ゞ
>Phantomさん
ADSL回線の末期と似た感じになってますね(^^;
理論値ばかり早くなっても実速度が上がらない事にはというのは
確かに感じます。
それにしても、UQmobileさん、そんなに出るんですね。驚きました。