掲示板

日本通信福田社長へのインタビュー記事

日本通信 福田社長へのインタビュー記事がITmediaに掲載されていました。

・【ITmedia】日本通信が7年ぶり黒字へ、好調の要因は“音声通話”
 の強化 福田社長に聞く
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/27/news119.html

読んでいて感じたのですが、方向性がとても明瞭で分かりやすいです。
コロナの影響により在宅勤務者への音声通話需要が増えたそうで、大手キャリアでは割引料金で利用する事の難しく、個人限定のahamo等のオンライン専用プランも導入出来ない中小企業に焦点をあてて展開している様です。

そして、総務大臣裁定により音声通話を原価で卸にて仕入れる事が可能になったのも大きく、オートプレフィックスよりも中継電話事業者が間に入らない分だけ安い料金を提供しやすいそうです。

さらに、福田社長はIIJがフルMVNOと言っているがあれはヨーロッパではフルMVNOとは呼ばれないと断言し、音声通話を含めたフルMVNOサービスを提供したいという将来についても具体的な発言がありました。

また、5Gに関しては当初は4Gの様な帯域での接続となるものの、それでは十分な速度が出ない為帯域ではない形で接続したいという事にも言及されています。
これに関しても、MVNOで5Gにしても混雑時には4Gと同等の速度しか出ないという問題に対して一石を投じることになりそうです。

それから、ドコモの「エコノミーMVNO」に関しては日本通信さんへも打診があった様ですが、最も負担が重いのが販売部分だそうで、ここを改善する事によって業績が回復したそうです。
販売コストの高い大手キャリア店舗で販売してもらうというのは安い料金で提供するMVNOだと相性が悪いみたいですね。(^^;
また、これはドコモ側のARPU(1ユーザーあたりからの平均収益)を下げたくないためのIR対策なのではないかと考えておられる様でした。

以上それぞれのテーマでハッキリと分かりやすく回答されているのは最近注目されない状況になりがちなMVNOの中では日本通信さんは今まで以上に面白い存在になりそうな印象でした。

今後もMVNOの先陣を切って大手キャリアやmineoさん等他のMVNO各社と戦う存在になりそうですね。(^^)


10 件のコメント
1 - 10 / 10
日本通信頑張ってるよね!ええところだけ、IIJに取られてる印象だけど、最近の攻めはええ感じにゃ!
日本通信はIIJのデータセンターを使ってて、上流がIIJ回線だから、なかなかIIJを敵にはできないっぽいからあれだけどねw

でも、少なからずWeb広告とかは出してもええんちゃうって思うけどねw
ドコモのエコノミーMVNOは無謀だと思うし、IIJみたいな適度な広告がベターかにゃ?

今、IIJは黒字だっけ?MVNOもahamoとかでいいところ取られてるけど、今後はIoT分野とかそういうところで頑張ってほしいし、日本通信の5Gへの取組みはにゃいす!
何故いま『合理的シンプル290』を出したのか疑問だったのですが謎が解けました。黒字化してからの大風呂敷広げるのは気持ちよかったでしょうね。なんか伝わってきます。
~(^ω^)~

2022-01-29.png

企業努力の見本なのかな。

〝合理的〟に無料通話付き3GBと10GBプラン、5Gサービスが追加されたら、おそらく9割の人が小細工なしでも最も満足できる価格体系が完成するんじゃないでしょうかね(楽天・povoを除く)。
速度面でも日本通信はそんなに遅くないみたいだし。

5Gサービスを提供すると、1回線当たりどれくらいのコストが掛かるんだろ。
情報早くて感謝します
乗り換え検討中
日本通信はパイオニア精神に溢れていますねー
(その分荒削りな印象もありますが)

ただ何故か契約した事が無いんですよね。通信品悪いからかな。
一時の通信品質の悪さはずっと尾を引くものです。そのような負のイメージを払拭するには並みの努力では足りません。

mineoにも当てはまりますが。
IIJはMVNOの勇者なんだろうか・・・・・
情報ありがとうございます。

実際に使ったときも使用感が良いといいですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
合理的プランの6GBの方は、無料通話も付いて1390円ってスゴすぎるので、今回のシンプル290の発表で皆さんがきずけばなど思うんだが
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>あんちゃんさん
最近は本当に攻めてますね。(^^)

>suomi1さん
日本通信さんは老舗MVNO事業者の強みが出ている様に感じます。
MVNO事業を行う上での知識や制度の理解力に長けていて、最近その実力を発揮する様になって来た印象です。

>うじゃんさん
私も同感です。
なぜあれだけ安い料金プランを出せるのだろうかと思いましたが、福田社長へのインタビュー記事で腑に落ちました。

>hagetenさん
日本通信さんは細部でmineoさんに比べて劣る部分はありますが、料金面は圧倒的な印象です。
MVNOサービスを行う上での行政制度の理解力も高いですし、一歩先を行くサービスを今後も展開していくのかなと思いました。
5Gサービスのコストは確かに気になりますね。
また、日本通信さんがやろうとしている5GサービスはmineoやIIJ等の多くのMVNO事業者が行うものとはMNOへの支払う接続料の体系を変える形目指している様なので新たな道が開けていくのかもしれません。

>まささん
参考になった様で良かったです。(^^)

>さとさん
仰る通り、パイオニア精神に溢れていると思いました。
その分、企業としての安定感は二の次な印象で、契約しづらい面はあるかもしれません。(^^;

>ヒィロさん
確かに一時期の日本通信さんの速度の遅さは問題でしたね。(^^;
他のMVNOに比べると経営体力の無い企業なので、今後もそこがネックとなる事があるかもしれません。
ただ、先陣を切って大手キャリアと戦う行動力がある事は、MVNO業界全体を盛り上げる力になっているとは感じました。(^^)

>1953生まれさん
IIJさんはMVNOの代表的存在と言えるでしょうね。
特に法人向けのIoT等の特殊なサービスを展開する力ではトップクラスでしょう。
但し、個人向けだと顧客管理システムの制限が大きく、mineoでは大分前から可能な名義変更が未だに出来ないという問題があったりするので、利用しずらい部分もある印象です。

>ソロライダーさん
合理的シンプル290プランの1GBの料金ばかり注目されていますが、そこも安いですよね。(^^)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。