掲示板

お正月早々怪しいメッセージが

9582FB68-3F99-46F8-86A4-10EF51267275.jpeg

先日怪しいメッセージが来ました

Paidy?何それ?
会員なんて なってないし

そんなん知らんし!とツッコむ時点で
詐欺確定ですよね
これで 私のこの電話番号は 生きてるってバレましたね(-_-;)

次は身に覚えのない お支払い催促メッセージ
でも来るんかしら
(検索したら そーゆーメッセージが来たと言う コメントがありました)

もし来ても無視すればいいですよね?
:(;゙゚'ω゚'): ヒイ〜

やだなーやだなー怖いな〜怖いな〜
生きてる人間 怖いな〜

※ 投稿した後で 発信元の電話番号をボカした写真に 変更しましたm(_ _)m


19 件のコメント
1 - 19 / 19
paidy自体は普通の決済アプリです

着信番号も正規のものなので詐欺というよりは誰かが適当な番号でpaidyに登録を試みたのがたまたま合致してしまったのだと思います

認証コードをその人は知ることが出来ないので放置しても特に問題は無いですよ
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> tekuteku1981 さん

普通の決済アプリなんですね
てっきり詐欺かと思いました💦

ありがとうございます
ペイディからのSMSが相次いでいるようで、ペイディ公式Twitterでも、注意喚起をしています。
とりあえず、無視で大丈夫とは思います。
おそらく、ブルートフォースアタック的なやり方で、携帯の電話番号を総当たり的に入力しているものと思われます。
https://twitter.com/PaidyJP/status/1478652520935608320?t=mpE7CXHAr1V_0MGfQ7QbmA&s=19
宅配会社名で「ご本人不在の為、荷物を持ち帰りました。」とか、ネットショップの「~~~~会員のお支払方法に問題があります。」とか、ピキーンという通知音に時々驚かされますが、私は放置をしています。これら私の所に来たショートメッセージは本当にアカンヤツっぽいのです>< 削除する時に余計な場所を触ってしまうのも怖いですし(気にしい満開)、見出しだけみて開かないようにしています。「電話番号が!」と気になると思いますが、できるだけ早く「無かったこと」に気持ちを切り替えられますように^^w 
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> マツマコ さん

>携帯の電話番号を総当たり的に入力

認証コードが 他人のスマホに送られたら
犯人?は何もできないですよね
何がしたいんでしょうね?
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~ さん

ニセApple やニセアマゾンやら
いろいろ手を変えてメールが来ますよね
より慎重に行動するように気をつけます
( ̄^ ̄)ゞ

>> フナコシ さん

ペイディは使ったことないので、推測でしかないですが、

認証番号を入力→その携帯電話番号に請求が行く→つまり、他人に支払わせようとしている

というところじゃないでしょうか?
後払いサービス企業に、法律上どこまで認められているか分かりませんが、携帯電話番号から携帯会社に問い合わせて、名前や住所を手に入れれば、郵便で支払いの請求を出すことが出来て、さらに支払いがなければ、裁判所経由で差し押さえ等もあり得るので。
あくまで、こういったサービスの仕組みは知らないので、推測でしかないことをご了承ください。
ログイン認証用SMS以外は無視してますー😊
今のところ不都合はございませんです。
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> マツマコ さん

いろいろとありがとうございますm(_ _)m
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> 杏鹿@………………………… さん

私は ログイン認証用SMSでも
ほ…本物かな?とビクビクしてます
(~_~;)

スクリーンショット_2022-01-07_180233.png

悪意を持った人が何かをネットショップで購入し、適当なメールアドレスと適当な携帯番号を入力し、4桁の認証コードを偶然当てることができたら、支払い完了ということでしょうか。

ただ実際の品物だと、住所が分かってしまうので、ネット上だけで完結するものを買うんでしょうかね?

見覚えのない認証コードが届いたら、通報できるようにしておいてほしいですよね。そうすれば、少しは減らせそうな気が‥。ただ通報するのも、それはそれで迷惑ですけど。

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

あ、でもまず携帯番号を登録する時点で、認証するんですかね?。それだったら、大丈夫そうですが‥。
Paidayは実在しますが、SMSの送信元の番号が違いますね。
本物は050-5XXX-XXXXです。
私はPaidayをインストールしている(まだ、使ってはいません)ので間違いありません。

>> なかっぴ さん

なるほど。ということはその番号に電話を掛けさせて、有効な電話番号を探るのが目的なんですかね?それとも劇場型の詐欺で他のものと組み合わせるとか‥。

>> なかっぴ さん

綴りが間違ってました。
誤)Paiday
正)Paidy

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

分かりませんが、単なる打ち間違いとも捉えられるし、有効番号がどうか探るとも捉えられますね。
少なくとも放置で良いことは間違いありませんね。
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

詳しく教えて頂きありがとうございます

>認証コードが届いたら、通報できるようにしておいてほしい

ナイスアイデアですね
ビビリながら通報しそうですけど
ꉂꉂ(๑˃ ▿ ˂๑)ァ,、'`

>> なかっぴ さん

>>Paidayは実在しますが、SMSの送信元の番号が違いますね。
>>本物は050-5XXX-XXXXです。

送信内容によって複数番号があるようですよ。
050も03あるようです。
フナコシ
フナコシさん・投稿者
Gマスター

>> なかっぴ さん

ガン無視でいいんですね
分かりました( ̄^ ̄)ゞ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。