掲示板

正月酒

DSC_0415.JPG

皆様 今年もよろしくお願いいたします。
今年も皆様にとって、そして私にも、いい一年でありますよう、お祈り申し上げます。

初詣には行きましたか?
私は昨日地元の神社へお参りしましたね😃


そして、今日も美味しくお酒を頂きました。

明日までお休みしますが、それからは頑張ります。


27 件のコメント
1 - 27 / 27

2282B2D8-9336-4299-BC9A-5619C58B07A6.jpeg

初詣は行ってませんが日本酒は毎日呑んでます(笑)
今日飲んだお酒は青森県弘前市三浦酒造の「豊盃 純米酒 "ん"」です。
寒いので燗をつけましたが美味しかったです。
https://houhai.co.jp/product/
(↑リンク1番下)

606C83C8-55D5-4994-A600-8D4F49CE40E2.jpeg

せっかくなんで三が日に飲んだお酒を全部ご紹介させていただきます。
昨日(2日)はこちらを頂きました。
宮城県の『浦霞』ササニシキ特別純米です。
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> YAKUN0290 さん

お、、😃
美味しくやっておられますね。
いいですね。

正月ですからわたしも頂きました。で、
もっぱら兵庫県のお酒が多いです。

日本は広くてこれから試していこうと考えています🎵

2E5551E3-F6A7-4D26-80CA-DF457294BDCD.jpeg

元日に飲んだのはこちら、新潟県南魚沼市高千代酒造の『うまい助』純米生原酒。これは南魚沼市のお隣湯沢町(越後湯沢)でしか手に入らない限定酒です。
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> YAKUN0290 さん

宮城県も米どころでいいお酒があるようで気になっています。
酒米でなく、食用のお米でつくるとどんな味かワクワクしました。
😃

>> はれお君 さん

ササニシキのお酒、なかなか美味しいですよ。『浦霞』は他にも宮城のブランド食用米の『だて正夢』を使ったお酒もあります。
私は逆に酒米を食べたこともあります。愛媛県だけで作られている酒米の『松山三井』のおにぎりを以前食べました。
そのチロリ、何度見てもエエですね。
もう少し先になりそうですが、そいつで一杯やりたいもんです。

66AE744B-6783-4127-A16A-DBDB3DF82803.jpeg

あ、あとはれお君さんの地元兵庫のお酒も最近色々と飲みましたよ。
赤穂の『忠臣蔵』、三木の『葵鶴』、明石の『神鷹』、夢前の『雪彦山』、姫路の『白鷺の城』など。画像ははれお君さんもよくご存知の壷坂酒造『雪彦山』です。

>> YAKUN0290 さん

もう40年も前の話になりますが、奈良の酒蔵(固有名詞は伏せましょう)が浦霞から桶買いしてました。桶買いですから、普通はその奈良の蔵の銘柄で出荷するのが普通なんですが、浦霞の生一本だけは「○○浦霞生一本(○○は奈良の蔵の銘柄)」として出荷してました。しかも、ラベルまで浦霞のラベルにソックリ。桶買いの蔵が桶売りに敬意を表して名前を付けた稀有な例だと思います。
その頃の浦霞生一本とラベルもほぼ同じで、懐かしい。
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> YAKUN0290 さん

月並みながら、 名前からしてうまそうだ。
😁✨✨

>> Ticket to the moon さん

法隆寺からさほど遠くないあの酒蔵ですね?
その当時の社長さんが浦霞の生一本にベタ惚れして桶買いしたそうですね。
その後浦霞が売れるようになって他社に供給する余裕がなくなり関係は解消したみたいですが。
新春飲みもいいですね。😙

あけましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いします🤲🥺
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> YAKUN0290 さん

私は酒米を食べたことがないのですが、山田錦の食レポによると、モチモチしてさっぱりした味とのこと。

コロナ禍による、醸造の減産の影響があるようで、そうなると、今後も食べることができそうですね😁✨✨
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> Ticket to the moon さん

原料の錫(すず)は柔らかく、誤って落とすと、こんな風に(と、実物を見せて貰い、別のもので提供いただきました)変形するから、取り扱いは注意しないといけないの。
と教えて貰いました。😁✨✨
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> YAKUN0290 さん

雪彦山、
出ましたね😃

昨年、酒米の辨慶を育て、ファームハウスさんを通じて壷阪さんへ提供しました。
(お米の等級検査は残念ながら3等米でした・・・)

旨い酒は本当に手間隙かかります。
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> niko6マーミー さん

お正月はお店が閉まっていることが多く、専ら家飲みとなりました(笑)
ただ、それからは、はしご酒でしたよ😁✨✨

マーミーさん🎵ことしもよろしくお願いします🎵

>> はれお君 さん

『雪彦山』は以前辨慶のお話の時にはれお君さんからご教示頂いたお酒です。
これは山田錦ですが、東京で無事壺坂酒造のお酒に巡り会えました。
マイネ王で教えて頂かなければ飲む事がなかったかもしれないお酒なのではれお君さんには感謝しております😊
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> YAKUN0290 さん

お酒の知識ではYAKUN0290さんには及ばないです。(汗)

各地、各酒蔵のお酒はたくさんあります。
その中から、好みのお酒を見つけ、美味しくいただければ、この上ない喜びです。

私たちは心豊かだと思います。

>> YAKUN0290 さん

そんな古い話をご存知とは驚きました。あの当時の生一本はラベルの様な黄色いエエ酒でした。今は色が随分と薄くなりましたが、それでも流行りの酒に流されること無く、昔の方向性のままのエエ酒やと思います。
震災の直後、浦霞の蔵が海に近いことを思い出して電話してみたところ、被害が出てました。詰め場も浸水して、ラベルがグチャグチャになった酒が大量とのことでしたので、「生一本を6本、ラベルの状態はどうでもエエので送ってください」と申し入れたところ、綺麗なラベルの生一本が届きました。やはり「製品」となると、無理してでも綺麗なラベルを使いたかったんでしょう。

>> はれお君 さん

白鷹に行く機会があれば、明治時代の錫細工を持って行こうと思ってます。ちょっと風情のある面白い器なんです。
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> Ticket to the moon さん

どちらにとってもエエ話ですね😁✨✨
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> Ticket to the moon さん

不勉強で錫細工のことを良く理解できてないんですが、酒器ならば、手にとって心地よいものであれば最高ですよね。

厚いステーキDSC_0125.jpg

年末用にヘネシーがほしくて酒屋に行くと売り切れていました。
なのでVSOPのスリムボトルを購入したけど、求めていた味ではありませんでした。

年末年始はホテルで過ごそうと思いましたが、これもかなり出遅れてしまい、どこもいっぱい。

それでスーパーで半額になった高級ステーキを買ったら美味しい。

来年こそはホテルでと考えましたが、どうせホテルでも寝てるかネットを見ているだけなので、それならおうちで半額の高級ステーキで舌鼓を打つ方が良いと思ったお正月でした。

どうです、この厚みは?うふふふふ。
みなさん美味しそうなお酒を楽しんでいるようですね♪

今年はエビスビールでお正月でしたが、もし手に入れられるのなら、
「伯楽星」か「富久長」が飲みたいところです。
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> Z5 premium さん

この厚みはイイですね😁✨✨

実は我が家でも、お肉屋のお勤め品のステーキ肉買って、大晦日食べました。
但し、焼き方がよろしくなかったのが残念でした(汗)

おうちでも美味しくやっておられ、☝️ですね✨
はれお君
はれお君さん・投稿者
Gマスター

>> HAYA さん

宮城県、広島県のお酒ですね😁✨✨

どちらも飲んだことがないのでコメントできませんが、HAYAさんぜひ手に入れて、味わって下さいね😃

お味など教えて下さいませ❗️

>> はれお君 さん

> 酒器ならば、手にとって心地よいものであれば最高ですよね。
値段よりも、肩書よりも、ブランドよりも、手にとった時・口を付けた時の感触を優先して選びます。手に持ってポンッと収まるぐい呑が好きです。
でも、今回の錫細工は手に持つ物ではないんです。やっと暇になりそうなので、16日か23日に白鷹に行こうかなと思ってます。お会いできれば、見てください。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。