掲示板

2022年の抱負。

新年の抱負.jpeg

あっという間に元旦が過ぎてしまいました。皆さんはどのような一日を過ごされましたか?ここ数年はコロナ禍ということもありまして、なかなか親戚一同集まりにくくなったとは思います。尤もこれに関しては正直な話、集まりは無い方が良いと考えている方も少なからずいらっしゃることでしょう。男女平等が叫ばれている昨今ではありますが、人が集まった時の負担はまだまだ女性の方が大きいと思います。

誰が得をするわけでもなく何となく「正月だから」と言う理由で何となく集まっていて、実は煩わしかったと言う方々にとっては「コロナ禍だから」という理由は最強の断り文句だとは思います。そういう我が家も親戚は居ますが、中途半端に血縁関係にある分だけ他人より厄介だったりします。私の祖父母が他界して久しいのでコロナ禍以前より集まりはすでに無くなっておりましたが、このまま現体制を貫き通したいところです。

前置きは長くなりましたが、今年の私の抱負は以下の3点になります。

 1. 1年がかりで12㎏の減量をする。
 2. 「テイカー」に関わらないようにする。
 3. 就労移行支援事業所へ毎日通所出来るようにする。

まず1の減量については去年達成出来てはいたので、すでに実績があります。。特に減食をしていたわけはありませんが、12㎏以上の減量に成功しました。世の中には様々なダイエット方法はありますが、やはり王道は「歩く」ことでしょう。「歩く」と言う事は単にカロリーを消費させるだけでなく、精神安定にもつながりますし、食欲を抑制させます。私のように精神疾患を患っていてどちらかというとストレスを溜めやすいタイプには打ってつけです。

ただ減量の成否は結局のところ

「如何にして精神状態を安定させ続けるか」

にかかっています。例えば「うつ状態」が酷くなれば家から出ることが出来なくなり、それが続けば体重増加の原因になります。また冬場に体調を崩してしまえばそのまま「冬季うつ」となります。冬季うつは私にとっては「過食」に走り勝ちなのでこれもまた体重増加の原因だったりします。心も体も無理をせず適度な運動を習慣付けることが、1年を通してみた場合その年の体調を安定させることに繋がるのでしょう。

2.の「テイカー」とは一体なんでしょう?と思った方もいるかもしれません。テイカーとはその言葉の通り「相手から奪う・持って行く」人を指します。他人の利益を搾取することで自分の利益を得ようする人です。初めは人当たりが良い場合が多いので、つい相手に乗せられていつの間にか搾取構造が出来上がっている場合もあります。詳しくはリンク先に書かれていますが、関わると全てを奪われ疲れ果ててしまいます。そして相手もそのことに無自覚で悪気が無い場合もあるだけに実に厄介です。

テイカーの見分け方とは!?人間関係を良好にする手段と幸せを増やす方法

https://alive-life.jp/taker-0318/

職業準備性.png

3.「就労移行支援事業所」に私は通所しています。名前の通り自分一人ではなかなか就労に就きづらい人が通所する施設です。健常者の方もいらっしゃる可能性もありますが、大半は何らかの障害を抱えている方で、私もその一人です。ではどうして自分一人の力では就労に結び付かないのかと疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。

「仕事なんて選ばなければある」

という考えの方もいると思いますし、「ただ怠けている」とお考えの方もいることでしょう。確かに一見すると就職一つで随分遠回りしている感は否めません。しかしながらいわゆる「補助輪」が必要なのにははっきりとした理由があるのです。それは「職業準備性」のピラミッドの土台がしっかりと出来上がってないからです。

就労移行支援事業所ではこのピラミッドを土台から順に固めて行きます。一定期間の通所を経て卒業つまり目出度く就労に結びつく人もいれば、様々な理由で一般企業への就職が難しい方もいます。私の場合は「健康管理」「日常生活管理」「対人スキル」あたりで躓きがあるので、無事就職となるまでにはそれなりの時間を要することでしょう。最近はそこそこ寝られるようになってきたので、この状態が続いてくれるだけで土台の部分はクリア出来そうです。

3つの抱負を掲げましたが障害があるため結局のところは、「出来る範囲のことをやっていくしかない」のでしょう。何かを成し遂げるには誰かにそのことを話すと実現しやすいと聞いたことがあります。私はWeb上に自分の抱負を書き連ねたので、頭の中で思い描いているだけよりは達成しやすくなると私は考えます。


3 件のコメント
1 - 3 / 3
職業準備性ピラミッド、参考になりましたm(_ _)m
当方は職場環境の変化(常駐先正規人員の人事異動etc)で「対人スキル」が躓いてしまった過去があり、現在も通院が続くキッカケになった模様です…

気付かせていただき、ありがとうございました(^_^)
業務継続に関しては「適度にOn/Offの切り替えを自分主導で精神的に実施する」ことが重要、と自分自身の心が理解して順応するまでは、誰が何を言っても/やってもうまくいかないというか。

ある意味「自己実現」とか「自分の満足・納得するレベルとは何か」も関わるお話なので。
健康管理についても最終的に心の在り様というか精神的な満足度も関わってくるお話です。(それが全てとは言いませんが)

正直、精神科・心療内科のカテゴリはそれらを「患者側が理解するようにカウンセリングするなり支援する診療科」だと思いますし、そのように達観できる方々ばかりであれば以前に比べてその手の診療科が市中に増えることもないです。

経済がある程度成長持続力を持っている時代であれば「別に個々人の成長余力が低くても金銭的な面で評価になる」状況でしたが、現状はそうでもないのでそれこそ優勝劣敗な世の中になってしまいました。
こうなると心の隙間に隙間風をぶっ込まれる状況下では人間って意外に弱いものです。

色々あっても最終的に「自分で何とかしないと、と達観出来る」ことが解決の早道だったりするので、それこそ Silver bullet(銀の弾丸。IT業界では「一発で問題解決できる手段・方法」の比喩)はないですねえ。時間とプロセスが癒すとしか。

※マズローの欲求五段階説にもありますが、
 結局はそういう流れを何とか引き寄せる
 しかないんですよねえ。
目標達成のために、無理をなさいませぬ様に。
まず睡眠。(薬を使ってもOK)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。