掲示板

誰か、「エプソンのプリンター」分解したことある人いますか??😂


エプソンのプリンターが5年保証が切れた途端、お亡くなりになられました…w😂
(カラリオインクジェットプリンター複合機:EP-979A3)
https://www.epson.jp/support/portal/info/ep-979a3.htm

年賀状以外ほとんど使わないでほっぽっといたのがよくなかったのでしょうか?😭

あっ!昨年、年賀状作ってたらインク切れになって、急遽ドンキで互換性インク買って使ったのもよくなかった?
昨日、その買ってたインクと切れたシアンを入れ替えたら、プリンターのメッセージになんか文句言われてたしww


==========

ちなみに、今日電源入れた途端出たエラーメッセージは、
上部のオレンジ色の帯の部分に✖が出てて、

「プリンターエラーが発生しました。電源を入れ直してください。詳しくはマニュアルをご覧ください。」で、
下の方に出てるエラー番号は「033001」でした😣

コメント_2021-12-19_184603.gif

サポートページで確認したところ、修理費用16,500円?とのこと😓

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=50404&utm_source=sbot

インクがどれか一色でも切れたら、そこでもう白黒印刷さえ出来なくなるし😓
(エプソンの前のプリンターでは出来てた)

もっと安いやつで、互換性インク使っても大丈夫そうなプリンターにしようかな?って…😂

で、その前にいっそのこと、一回分解してみようかな~?とw(´ー∀ー`)🍀

マイネ王のみなさん、いろんなことに精通してる人😳✨がおられるから、
ひょっとしたら…分解とかされた方もおられたりするのかな?って|д゚)😂✨

もし、どこか…
「ここを掃除」とかしたらいいかも?って情報をお持ちの方がおられましたら、教えてもらえると嬉しいです🙏🍀🍀


あと…
・互換性インク使えるほど丈夫で
・カラーインクの方が切れた状態でも、白黒印刷は出来る😖✨
って「どこのメーカー」になりますでしょうか?
(できれば安いものw🤣😅💦)

御存じの方がおられましたら、よろしくお願いします!o((>ω< ))o✨✨


54 件のコメント
5 - 54 / 54
>互換性インク使えるほど丈夫
ありません。
どちらかというとエプソンのヘッドが一番強いです。

私はキヤノンで互換インク(詰め替え式)を使ってます。
コードが出たら捨ててます。

>カラーインクの方が切れた状態でも、白黒印刷は出来る
黒だけ印刷は機種が限られますね
エプソンだと
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33406

キヤノンだと、カードリッジとヘッドが一体型のタイプがいけた気がします。

ブラザーも黒だけ印刷がありますが
臨時で使える日数に制限があります
わたしのうちではキヤノンのip4100を使っています。
3色+黒+顔料黒の5つのインクカートリッジで印刷します。
最初は付属の純正インクを使用しましたが2回目以降はずっと互換インクを使っています。
使用頻度は月1枚くらいで年末のみ年賀状で数十枚印刷しています。
今のところ時々インク詰まりはありますがヘッドクリーニングで復活しています。
カラーインク詰まりだけでしたら白黒印刷はできます。
ただ、プリンターのエラーが発生した場合は多分印刷できなくなると思われます。(多分と言ったのは、今までプリンターエラーになったことが無いからです。)

残念なのは15年くらい前のプリンターなので、今は販売していません。(修理は打ち切られています。)
複合機は分解難しいと思います。EP-703Aをずっと使っていましたが、ぶっちゃけ隔週ぐらいで使ってないと厳しいかな?という感じ。
※ずっと月イチ利用

印刷量の多い人ならエコタンク機種にしてしまうのも手です。

B643C59F-6E07-4769-9D21-626D66134F17.jpeg

>> さと8@寝落ちの達人🐣 さん

全部の色をつかってるから減りの早いカラーがあるんでしょうね。😚

なんか、ちゃっちぃですよね、
この機種なんですけどー、まだ買って3年ぐらいなのに、壊れてそうな場所ありますよー。
年賀状は裏は印刷頼んだ宛名書きだけ、プリンターつかってます。
インクかうことかわらないから、早割に。

安いプリンター探す方がはやいのかな?
年賀状の時ぐらいならカラリオみたいなとか?

我が家は子供らが学校絡みでプリントアウトするので必要ですが。😅
何かいい対策あるといいですね、
エプソンはそもそも造りがちゃちです。
いかにもプラモデルの様な感じがします。

互換インクに対しても極めてシビアに文句を言って来ます。

>> かごめそーす@🐾 さん

>どちらかというとエプソンのヘッドが一番強い
そうなんですか!?😳

「黒だけでモード(黒だけで印刷)」って言うんですね?あれ?979A3もいけたのかな?😂

ブラザーっていうのも「黒だけ」があるんですね?😄(*ノ´∀`*)ノ😆💞
情報、ありがとうございます!!(。>ω<)ノ😆🍀🍀

>> imaru2019 さん

>2回目以降はずっと互換インクを使っています。
>今までプリンターエラーになったことが無いから
おおっ!?😳すごいww🤣( *´艸`)✨✨

>残念なのは15年くらい前のプリンターなので
はぅw残念!!( ;∀;)😂
キヤノンのip4100??
似たようなの探してみようかな??(((o(*゚∀゚*)o)))

情報、ありがとうございます!!(^^)/🍀🍀✨✨

>> pasorin さん

>複合機は分解難しいと思います。
はぅwそうなんですか??😣😂💦

>隔週ぐらいで使ってないと厳しいかな?という感じ。
ああっw最低、月一くらいは使わないとダメな感じなんですね~?(;^ω^)😅

やっぱり放置期間が長過ぎたんですかねw(/ω\)😓🤣

>> niko6マーミー さん

>全部の色をつかってるから減りの早いカラーがある
やっぱりそうなんですね~(+_+)😂

たった3年で??Σ(゚ロ゚ノ)ノ 😖😱
プリンターとか全然よく分かんないんで😓よく聞くメーカーのでいいや♪って感じで買っちゃいましたがww😅💦

>何かいい対策あるといいですね
ありがとうございます!!(/ω\)😂✨✨

>> parlng さん

>エプソンはそもそも造りがちゃちです
そうだったんですね??(´TωT`)
全然知らなかったw🤣😓

>互換インクに対しても極めてシビアに文句を
ホントそれwww
インクで稼いでるってのは分かるけど、ちょっと厳しいですねw( *´艸`)🤣💦

あんなに文句言われるなんてw思ってなかったですw🤣😓
プリンターって結構頻繁に印刷する人が持つべきですね。インク劣化してしまいますし、ヘッドも長期間放置するといつの間にか使えなくなってしまうことが多いと思います。
1年に1回の年賀状印刷ならもうコンビニで印刷とかでいいのではないかと・・・
EP-979A3 033001
と検索してみると、

「033001」はスキャナーエラーでございます。
なんとかかんとか、、、
普通だとヘッド交換ですね。
(^_^;)

でも昔の分解して、ヘッドを水洗いした事があります。

まずはノズルを外して水洗いし、全色の空のタンクに水を入れてヘッドクリーニングを数回したら、1〜2年使えた記憶があります。

タンクのインクを捨ててクリーニングしたので、ヘッド交換と費用は変わりませんね。
(^_^;)

>> jyoro@人類最下位 さん

>1年に1回の年賀状印刷ならもうコンビニで印刷とかで
今回初めてコンビニで年賀状やりました!!🤣

年賀状…既に買ってたのを持ち込めるのって、セブンイレブンしか出来ないんですね…?😣(っ °Д °;)っ
コピー代の安い100均でもダメみたいだしw😂

Wordで作ってたのをSDカードで持ってったら、はがきサイズはダメだし~で、急遽セブンイレブンのアプリ入れたりとかで、バタバタでなんとか済ませましたw

確かにコンビニが近くにあれば、それでもいいかもですね~(*´ω`*)😅

>> もずく特級 さん

>「033001」はスキャナーエラーでございます
おおっ!?インクじゃなくってスキャナー??|д゚)😳

ちょっと検索で出てきたの、メモ替わりにww😂
https://www.justanswer.jp/printer/fyf3z-.html
https://ink-revolution.com/index.php/024-04.html
https://ink-revolution.com/index.php/024-05.html
後で見る😋

検索ワード、ありがとうございます!!ヾ(≧▽≦)ノ🌟🌟✨
もうちょっと調べてみよっかな?ヽ(*。>Д<)o゜

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

>昔の分解して、ヘッドを水洗い
やっぱりww😋分解した方がいたwww🤣🤣😆ヾ(≧▽≦*)o✨✨
しかもその辺のおっさんじゃ~ないですかw🤭🍀

>タンクのインクを捨ててクリーニングしたので、ヘッド交換と費用は変わりませんね

ヘッドの交換?っていうのになるんですね??😲
空のタンク=インクのカートリッジのことですね?
なんかそれで検索したらいろいろ出てきたw
https://ink-revolution.com/index.php/h16.html
正規品の空のカートリッジで差し替えか~
もうちょっと調べてみようかなww🤭( ^皿^)

初分解コメント😋✨✨ありがとうございました!!😆~\(≧▽≦)/~💓💓💞✨✨

>> もずく特級 さん

>「033001」はスキャナーエラー
私も検索してて、あれ?って思いました。

このコードが何かまでは調べていませんが
よくあるのが、光量不足ですね。
最近はLEDが光源のため玉切れは少ないと思いますが
CCFLのころは、玉切れを交換したことあります。

さと8さん
もしコード通りスキャナーのエラーなら
ワンチャンあるかもしれません。

インク(ヘッド)については
昔はよく分解してヘッド洗浄をしていましたが
最近はセンサーがデリケートなのか、復旧率がうんと下がりました。
(なので最近はエラーが出たら捨ててます)
エプソンは独自のヘッド技術で耐久性が高いといわれてますね。
といっても壊れるときは壊れますw

>> かごめそーす@🐾 さん

エプソンのはピエゾ素子を使ったもので……
・電圧で素子が変形するピエゾ素子を使っているのでインクに温度が加わらず、インクが熱に弱くてもオッケー
・逆にヘッド作成コストが高め(以前のHPやCANONみたいにインクタンクとヘッド一体型という製品もある)

>> かごめそーす@🐾 さん

>よくあるのが、光量不足ですね。
>もしコード通りスキャナーのエラーならワンチャンあるかも

そうなんですね!?( ゚Д゚)😆🤣💞💞✨
微かにww🤣生き返る可能性が??🤭

>昔はよく分解してヘッド洗浄を
おおっ!?😳かごめそーすさんも昔は分解されてたんですか!?😂😆
その辺のおっさんも言われてた「ヘッド部分」??😲
後でこっちも調べてみますw😋

>といっても壊れるときは壊れますw
了解ですww🤣 ( -`ω-)ゞキリッ!!

スキャナーの件も、ありがとうございます!!😆🍀🍀✨

>> pasorin さん

>エプソンのはピエゾ素子を使ったもの
おおっ??🤣また謎の単語がww
インクに温度が加わらないタイプ?😲

「インクタンクとヘッド一体型」???😳
なんか、いろいろあるんですね!?( ゚Д゚)😂🍀🍀

検索でまたいろいろ出てくるしwwΣ(゚ロ゚ノ)ノ 🤣
https://ink-revolution.com/index.php/025-06.html
とりあえずこれも後で読んでみよっと😋

まだ全然分かってないけどww(/ω\)🤣💦
情報、ありがとうございます!!o((>ω< ))o💓💓✨✨

>> pasorin さん

補足ありがとうございます。
エプソンはピエゾなので焦げる心配が無くてノズルが詰まりにくいようですね。

今はあまり言いませんが、キヤノンはバブルジェットと言われて当時CMでCG流れてました(*´∇`*)

ヘッドの弱さを一体型で乗り切ったのは、あれはあれでいいですね。
私のプリンタデビューはHPでした。

>> さと8@寝落ちの達人🐣 さん

キヤノンはヘッドの取り外しが簡単なので、分解というほどではないです^_^

スキャナの時は、文字通りバラバラに分解しました。
ランプも市販されてる訳では無いため
ジャンクの同型品を手に入れて入れ替えました。
当時は複合機が5万くらいしてたので、やりがいがありましたが、今は買い直した方が幸せになれると思いますw
エプソンとキャノンのプリンターを使っています。
100円ショップの安いインクを使っていますが、エプソンは10年ぐらい、キャノンは3〜5年で駄目になります。

・エプソンはエラーが出てもインクの所をIPAで洗浄すると意外と使える
・キャノンは昔はResetできたが、最近のは稼働枚数(稼働時間)のタイマーがあり一定数を超えるとエラーが出てResetも聞かないのでゴミへ

両方とも100円インクなので写真とかは向かないが書類では問題なく使えています。

エプソンとキャノンも毎日使っていると安いインクでも意外と使えます。
かれこれまる16年使用してますエプソンのプリンター単体機ですが、初めてエコインクを買いまして年賀状印刷しました。 結構綺麗に印刷出来ましたね、今まで純正インクでしたが目詰まりしながらも何回か印字していると、そのうち出るのですよ。 しかしもうボデーの色も赤味がかって変色するも壊れないので、高い純正インクももう良いかなと思いエコインクへと舵を切りました。

まあ月に一回程度は、一枚の印刷用紙に小さい画像で良いですから印刷して、用紙の空いた部分にまたと言うやり方だったら、用紙もエコに成りますよ!

>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん

IPAって何?って人がいそうなので代わりに応えておくとイソプロピルアルコール、「日本薬局方:イソプロパノール」です。
※エタノール同様、消毒用によく使われます

以前、普通に買えるのかと思って近くの調剤薬局で注文してみたところ、結局うちから一番近い製薬会社から仕入れたものが買えました(笑)

パソコンのCPUグリス落としによく使われております(笑)

一方、長期間使っていると「廃インク入れ」が満タンになって使えなくなります。エプソンの現行製品は廃インク入れの交換もできるようになったハズですが、昔のは分解しないとダメ&特殊リセットアプリを使わないといけないので、クリーニングの多用でダメになります。
インクカートリッジのICチップ読み取り不良が考えられるので、取り敢えず全部外して付け直して電源を入れなおしてみる事を試しましょう。

それでも無理なら純正品インクだけにしてみると動く可能性はありますが、動かなかった時の損失が大きいので買い替えられた方が無難でしょうね。

互換インクでも大丈夫なプリンターというのは、互換インク自体の品質がバラバラなので絶対大丈夫なものはありません。

年賀状以外殆ど印刷しないという頻度なら、インク代はそれ程掛からないでしょうから、純正インク使用された方がトラブルが少なく済むでしょう。

ちなみに、印刷量が多い場合に関しても最近は、エコタンクやギガタンクと呼ばれる、プリンタ本体にインクを注入して使用する機種が出ているのでそちらを選択されるケースが多いです。

・キヤノン G3360
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3360/

これだと付属インクだけでモノクロ約12,000枚、カラー約7,700枚印刷できる程の量が付属しているので純正品でもカラー1枚1円とインクコストがとても安いです。(^^)

また、キヤノンだとこのタイプの製品はプリントヘッドのみ交換が可能なので万が一詰まった時も安心です。

>> かごめそーす@🐾 さん

>エプソンはピエゾなので焦げる心配が無くてノズルが詰まりにくい
ほほぅ…😲😳✨

>キヤノンはヘッドの取り外しが簡単なので
おおっ?そうなんですね!?(*^^*)
メーカーによって、いろんな強みがあるんですね~??😊😃🍀🍀

>スキャナの時は、文字通りバラバラに分解
そんなにww🤣😋

今回の…電源を入れた瞬間、上のコピーやスキャナーの原紙を置く、透明な台の中の左端で、一瞬光って、すぐエラーメッセージが出るのも、ランプが問題なのかなw😂

>今は買い直した方が幸せになれると
それが簡単ですよねww🤭😆✨

>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん

>エプソンは10年ぐらい、キャノンは3〜5年で駄目に
100均のインクでいけるんですか!?Σ(゚ロ゚ノ)ノ🤣💦

>インクの所をIPAで洗浄
インクのはまる…接合面とかですかね?(^人^)

>稼働枚数(稼働時間)のタイマーがあり一定数を超えるとエラーが
キャノンはそんなタイマーが??(゚Д゚;)😂💦
あまり枚数使わなかったら大丈夫なんですかねw🤣

>毎日使っていると安いインクでも意外と使えます
100均のインクでって、すごくビックリしましたww🤣🤭✨✨

品質はそこまで気にしないからw安くて長く使えたらいいですね~( •̀ ω •́ )y✨✨
10年…すごいです!!🤣🤩🍀🍀✨✨

>> 1953生まれ さん

えっ……16年???マジですかw(っ °Д °;)っ
すご過ぎですwww🤣🤭✨✨

>月に一回程度は
やっぱり「こまめに動かす」が長く使うコツなんですね!!😂😆🙏💦

>> pasorin さん

>IPAって何?って人がいそうなので
はいっww🤣✋💦まさしくww🤭
なるほど~アルコール類で洗ったりするんですね??😳

>「廃インク入れ」が満タンに
検索でちらっと見かけました!
>クリーニングの多用でダメになります
クリーニングし過ぎで??(゚Д゚;)😨

いろんなところがエラー原因になってたりするんですね~😖💦

>> Kanon好き さん

>全部外して付け直して電源を
今、まだ残ってた「純正の空のカートリッジ」と全部入れ替えてみたけど、同じエラーでした~😭😖💦
元のインクを挿しても同じく…(ノω<。)

>エコタンクやギガタンクと呼ばれる、プリンタ本体にインクを注入して使用する機種
ほへぇ!?本体に直接??(゚Д゚;)😳🍀
あのボトルからいれるんですか~!?✨

>プリントヘッドのみ交換が可能なので万が一詰まった時も安心
上の方で言ってた「インクタンクとヘッド一体型」っていうのとは、また別のものなんですね?😂

>純正品でもカラー1枚1円
めっちゃお安いwww😆ヾ(≧▽≦*)o💓💓💞
プリンターって、全然知らなかったけど
ホントいろんなタイプがあるんですね!?🤣😳🍀🍀✨

>> さと8@寝落ちの達人🐣 さん

クリーニングって結構インク食うので金はかかるは廃インク増えるわで結構厳しいですね。
※最近まで工場送りだったこともあって、長年使っている人からすると不満タラタラなものです

廃タンクメーターリセットのアプリがありますが、リセット課金ですw
一回だけお試しで10%戻せますww

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1859
ユーザー交換可能な交換式メンテナンスボックスを搭載している機種もございます。詳しくは、製品のマニュアルをご確認ください。

>> さと8@寝落ちの達人🐣 さん

その症状、ほんとに光量不足かも(・∀・)
電源投入後一瞬光って止まるなら可能性ありそうです
http://papiro.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ep-801a-e224.html

球切れがなければ、曇ってる(汚れてる)ところを拭き取るだけのようですが、分解はかなりデリケートだと思います

>> さと8@寝落ちの達人🐣 さん

その代わり、本体が高いのでww

>> pasorin さん

>廃タンクメーターリセットのアプリがありますが
そんなアプリまでww🤣🤭😆✨✨

>ユーザー交換可能な交換式メンテナンスボックスを搭載している機種も
へぇ~!?😳どんどん進化してってるんですね??( ゚Д゚)✨✨

>その代わり、本体が高いのでww
なるほどですww(/ω\)😂💦

>> かごめそーす@🐾 さん

>電源投入後一瞬光って止まるなら可能性ありそうです
はわわぁ!?😳🤣✨すごい!!(((*≧艸≦)💓💓💞✨
めっちゃ分解してるwwwヾ(≧▽≦)ノ😆🤩✨

>分解はかなりデリケートだと思います
まだちょっと読んだだけですが、
かなりの注意が必要みたいですね??😂💦

でも、分かり易いページ、ありがとうございます!!😆~\(≧▽≦)/~😂🍀🍀✨✨

>> さと8@寝落ちの達人🐣 さん

すでにプリンタは使えないため
ダメ元でやってみるといい勉強になると思います(と背中を押してみる

Kanon好きさん紹介のように
大容量インクタンクのタイプは本体(初期投資)が高いのですが
付属のインクが大量についていたり
ヘッドの交換が出来たり(しかもヘッドが安い)
インクの単価が互換インク並みに安いため、大量に、長期間使う方なら十分元が取れると思います。

#ヘッドの交換は昔からできるのですが
#今は一部のモデルを除いて、正規の入手が出来なくなりました。
Youtubeで「ep-979a3 修理」で検索するといっぱい出てくるので、参考になるかと。
私はbrotherのプリンタを互換インクでずーっと使っています。
使わないと勝手にヘッドクリーニングをしてくれるので、壊れないのかなと思っております。(最新のは不明ですが、インクはめちゃ減りますが激安互換インクなので気にならない)

>> 弾丸 さん

そうブラザーは電源入っていなくても勝手に適時クリーニングしてくれるので
つまりの心配しなくても楽だと思っていたのですが・・・
有る時全然色が出ない 結局10回位クリーニングして出るようになりました。
この時は1年近く印刷していなかった感じです。

又ある時は順調に使っていた互換インク一色が突然認識不能に。
この時は保証期間だったので一色だけ無料で送ってもらったらすぐ直りました。
今現在又しても互換インクの一色が認識不能で印刷できず。
しかし保証期間過ぎているし年賀状印刷する予定も無いのでそのまま放っています。

印刷は旅行行く時のエアチケットやホテルのバウチャー位しか印刷しないかな。
私のプリンターはエプソンのEP-807ですが互換性のインクを使った時変な音がして動かなくなりました😂純正の半額でしたけどダメですね😱捨てました❗

>> かごめそーす@🐾 さん

あっ!?なんか背中を押されてたww🤣🤭😆✨✨

>長期間使う方なら十分元が取れると
なるほど~😳😲
大容量インクタンクのタイプ✨そんな感じなんですね~!!|д゚)🍀🍀

追加説明と背中押しww🤣😋
ありがとうございます!!q(≧▽≦q)😆💓💓✨✨

>> 弾丸 さん

>Youtubeで「ep-979a3 修理」で検索すると
あっ!!😳そっか!🤣
そういえば、YouTube調べてなかったやww🤭😂💦

いっぱい出てくるんですね!?( ゚Д゚)✨✨
検索ワードもありがとうございます!!(^^)/💓💓


>brotherのプリンタ
へぇ!?激安互換インクで??(゚Д゚*)ノ🤣😆🍀🍀
使わないと勝手にヘッドクリーニング!?😲

brother…これまであんまり聞いたことなかったけど、
かなり気になりますねw(((*≧艸≦)😂👍✨✨

情報、ありがとうございます!!ヾ(≧▽≦)ノ😆💓💓🌟🌟

>> アンポン さん

>この時は1年近く印刷していなかった感じです
ぶふっw🤭自分と同じ様なww🤣💦

>電源入っていなくても勝手に
おおっ…コンセントに繋いでさえいれば??😳✨

>一色が認識不能で印刷できず
あっ!😂一色なくなったら印刷不可のタイプなんですね?
でも、互換性でいけるなら…?|д゚)😋😂🤭

こまめに動かすのって、ホント大切なんですねw😣🤣
情報、ありがとうございました!!(≧∇≦)ノ🍀🍀✨

>> 1963-蠍座のオッサン さん

>互換性のインクを使った時変な音が
うはぁww🤣😂💦
自分もドンキで互換性買った時、安い♪😆って思ったけどww

ホントwエプソンさん…判定がキビシイんですね!?(/ω\)😂🤣
古い機種ですけどEPSONとCanon共に分解経験ありますよ。
注意点はインクこぼれによる汚れですね。特に廃インクタンクに注意して下さい。基本的に傾けないようにすれば大丈夫です。
後は上部外す時にスキャナーからの配線に注意ですね。

互換インク(コマもの本舗)は何年も使用していますが、特に問題なく印刷出来ています。ごく稀に途中でインクカートリッジを認識しなくなる事があります。
でも、1週間に1度は必ず電源ONにするようにしています。(インクヘッドの詰まり予防のため)
ヘッドの掃除は手間が掛かるだけでそれほど難しい作業ではありませんよ。市販で洗浄キッドなども販売してありますし、私は注射器とチューブと消毒用エタノールを使います。

>> AMDユーザー さん

おおっ~!?😳エプソンだけでなくキャノンのまで??(; ・`д・´)😆😋✨✨

>基本的に傾けないようにすれば大丈夫
>上部外す時にスキャナーからの配線に注意
なるほど!!|д゚)🍀🍀

>コマもの本舗
あっw互換性インクのお店まで♪(((*≧艸≦)😆✨✨
へぇ~こんなお店もあるんですね(^^♪

>1週間に1度は必ず電源ONにするように
やっぱりこまめに動かすのがいいんですね~😂😓💦

市販の洗浄キッド??😲✨
そんなのもあるんですか!?😆(((o(*゚▽゚*)o)))
注射器とチューブと消毒用エタノール?φ(゚д゚)メモメモ

いろんな情報と体験談😆✨ありがとうございました!!₍₍(*੭≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾ 😆🍀🍀💓💓✨
自分のブログを確認したら・・・。
昔、ネタとしてあげたプリンタエラー修理などがこの時期にPV数を稼いでいました(;^ω^)

みんな考えることは同じなのね。
あと、最近ブログネタにした100円ショップ インクを簡単に補充方法も伸びている。

年賀状が少なくなってきていても、この時期の人気みたいです。


ちなみに、IPAやアセトン、精製水をヘッド修理に使い分けます。

>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん

すみません!!一昨日からちょっとバタバタしてて、
確認遅くなりました!!😖💦
Airepx-in-峰尾さんブログやられてるんですね!?😳✨

>100円ショップ インクを簡単に補充方法も
修理のページもだけど、そこもww🤭めっちゃ気になりますww🤣✨✨

>IPAやアセトン、精製水をヘッド修理に使い分けます
使い分ける??😲🤔

もしこの返信に気付いたら(めっちゃ遅くなってすみません😖😅💦)よかったらでいいんですがw
そのブログ、参考に教えてもらえると嬉しいです!!|д゚)✨✨
すごく気になるw😂🍀🍀

>> さと8@寝落ちの達人🐣 さん

こんにちわ

プログの内容は個々に書いてあるのとそんなに変わらない(;^ω^)
恥ずかしので内緒で。
検索すると出てくるかも。

アセトンはシンナーより弱く、IPAより強い薬剤と思ってください。
IPAで駄目ならアセトンを使うかな?
アセトンは溶ける可能性があるので精製水で希釈して使ったり。
IPAやアセトン使用後に洗い流すのに使ったりします。

IPAと精製水、シリコンオイルは基板など修復する私には愛用品です。
※自己責任でやっております

>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん

>恥ずかしので内緒で。
了解ですww( *´艸`)🤭✨

ずっと、プリンターインクの掃除=水洗い💦のイメージしかなかったけどww😂😓
いろんな薬剤使って綺麗にしたりするんですね!😊

自己責任w了解です!😋 ( -`ω-)ゞキリッ!!
情報、ありがとうございました!!(^^♪😆🍀🍀✨
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。