掲示板

iPhoneでMVNO物理SIMとMVNOeSIM切替利用

iPhoneはAPNプロファイルを一つしか持てない。

物理SIMがMVNOならAPNプロファイル要で、MVNO eSIMのAPNプロファイルが入らず2回線併用はできない(MNOとIIJmioはAPNプロファイル不要だから併用可)。

しかしAPNプロファイルを入れ換えてなら使える。
eSIMプロファイルをモバイル通信プラン追加。
物理SIMのAPNプロファイル削除してeSIM APNプロファイルを入れればOK。
切替ですから設定で各回線のon offは必要で、
そうしないと繋がっていても、正しく機能しない。

各APNプロファイルはダウンロードしてファイルに入れておけば良い。

eSIMを入れておけば、ゆずるねタイムとかmineoが使えなくなった時に役立つ。

LinksMate 100MB 1契約でルーター ¥165とiPhone ¥110で使えるのは助かる。
180日有効の1GBクーポン入手しておけば、必要時に高速が使える。クーポンオプションで1GB2枚 ¥550。
チャージなら1GB ¥550。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
楽天モバイルやpovoのeSIMを入れても良いな。

povoは低速128Kbpsが使い放題だから、スマホで良いな。
eSIM入れるなら楽天モバイルか。
「?」
わたし、だまされるタイプみたいです。😅
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
楽天モバイルeSIMなら、通話できるしlinkも使える。
月1GB以内のデータ通信もできる。
iPhoneだから、楽天モバイル電話番号宛のSMSもメッセージに届くし。

楽天モバイル物理SIMをeSIMにして追加する。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
楽天モバイルeSIM APNプロファイルはダウンロードできないし、保存もできない。
my楽天アプリで自動設定しか方法がない。
切替ては無理っぽい。
iPhone12 miniに楽天のeSIMとmineoDのデュアルを入れて使っているよ。行動範囲が楽天エリアなので、殆ど楽勝。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター

>> マホロバ さん

物理SIMからeSIMに変更しました。

私は間違っていた。
楽天モバイルはAPNプロファイルを使ってない。
eSIMプロファイルだけでした。

mineoデュアルで通話とデータ通信
楽天モバイルeSIMはlinkと高速1GB
ゆずるねタイムはLinksMate

これで解決しました。
どうもありがとうございました😸
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
楽天モバイル無料期間内でないと、
色々と試せません。
初期設定してるだけで1GB越えになる。

低速無料のMVNOも最初は低速offで、
初期設定するだけで有料高速パケット消費して、時に第一段階の1千円になり、次月から初めて無料通信となる。
伊勢爺い
伊勢爺いさん・投稿者
Gマスター
MNOは物理SIMもeSIMもAPNプロファイルは不要だった。

eSIMプロファイルとAPNプロファイルを混同してました💦

MVNOは色々やったが、MNO歴とeSIM歴1年だからなー。

今回も良い勉強になりました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。