掲示板

デジタル庁、報道機関向けのメールをCCで誤送信

デジタル庁が、デンマークとデジタル分野における協力覚書を締結したとするプレスリリースを報道機関にメール送信する際にアドレスをCC欄に誤って記載した様です。

・【ITmediaビジネス】デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信
 アドレス400件をBCCではなくCCに記載
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/24/news180.html

デジタル庁がこんなミスをするとは大丈夫なのか心配になりますね。
(^^;


9 件のコメント
1 - 9 / 9
いや〜、驚きです。ちゃんとした組織なら、人為ミスがあってもメールシステム側でチェックする仕組みを導入して防止できるようにしていると思いますね。
同報送信するならメール送信に普通のMUAを使わなければいいのにと思うんですけど、デジタル庁に限らず割とアルアルのミスですね。

「[テスト送信]」とタイトルについていたこともあります。

そういう意味でGmailが5秒ほど待ってから送信するのは割といいヤツです。
日本の役人はその程度ですよ cocoaと言い 全く税金の無駄使いの何物でないですよ
豚のケツでも見て送信したんじゃあ無いのかなあ・・・・・
NISCもやからしたりしてますしね…。
起こして良い訳ではないですが、人が(それもいろんなスキルレベルの人が)関わる以上、ミスは起こり得るのかなぁと。
「デジタル庁」であって
「IT庁」では無いので、仕方ありませんね(^-^;。

40年前から使われている「デジタル」・・・(-ω-)/
デジタルやITの公的なところ,人は率先してやらかす印象です(^^ゞ

まぁ,反面教師と言いますか…。
又聞きの話じゃが、マイネ王の運営もオフ会参加者のメアドを参加者全員にCCでメール送信したと聞いたがのぅ
それが本当なら灯台下暗しもエエとこじゃ・・・
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>ひみつ77さん
昔からありがちなミスなのでチェックする仕組みを導入するか、外部向けならそもそもCCで送信出来ないようにしますよね。(^^;

>pasorinさん
仰る通りありがちなミスだという印象です。(^^;

>KAZE👣さん
デジタル庁だからとデジタルに長けているとは必ずしも言えない
印象ですね。(^^;

>よっちおじさんさん
不要なのかどうかは今後の進めていく内容にもよるかとは思いますが、基本的な部分はちゃんとして頂きたいなと感じました。

>1953生まれさん
ちゃんとチェックをしていなかったのだろうなとは感じますね。

>oosuzuさん
確かにミス自体は起こりえるのですが、今回の件はよくある典型的なミスなのでそもそも間違えない様な仕組みにして頂きたいと感じますね。

>Gさん
確かに今更感はありますね。(^^;

>ヒィロさん
確かにそんな所は感じられますね。(^^;
私自身も気を付けたいと思います。

>マイネ明王さん
メールを一斉送信している時に起きがちなミスではありますね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。