掲示板

伊勢神宮〜熊野三山参り

6FEF543A-BBCC-484E-8188-7CAA2B440053.jpeg

秋の紅葉シーズン。自粛もそろそろ良いかなということで2年ぶりの旅。混雑を避けマイカーでの遠征となりました。
金曜日の0時、高速道路の深夜割引を利用し茨城県を出発→東名高速の途中で仮眠をとりながら朝8時に伊勢神宮到着。とても荘厳な雰囲気の中朝日が鳥居を照らしていました。
見どころが多い三重県。今回はマイカーなので自由に行動できます。お伊勢参りのあとはおはらい町、おかげ横丁散策から猿田彦神社へお参り。午後から朝熊山展望台、商業リゾート多気ヴィソン、夫婦岩(月蝕と重なりたくさんの人が来ていました)と周りました。(お参りの順番が違うのですが勘弁を)伊勢泊。

2日目は早朝より和歌山へ移動。高速道路の無料区間が多くてびっくり。熊野古道を歩くため熊野本宮大社からバスに乗り発心門王子へ。そこから戻るコースで2時間ほど熊野古道中辺路を歩きました。本宮では八咫烏の御守りを購入。お昼は大斎原近くの河原で名物めはり寿司を食べました。午後は熊野速玉神社へ。最後に那智熊野大社へ移動。大門坂から歩いて那智の滝を見ました。大迫力でした。これでやっと日本三大名瀑を制覇(他の二つが近いので)。
夕食は那智勝浦町でマグロの定食をいただきました。最後に月が満月の次の日だったので、獅子岩で夜景撮影。ここから三重県亀山市に戻りました。亀山泊。

AB942C2B-FE5E-4A64-9F37-89C055F3006A.jpeg

3日目、奈良井宿に行きたかったので長野経由で帰ることに。途中の長野県上松町の寝覚めの床という渓谷へ寄りました。大相撲で今場所好調の御嶽海の出身地です。紅葉と渓谷美がきれいでした。そして奈良井宿へ。宿場町がよく残っている風景は、とても印象的です。紅葉は流石に終わってしまっていました。街道沿いの古民家でお蕎麦と五平餅を食べて帰途につきます。
帰りの中央高速は日曜日ということで夕方から渋滞してハマってしまいましたが、とても有意義な3日間でした。
三重、和歌山、本当にいいところですね!あ、長野県も。少しは地域の経済に貢献できたかな?やっぱり旅は良いです❣️


2 件のコメント
1 - 2 / 2
伊勢おかげ横丁は何回か…🙄訪れたことがあるので知っていますが木曽奈良井は、まだ行ったことがないです…💦
風情があって落ち着いた雰囲気ですね。
徳利屋さんのお食事😋美味しそうです🥰
お蕎麦の量が結構ありそうですが、多分大丈夫❗️…完食できます😋😆
しげげっぺ
しげげっぺさん・投稿者
ベテラン

>> なるもっこ さん

コメントありがとうございました♪
コロナが落ち着いていた頃に行った旅行です。
また流行り出したらイヤですね!
奈良井宿はとても良かったですよ。お蕎麦の定食はボリュームありますが、ホントぺろっと食べちゃいました😋旅先のごはんは美味しいですよね♪
またどこか行きたいな〜✨
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。