JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
爆破予告の事案がたまに起きますが、皆さんはこの様な行動はどのように感じられますか?
>> KITT3000 さん
>> pasorin さん
メンバーがいません。
→かつての勤務先が同じような目に遭って『関係者枠』で予告された
エリアに立ち入って仕事してた
お客さまの避難誘導がどれだけ大変か…
オマエ、三限以降に何かあったん?
→単位落としたくないから爆破予告…?
大学生なんだから、そこまで莫迦じゃないよね
さっさとお縄になれ、莫迦者。
悪戯の始末をする人間がどれ程大変か…
(不謹慎な話ですが、予告時間帯に喫煙コーナーで煙草吸っていて後でメチャクチャ怒られました)
ちなみに、当時鉄道会社にいました。
田舎の鉄道屋で、殆どお客さまもいない時間帯でしたが大変でしたよ。
又、過去の例やその査定金額やいくらだろう ?
鉄道被害の場合は、それなりに賠償請求がされ認められているが。
都立大学なのか?市立大学なのか?と迷ってしまう大学名だと思いました。
>> KITT3000 さん
昔の武蔵工業大学です。東急グループと五島育英会が総力を上げて対応しそうな案件。
犯人も稚拙だなぁ(^。^;)
https://www.tcu.ac.jp/important/20211122-39554/
武蔵工業大学と言えば……
・都心から最も近い原子炉を保有する学校でした。これは70年代の「夢の原子力エネルギー」で東急が買ったものを押し付けられたというお話。
※「原子力電車」を運転するという話でしたが、要するに自前で原発持とうって事だと推測
・安全性の高いものという事でしたが、東急が宅地開発をした結果、使用済核燃料の搬出ができない(と言ったけど、結局なんとかなったのでしょう)。
・研究用原子炉ということで、U235の濃度が20%と相当高い(商用軽水炉で2~5%ぐらいです)
・活用の一環として、原子炉のコンクリートをくりぬいて手術室を作り「出来立ての中性子をそのまま患者に照射」という先端利用を研究
・この原子炉、要するにコンクリートにアルミ缶をツッコんだ作りで、↑のせい(と私は思っている)で水漏れが発覚。閉鎖に追いやられる(一次冷却水モレですから)
で、まあすでに閉鎖していますが……何が悪かったんだろうなぁ^^;
※上に書いたような作りなので原子炉本体は上から吊っていて、真上からまる見えなのでチェレンコフ光がよく見えます(私が初めて見たチェレンコフ光がここ)
>> pasorin さん
あと、水素自動車でも結構先を行っていたところでもありましたが、何代目か忘れた「武蔵〇号」は機器設計をミスってリアガラスの一部が切り取られていたのと、ダッシュボードに「禁煙マーク」があったのが印象的です。※水素燃料電池車ではなく、いまトヨタがやろうとしている水素エンジン車でした。たしか研究費は日産から出ていたハズ
……おお!これだ。武蔵8号でフェアレディーZがベースカー。燃料は「液体水素」です(当時は水素貯蔵合金がまだ出たばかりだったし、高圧水素タンクはカーボンファイバーなかったから非現実的だったのかしら)。
日本自動車博物館に、本学が開発した水素自動車2台が展示されています(1/20~3/20)
https://www.tcu.ac.jp/news/all/20200221-28204/