掲示板

スマホ決済が便利だと思った日

IMAG0056.jpg

ここは広末涼子の実家がオーナーの高知市帯屋町の三階建ての商業ビル「AVENUE 」である。
コロナ禍も落ち着いて、アーケード街にもたくさんの人が戻ってきた。

昨日、歯医者に行った帰りオビブラ(高知のアーケード街ぶらぶら)しているとマクドナルドに並ぶ行列を発見。
と、いうか私もハンバーガーを食べに来たのだが、この行列はキツイ。

そこで私は店内に入ってテーブルに座り、テーブルからpaypayを使ってモバイルオーダー。
カウンターで受け取る必要もなく席に座ってネット上で決済すれば店員さんがバーガーセットを運んでくる。
食事が終わり、店を出てもまだ人は並んでいる。
繁盛してるわ~
主にお客さんは若い人だと思われるが、この人たちは、現金客か?もしくはモバイルオーダーを知らないのだろうか?

カウンターに並ぶ必要がない。
と、いうか店頭のカウンターでpaypay支払いは出来ない。マクドナルドはネット上でしか発注を受け付けていないようだ。
カード決済ではこうはいかない。
モバイル決済の便利さを体感したひとときであった。


39 件のコメント
1 - 39 / 39
中国でのモバイル決済に慣れきってしまった私としては、日本が不便で仕方がないです。
3月以前にモスバーガーのモバイルオーダーを使って店舗に商品を取りに行くと、「モバイルオーダーや電話オーダーの場合は店舗での飲食はできません」と書いてありました。税率の違いで支払い額が違うためですね。
モバイルオーダーはテイクアウト専用だと思ったのですが、4月以降はテイクアウトもイートインも同じ価格になり、モバイルオーダーして店舗での飲食も可能なんですね。とても上手い使い方だと思いました。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

中国はモバイル決済王国ですもんね。

 でもスマホで注文その場で決済あとはテーブルで待つだけってお店もお客も利便性抜群ですね。後はアプリ起動に時間を要するところが改善できれば。そこはハード進化するのを待ちますか。
キャッシュレスに慣れてきて、時々現金払いの場面で困ることがあります。

ガチャガチャするときは両替しないといけない。
お賽銭や募金も小銭が必要。

贔屓のパン屋さんがPayPay決済をやめられたので、久しぶりにニコニコ現金払いしましたが、少額なのに千円札無くって申し訳なかったです。

>> ぐ~たん さん

最近、PayPayが加盟店手数料を取るようになり、PayPayの扱いを止めるお店が出てきましたね。

最近、私の近所のパン屋さんで10%オフクーポンとポイントカードを出してPayPay決済しようとしたら「現金払いでないとクーポンもスタンプカードも使えません」と言われてしまいました。「以前はいつも使えましたよ」と言うと「それはそのスタッフの勘違いです」と返されました。ずっと他のスタッフみんなが勘違いしていたのかな?
仕方がないので、財布を取り出すと1万円札しかなく… クーポンとスタンプカードを出すと今度は「クーポンを使っときはスタンプは押せません」。
挙げ句の果ては10%オフのはずが10円オフに。支払い前に分かったので指摘すると、さすがに訂正しましたがお詫びの言葉も無く💢💢💨

話が逸れました。申し訳ありません🙏
中国だと、ガチャガチャ、ゲームもスマホ決済です😁

>> じんで さん

店によって、先払いのところと後払いのところがあります。
ザクッと分類すると、比較的安い店は先払い、比較的高い店は後払いといったところでしょうか。
スマホで注文、決済までと言うのは便利ですね〜

基本的には財布は持ち歩きません。
モバイルオーダーの欠点は楽天/dポイントカードの加算ができない事なんですよね。
とは言え事前注文&決済で入店前に全て済ませておけば待ち時間ゼロも可能なのはとても便利なので、使う時は所詮微々たるポイントなので諦めてモバイルオーダーを使いますけどね。
せっかくアプリとポイントカードをリンクさせているんだから貯めさせてくれればいいのになぁ、と思います。

>> ぐ~たん さん

ガチャガチャは最近交通系電子マネー対応の物がありますよね。

IMG_20211121_145117.jpg

ヤシの実ジュース?の自動販売機がありました。
これもスマホ決済のみです。
買い物するとき、現金のみの店でないかを気にする様になりました。
普段、サイフを持ってないもので。😅
そうそう、マクド、PayPay使えない。😭
楽天ポイントだけつけてもらってます。
携帯ショップに行って一括1円で契約を手続きして、最後に「端末代1円を現金で払ったときのお釣り9円」をみるたびに悲しくなります。
「キャッシュレスを普及させたいちゃうんかぁ」とショップ内に大声で叫びたい:笑。

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

>「端末代1円を現金で払ったときのお釣り9円」
そんなに何度も同じ経験をしているのですか?(°Д°)
携帯ショップや家電量販店が「現金に限ります」とは言いいませんよね?

>> niko6マーミー さん

私、PayPayを解約してしまいました。
そしたら「行く店行く店、PayPayなら使えます」ってな事になってしまいました。

サイフを持ち歩きたくないので再度契約しようと思ったら、「解約から180日以内は同カードでの連携はできません」という事らしいです。

後悔しています。😞

>> niko6マーミー さん

マクド、先週ドライブスルーしました。
paypayだと還元あるのかな?と思って調べたら出てこなかったので楽天で支払うことにしました。

以前は楽天ポイントだけつけてくれていたような気がしたのですが、ダメ元で楽天ポイントで支払いできますか?って聞いたらokでした!
とってもお得な気がしましたw
お話が、少し脱線しますがマクドナルド行って
タッチパネルでオーダー始めてやってみました。
使い慣れると、レジに並ばずスムーズにいきます🤗
あっ、言い忘れましたがタッチパネルのオーダーの場合現金は使えずスマホ決済になります😅

>> えでぃ@🔋100% さん

先月と今月、auとdocomoで同じでした。その前も何度も。
是非、お試しください。
スマホ決済は便利ですよね。
ただ、便利なだけに指紋認証とかセキュリティーを高めとかないと怖いです。
 paypayの一番使いやすい点は『チャージのし易さ』だと思います。
 私は郵貯からチャージしますが、これってスマホ拾った人でも簡単にチャージできますよね。
 でもスマホって、全然ロックせずに使ってる人が結構います(汗
 そんな人はpaypayは絶対ダメですから

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

えーーー🥶🥶🥶
そんなにすぐできないのーー
でも私カードと連携してないよー、
毎度チャージとかにするなら大丈夫かも?

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

とりあえず、楽天カード、dポイントカードもちあるいてます。
早くマクド?マック?
導入してほしいですよね。

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

確かに前もってホームページチェックして行きます。

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

ソフトバンクのコンビニ払い用紙PayPay決済出来ない

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

iPhone 8の代替としてDSDVのiPhoneが欲しくて、9月末にジョーシンでauのiPhone SE2を1円で買いました。1円はジョーシンポイントで支払いました。現金は必要無かったです。
スマホはお腹いっぱいですので、もう買いません(^^;
モバイルオーダーすごく便利🎵
出かける前にモバイルオーダー、駐車場に着いたら作ってもらえる様にスマホ決済ボタンでOK、待ち時間削減( ˙꒳˙ )♪
並んでいる人はスマホで注文が面倒なのかな?🤔

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@関東、梅雨入り?! さん

どのような点でセキュリティに不安があるとお考えですか?
(*>∇<)ノ

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

ドライブスルー窓口や店頭でpay pay は使えないようです。
あくまで、スマホから注文して、窓口やカウンターで受け取るか、店内のテーブルで受け取るか、という対応ですね。
paypay支払い自体はpaypay残高に 0.5%の還元がありますが、楽天カードなら1%のポイント還元なので、得かもしれませんね。
(僕はいろんな条件をクリアしてpaypayで1.5%の還元を受けてます。)

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

スマホの立ち上げにロックをかけるのは絶対必要ですね。
スマホ紛失して拾った人にそのまま使われてしまいます。

逆にいえば、ロックさえかけていれば、財布やクレジットカードを紛失した時よりもはるかに安全だというのが、スマホ決済の利点だと思います。

ただ、電波の届かない場所、電池がなくなった、などの時は支払い出来ませんが。

>> oshige さん

僕はpaypayアプリ上で使える店を検索してます。

残高も確認出来ますし、いろんな意味で、カード払いより優れているのだな、と最近思いますよ。
こんにちは。

地元のマック、土日のドライブスルーはとんでもなく渋滞しています。道路までつながって、その車線がだいぶ前から渋滞。

そんな時はモバイルオーダーです。ドライブスルーをスルーします。何分も並んでこいつらアホなのか?と思うことしきり。

>現金客か?もしくはモバイルオーダーを知らないのだろうか?

この辺なんでしょうかねぇ。いやいや、ポイント付かないじゃんっていう人もいるんだけど、10円か20円かでしょ?ポイント。時は金なり。その人らの5分10分は10ポイント相当程度なのだろうか。
モバイルオーダーは便利ですよね。
ドライブスルーの待ちさえスルーできるし、店舗内でも席に座ってからオーダーできる。さらに追加オーダーも席からできる。何よりいちいちお金を触らなくてもいいのが👍

>> ☆明日香☆ さん

この前、駐車場についたらモバイルオーダーで注文しました。

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

1、paypay自体
2、○○payとクレジットカードを紐付けた後、クレジットカードを持ち歩かなくなって
  ○○payが悪用された時

杞憂ですかね?アナログ主義な古い地球人ですかね??🤔

>> ヨッシーセブン@北京 さん

 なんか安いお店は食券を買って待つってのと似てますね。

 でもこういうのが本当のデジタルトランスフォーメーションなんでしょうね。僕なんか田舎住まいだから、生活圏のキャッシュレスはクレカが一番普及してて何とかpayはやっと最近見かけることが多くなった気がします。
 でもスマホ決済はお店側にとって導入コストが安く済むから5年10年でもっと普及するとは思うのですがネックは何とかpayの乱立でしょうね。電子マネーも交通系、スーパー系、Edy等々。この乱立さえなければ日本でも一気に浸透するとは思うんですけどね。
 中国のスマホ決済もやっぱり何種類かあるんですか?

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@関東、梅雨入り?! さん

先に書いております通り、紛失、盗難の際のセキュリティはクレジットカード以上だと僕は認識しています。

財布(現金)はもちろん、カードは入手したそのままの状態でコンビニ、ネット通販などで本人確認もなく使用することが可能です。

〇〇payもスマホに何らロックをかけず使っていればその限りではありませんが、スマホに指紋認証なり、ある種の解除キーを設定している場合は、入手しても暗号を解かない限り使うことが出来ません。

これはおサイフケータイでも同様ですが、〇〇pay の優れているところは、端末依存ではなく、スマホを紛失したとしても、別のスマホから同じアカウントを使えば、利用出来るというところです。

僕の場合、紛失ではありませんが、スマホが壊れてSIMを認識しなくなってしまい、予備のスマホを使って、同じようにpay pay 決済できています。
カードなら再発行まで何日かかかりますし、手続きも面倒です。
しかしバーコード決済は、極端な話、友達から借りた端末でも、自分のアカウントでアプリを立ち上げれば、友達のお金ではなく紛失したスマホに入っていた自分のお金でその場で決済出来ます。

この利便性に気づいた時、バーコード決済はいずれクレジットカードを駆逐するのではないか?とさえ思えました。

ただし、〇〇payは、どのような局面においても店舗から暗証番号を求められることはないので、スマホにロックを設定して使うというのはセキュリティ上必須です。
LINEという会社自体が、個人情報の扱いが
信用ならんような…🤔🙄

まあ、そのうちLINEpayはpaypayに合併吸収されるので、無くなるけどね

>> ヨッシーセブン@北京 さん

ゲームセンターのクレーンゲームでは対応機も増えたような気がします。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。