バルミューダのスマホ、SD765で104,800円だそうです…。
バルミューダがスマホを発表しました(??)
名前は「BALMUDA Phone」
価格はなんと104,800円…………。いやマジで?
以下スペックです
本体サイズ
高さ 123mm x
幅 69mm x
厚さ 13.7mm
重量
約138g
ディスプレイサイズ/解像度
約4.9インチ/フルHD
(1920×1080ドット、
454(H)×449(V)ppi)
内蔵メモリ
ROM 128GB / RAM 6GB
バッテリー容量
2,500mAh←!?
カメラ有効画素数
背面/約4,800万画素(最大記録画素数1,200万画素)F値 1.8
前面/約800万画素、F値 2.0
CPU
Qualcomm®︎ Snapdragon™ 765
(2.3GHz/1コア+2.2GHz/
1コア+1.8GHz/6コア)
生体認証
指紋認証
NFC
TypeA/B/F(FeliCa™)
充電方式
USB PD3.0/ワイヤレス充電対応
防水・防塵
IPX4(生活防水)・IP4X
※2021年11月現在の仕様です。実際の商品とは仕様が異なる場合があります。
で、価格は104,800円………。
デザインはなんか10年前Android初期のモデルを思い出しますね。
あと新興国向けの低価格モデルとか。
小さいのはいいけどその分性能も落としてあるんだから高くても半額程には抑えて欲しかった印象。
ちな京セラ製です。製造委託。
みなさんはどう感じますか?バルミューダフォン。
僕はこれどう売るんだろうと気になっていますが…社用スマホとか…?2500mAhのバッテリーで駆動時間はどうなのか非常に気になるところです…。
121 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>> 鳰原れおな さん
流石に擁護しきれないのでしょうね…(^^;また、公式サイトに記載のあるBALMUDA Phone開発ストーリーを
読むと、物凄くジョブズ推しなんですよね。
・BALMUDA Phone開発ストーリー
https://tech.balmuda.com/jp/phone/story/
Android端末だと小さい端末は珍しいのですが、ここまでジョブズ
推しならiPhone 12/13 miniで良い気がしました。(^^ゞ
欲しくはならないです。
二画面とか折り畳み画面とか物理的に文字通りスクロールする画面のスマホとかの
変態スマホに心ひかれる不完全変態なので(^◇^;)
>> 鳰原れおな さん
コレジャナイ、と思う人の方が多いのが現状だということでしょうし、私の言いたいことはだいたいそこにありますね。別にOEMでも、単なるプロダクトデザインでも「欲しい」とか「カッコイイ」となればそれには別の価値がある。
例えばクルマで言えば私が痛感するのは、
https://www.abarth.jp/124spider/
これなんか元がマツダのロードスターなんですが、オリジナルを超えて「いいなぁ」と思ったりします(たいていはOEM元の方が良かったりするものですが)。
>> Kanon好き さん
ここまで言うなら超えてナンボですからね、超えて。足元にも及んで無い気が。
「らしさ」をどう表現してるか楽しみですが
正直この価格帯だと厳しい気がします。
個人的にはauから出してほしかったかな
>> Kanon好き さん
iPhone 12/13 miniのケースとアプリを作って信者に売りつけるのが一番の正解だったような気がしてなりません(笑)。>> 鳰原れおな さん
石川さんは超珍ライター(某業界用語w)ではないと思うけどなぁ。※元日経BPなのでおとなし目ですけど
たしかに、ミュージックプレーヤーや携帯電話としての機能に搾るのであればちょうどよいサイズ感だとは思いますが。
最近のスマホは大きくて片手で持てないというのであれば、スマホリングをつければ解決出来ます。
世界的に高齢化が加速しているので、小型スマホのブームが再来するのは難しいのではないでしょうか?
みなさん、この商品価格を抜きにして考えてみたらどうでしょう?
「………まぁ、こういうデザインを求めてる人も居るかな…?」と僕は思えてきました。(本当に?(要出典
>> さかゆう さん
5万円程度なら「まぁ、性能は低いけどお布施してもいいのかもな」と思ったかもしれません。「でも、いらんな」となるとは思いますが(笑)![Screenshot_20211117_194602.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/889/554/M_image.jpg?1637145991)
もう8年前に出たLG G Flex LGL23の2番煎じのような端末遥かにLGのほうが斬新でディスプレイも顔の彎曲に合わせ彎曲して電話かけ易くなると言う発想だったと思います。
間違いなくバルミューダの黒歴史になる予感が・・・
これを誰も止めないバルミューダという会社にも嫌な予感がしますが。
やめて!
日本通信の「VAIO PHONE」とかマイネオの「ルーチェ」とか黒歴史を思い出すのは!(笑)
1年後くらいに未使用品を買いたいかなって思います・・・
>> さかゆう さん
>一番の問題はやっぱ価格ですねhttps://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2111/16/news165.html
高価格の理由が書いてありました。
///
「ソフトウェアの開発費が想定以上に掛かっている」という。BALMUDA Phoneではホーム画面、スケジューラー、メモ、電卓、時計、カメラのアプリを自社で独自開発している。
(中略)
「他のモデル(スマートフォン)よりもソフトウェア開発費は高い」と言い切る。
///
はい。例えば電卓は億や万といった単位の表示が可能。通貨換算機能も搭載、だそうです。そんなアプリありますよね、iOS、Android問わずあります。
そもそも億なんて単位、私には無縁なんですけど・・・バルミューダのシャッチョサンなら必要なんだろうなぁ、うん。
5万なら欲しいって人いるんですか本当に。例えば同じスナドラ765を搭載したOPPO Reno5Aなら3~4万で買えるんで、10万あったら2-3台は買えるんですけど。
BALMUDAはその辺のアプリを有料でリリースした方が金になったんじゃないかな。
端末が大コケしたら、そっちにシフトしたりしてw
今朝スッキリでも紹介されてましたが、
掃除機いいですね~
あのヒンジがたまらんです(^^
>> 電人 さん
信者さんなら5万円で安いといって買うと思います(笑)。なにぶん、我々のようなスマホの目が肥えてる人からすると、このようなスマホはあまりに割高で話にならないという判断になると思いますが、素人で金持ちな人ならアリってことなのかもしれません。
普通に考えたら、これに10万円出すなら、同じコンパクトスマホのiPhone 13 miniを買う方がお得だし、12 miniなら5万円程度(キャリア契約)で圧倒的に性能がいいわけですしね(笑)。
その頃にはサポート終了してるか…
呪われてるんでしょうか。💧今後どうなるのか注目です…。
>> さかゆう さん
色々な計算で早速電卓アプリが活躍するでしょう!(笑)>> 電人 さん
そのための億単位表示ですか^^;たまに沢山の人から支持が貰える製品が出てくる。でも商品開発ってそういうものじゃないですか。「新製品ならヒットする」ならだれも苦労しませんよ。試行錯誤失敗の先に成功がある訳ですね。
このスマホは忘れ去られちゃうでしょうね。製造委託される京セラ辛いなぁ。
>> よっちおじさん さん
それ持ってました。当時の6インチは16:9ですから大きかった。
老眼がすごく楽になったのを覚えています。画面カーブも素敵でした。
残念ながら水没しまして…
その後 ZEN phone3ultra という6.4 インチに買い換えましたもん。
老眼に大画面は正解ですよ!
こう、ブランド借りが流行ると、そのうちアイリスオーヤマのスマホとか出そうですね。
>> じんで@肘の君 さん
社長がジョブズに(一方的にw)敬意を表し、おそらくはiPhone3のオマージュ的なモノをこの社長が作りたかったんだとして。そこは理解してあげてもいいんです。が、最大の欠点はトースターも扇風機も「高級に見える」のに対してこのスマホが貧相にしか見えないことです(笑)このベゼルどうにかならなかったのか?
ショボい中身だとしても高級デザインならこの値段もアリだけど、貧相なんだよなー。そこがもう、見た目でiPhone3の足元にも及ばず。iPhone4以降背面を丸くしたiPhoneが無いのはやっぱり丸いとダメだってわかったからだと思うし、他のメーカーもそういうスマホはほとんど出してないし、出したのでも売れたモデルを知らない。
社長が不貞腐れて酒飲んでテーブルの上でなんとなくくるくる回し始めて床に落とすオチまで見えた。
>> さかゆう さん
>立て続けに(社外ですが)インサイダー取引の発覚…😂インサイダー取引疑惑が出てる社外取締役は、メガネの販売で有名な
JINSの社長みたいですね。
・【ITmedia】JINS田中社長、バルミューダ株でインサイダー
取引“疑惑” 専門家「立件されてもおかしくない」と苦言
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/19/news171.html
この事からJINSのイメージダウンになる可能性もありそう
です。(^^;
はっきりいって酷い出来だと思いました。
Snapdragon 765が載ってるとは思えないぐらいもっさり。
それも、売りであるオリジナルアプリさえです。
あと、酷いと思ったのは、通知バーが2行表示になっており、画面を圧迫していることです。MacBook Pro(M1 Pro/Max)のノッチごまかしのために、メニューバーをノッチの空きスペースに追いやったのと同じ手法で、ピンホールカメラを隠すためにピンホールの少し下の部分まで表示をさせないという手法なのか画面が狭くて仕方ありません。
その上、Chromeのアドレスバー(メニュー)がデフォルトで常時表示になってるようです。
Webをみると、画面の上部1/3が固定されてしまって、実際にWeb画面が表示されるのは下部2/3(一番したにホーム画面などに戻るバーがあるのでそれ以下)しか表示されないという悪仕様。
解像度が遥かに低いiPhone SEの方が広く表示されます。
こんなものに10万円出さされる方はたまったものではありません。
社長の自己満足のために作らされた人たちもかわいそうです。
(京セラは被害者ですね)
これが単なるテスト機で来週販売される実機がまともであることを祈る限りです。
>> 鳰原れおな さん
やはりそうでしたか、あのカメラ位置は気になってました。カメラ位置がそうである限り無理っぽいですよねー。>> 電人 さん
たぶん、白い画面に黒い穴が開いてるのが社長の美意識にかなわなかったんだろうと思います(笑)。(といっても、写真表示やライトモードにしたら丸々とした黒い穴ができるんですが(笑))
あと、Chromeのデフォルトをアドレスバー常時表示にしているのも、社長が隠れたら分かりにくいとか感じたとかの気がします。
あと、ホーム画面を変にスワイプしたらアプリが起動するのも結構うざいです(笑)。
提灯記事なのかどうか。
>> Kanon好き さん
でも、このスマホのせいでバルミューダ株価が下がったらインサイダー取引した意味ないですね。>> 電人 さん
レビュアーも使い方も特殊すぎて一般化できませんね(笑)>> 電人 さん
それを言ったらPixelシリーズにGoogleがかける費用はどうなの? って気がします。今回の6はカメラも大きく変化して、さらにSoCまで作っちゃう……どんだけ予算ぶち込んでんだよって気がしますけどね。この辺はAndroidとして他社には提供しませんし。
※ちょっと前まで、市販のSoC+Googleカスタムチップだとばっかり思ってた
https://japanese.engadget.com/balmuda-phone-055949839.html
山根さんは即買いしたらしいですが、この人「電話機コレクター」と知っているので……珍品の一つになってしまうのかしら?
※しかも香港ベースの方なので都合よく買えたというべき?
![IMG_20211123_124232.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/894/287/M_image.jpg?1637664507)
池袋のビックカメラにホットモックは無かった…コールドモックを触りましたが、なるほど確かに触って初めて分かる魅力があるにはあります。正に"すっぽり"感。…多分手が合う人には合うスマホになるんじゃないでしょうか…?
しかし確かに通知バーが二段になっているなどれおなさんが挙げられていた問題点はありますし、色々不安ですね…。
>> さかゆう さん
バルミューダ青山旗艦店に行けば触れるのに。※即買いも可能ですよww
同じ道を歩まないことを祈ります・・・
であれば、このデザインとプリインアプリとお値段も納得出来るのかなと…w
>> pasorin さん
買わせようとしないで下さいwwwエッジ部分のRで薄くなってるのでディスプレイパーツが収まらなくてベゼルになってしまったのでしょう(多くの製品は面取りにしたり制約の中でデザインをつくります)
デザイナーが工業デザインを理解してない結果ですね
ジョブズであればこうはならなかったでしょう
バッテリーや他のパーツが小さいものになったのも同じ理由ですね
>> さかゆう さん
だって、mineoでは扱いそうもないじゃないですかw率直な疑問
既に購入して使っているユーザーには影響しないが技適に問題がありそうだから確認しているんで販売休止です、って捉えたんですが、どういう理屈で既に使っている人は影響しないんですかね?
>> 電人 さん
それは僕も思いました🤔もしかして今はまだ疑い止まりで、問題の有無が確定してないってことでしょうか?もしそれが確実になった際はアプデ対応まで利用停止お願いですかね。
前にも他社でそういうのありましたよね?Wi-Fiが強すぎて技適外になったからアプデ配信みたいな…。
BALMUDA踏んだり蹴ったりですね😵💦
>> さかゆう さん
むしろ契約違反で違約金が入るのではないかとw>> pasorin さん
ああ、京セラからバルミューダにですか??🤣🤣🤣>> さかゆう さん
委託製造会社が京セラであって、設計は何処が受け持ってるかによりますが、技適は誰が受けたかに寄って変わってくると思いますが設計は京セラではないのでは?
最低委託製造数量が締結してあるだろうし、もしこのまま販売終了になればど偉い負債を抱える事になりそうです。
販売済の品はアップデートで対応できる、ということで「販売済のモノは問題無し」だったわけか。
で、売ろうとしていたものはおそらく梱包済のモノも回収して、ソフトアップデートしたと(だから販売休止した)。
>> 電人 さん
おっ!続報ありがとうございます。鑑賞ノイズが許容値を超える…なるほど。なにはともあれ無事解決したようで良かったです。😅