掲示板

【小ネタ】転職の季節かなあ~?

ということで、わたくしの本業関係で結構 Hiringが多いんですよねえ。
最近コンスタントに6、7社/日程度は「どうですか?」みたいなお誘いが来ます。

でもね、お誘い来るといってもギャラが跳ね上がらないんじゃ意味ないんですよ、ええ。
お安い仕事してても自分が疲弊しちゃうので。

※一気に30% upで相談・面接した会社は
 一応OK出ましたけどねえ。(現職との兼ね合いはあるけど)
 それでも大した金額じゃないです。
 やっぱ 50% up位吹っ掛けても良かったかな?(無謀)

疲弊するくらいだったらさっさと「終活」した方が気が楽です、ハイ。
別に長生きしたいとは思わないので。

昨今では労働市場も色々と上下方向へ分離してるというか「悲喜こもごもな状態」になっていますけど、やはり「自分の価値を磨き続けないとなかなかギャラは上がらないよねえ」と思ったりします。

私の場合は多分「死ぬまで現役&死ぬまで勉強」でしょうね、ええ。(苦笑)
→リタイアって何それおいしいの?、的な(笑)。
 年金生活ってなんでしょね?、みたいな(失笑)。
 現役同等のギャラもらえるなら受給対象年齢になっても
 年金要らないわ、と考え始めた今日この頃。:(
(無論そうなるようにガンガン自分を鍛えるしかないんですけど)

※IT業界は本当にその傾向が強いので。
 今後さらに厳しくなるでしょうから、先端技術・情報の
 キャッチは毎日普通に行わないとどんどん置いて
 行かれます。
→ということで、今日も AWSさんへ色々お問い合わせしてました。:)


5 件のコメント
1 - 5 / 5
ばななめろんさんはハイスペックな方ですから、引く手あまたですね😁
うらやましいーって私は思ってしまうけど、ここまでの努力は半端なかったことでしょう。

もし「美人秘書」をお探しでしたら声かけてくださいね。ギャラ50%ダウン覚悟で応募します♥️
転職…
面接がうっとうしい…
スペック磨きしないとな…

>> 海老のマヨネーズ炒め@サボり気味 さん

> ばななめろんさんはハイスペックな方ですから、引く手あまたですね😁

というか、IT業界で「マルチに動ける人材がすでに枯渇してる」ので。
このままだと日本のITサービスは結構早い段階で「カッスカス」になると思っています。

※多分お金が色々付いてる分野はそこそこ
 だと思いますけど、逆にそういう分野は
 「決めたことなんだから2,3人死のうが知ったこっちゃない」
 的な流れになるかもしれないですけど。

> うらやましいーって私は思ってしまうけど、ここまでの努力は半端なかったことでしょう。

そんなことないですよ~。
あまりにもニッチなところをいろいろやってた&「元来知識欲は失いたくない」と思っていただけですので。

> もし「美人秘書」をお探しでしたら声かけてくださいね。ギャラ50%ダウン覚悟で応募します♥️

いやあ、秘書雇えるほどのギャラがもらえるならねえ~.....ですよ(失笑)。

※んな役職、一生就ける気がしない点について(笑)

>> eve7 さん

> 転職…
> 面接がうっとうしい…

面接ってある意味「自分の売り込み」ですから。
要は「自分という商材を買ってもらうためにはどうしたらよいのか?」が重要で。

もちろん、中には「面接設定しておいてそちらは何がご希望なんです?」みたいなところもありますけど。

※そういうところとはお話しないようにしてます。
 なるべくであればさっさと話を切り上げて忘れたいというか。:)

> スペック磨きしないとな…

今後の日本社会はそうなると以前から思っていました。
横並び、人と同じお仕事では「同じお仕事の基準でしか評価されない」ので。

IT業界では「マルチスタック」という言葉が一時期流行りましたけど、今後は他業界でも「マルチスタック」または「マルチロール」で動ける人材とそれ以外で色々さが付いてくるように感じてます。

※要は自分が仕事している業界以外の情報、テクニックも
 知識として持っていて、出来ればそれをものにしていること
 が求められるというか?。
→むろん、その分ギャラを要求してもよいんですよ、そういう方は。:)
 人の何倍も濃い仕事出来るはずですから、2人分要求してもよいです。
 ただし業務量は「言われなくても常時2人分こなして当たり前」が
 求められるでしょうけど。(当然と言えば当然)
私の業種も本人が望めば「死ぬまで現役&死ぬまで勉強」が可能ですが、ストレスの多い仕事のせいか「早期引退」を願望する人は多いですよ。
ただ、実現する人は皆無ですけどね。

私もあと数年でリタイアしようと思っていましたが、多分この先10年くらいは仕事をしているのでしょう。

引退したくても、色々しがらみがありますからね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。