掲示板

積立NISAを始めました(楽天証券)

投資。やりたい。


資産。増やしたい。


正直、収入が年間数万しか上がっていかない現状だと
将来に向けて、給料の貯蓄だけじゃ不安しかないし。

ということで、積立NISAを初めました。

口座を作ったのは「楽天証券」

なぜ「楽天証券」かというと、それはもうなんとなくです(笑)。
といのは半分ホントで半分冗談。

まぁ楽天はよく使っているのと
楽天カード、楽天銀行をもっているので、いろいろ使い勝手が良くてポイントアップにもつながるので。


そして「楽天証券口座を開けば、日経新聞WEBが無料で読める」 ←まだ試してないけど。

という噂を聞いてそれいいねと。

いざ、手続きを進めていくとなんと

「マイナンバー登録しないと口座作れません」ですって。。。



そうなんか。。

どうやら、何年か前から、証券口座を開くにはマイナンバーがいるらしい。

税金取りっぱぐれないようにだな。これは。


マイナンバーカード作ってなくても、通知カードでOKなので安心してください。


口座開設は、基本的には言われるがまま(笑)
進めていったんですけど、なんせ用語が分からなすぎる(笑)

よくわからないまま開設までなんとかいきました。


とりあえず積立NISAを月一万ずつで設定したんだけど
投資先もどれを選んでいいかさっぱりで。。。


これからちょっとずつ勉強していきます。


色んな人と情報交換できたらいいな~。。










24 件のコメント
1 - 24 / 24

Polish_20211106_152548050.png

ちまちまやってます。😅
kurohigecrank
kurohigecrankさん・投稿者
マスター

>> C.W. さん

おお!すごいですね~!
正直、なにがなんだか分かってません(笑)
用語の意味がわからなすぎる(笑)
とりあえずつみたてNISAから始めて
投資信託、株売買とすすめて行きたいです。

低リスクの投資信託にしたら、元本割れとかはあまりならないものなんですかね~?
負担のない金額からね、やってみてくださいね。

>> niko6マーミー さん

> 負担のない金額からね、やってみてくださいね。

確かに。
昨今は楽天カードなりで「定期的にポイントが貯まる」場合は、ポイントを原資にしての投資(個人的には外債ETFかな?)が出来ますから、それでやるのが「資産が直接目減りするリスクを減らせる」と感じます。

※私は楽天証券も口座開いてますけど、
 エポスカードも使っているので、tdumiki証券で
 ポイント原資の投資してます。
 楽天証券はマネーブリッジを併用すると資金移動などが
 楽なのは重要な点ですね。:)

>> kurohigecrank さん

私の場合は積み立てではなく、退職金の一部を分散投資しています。
とりあえず、マイナスにならない範囲でちまちまとやっている次第です。 他に三井住友信託銀行とイオン銀行で投資信託をやっています。
kurohigecrank
kurohigecrankさん・投稿者
マスター

>> niko6マーミー さん

ありがとうございます!
そうですね~負担が大きかったら本末転倒ですもんね。
kurohigecrank
kurohigecrankさん・投稿者
マスター

>> ばななめろん さん

外債ETFがすでに分かってません(笑)

難しいですよね、投資って。
考える事が多すぎて、ぜんぜん頭が整理されません。
まず、もっと簡単な用語にしてほしい(笑)
kurohigecrank
kurohigecrankさん・投稿者
マスター

>> C.W. さん

そうなんですね~!
分散投資というのは、具体的にどんな感じで投資するんですか?
国債とファンドと株と外貨と。。みたいな感じですか??
ねこやんも今年から楽天でニーサやり始めたよー*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*ナカマー

とりあえずMAX 33,333円!
年間40万円の枠いっぱい使いますぅ。

>> kurohigecrank さん

おっしゃる通りです。
基本投資信託で、後は社債・外貨ですね。
投資信託も、米国株・国内株・国内外のリートと様々です。
kurohigecrank
kurohigecrankさん・投稿者
マスター

>> ねこやん さん

お~お仲間ですね~!
自分はとりあえず1万円からやっていきます。
家計と相談しながら増やしていきたいと思ってます。
積立NISAだと年間40万円まででしたっけ?
最高で1年に40万円になる様にできますね。(40万/12月≒3万)

ついでに、毎月500p以上の「ポイント投資(積立)」を仕込むと、楽天市場のポイント付与が+1倍になるよ。👇
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/campaign/spu/

積立3万+500p=30,500円分/月。
30,500円分✕12月=366,000円分。
もうちょい行けますね。
年金暮らしですからそんな余裕は有りません・・・・・
友達がNISAやってるって聞いて、今度教えてもらうためのディナー会やることになりました。
私もほんとヘタレなもので、1から勉強です。
今のままだと、資産もなにもない。
共に頑張りましょうね~👍

>> kurohigecrank さん

> 外債ETFがすでに分かってません(笑)

ETFってのは「上場株式などの株価指数に連動するよう運用している投資信託」のことです。
ある意味インデックスファンドです。

https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/etf/index.html

うまく運用しているファンドを見つけてそこに投資すれば、それなりのリターンは期待できるという仕組みです。
しかしながら、こればかりは「成長市場なり成熟市場でも産業構造が随時入れ替わることで成長している」状態でないとなかなか運用益も出てこないです。

まあハイリスク取れば化けるでしょう。でもそうなると FXとかレバレッジ効かせての信用取引になるのでリスクヘッジをきちんとやらなければヤバいです。
個人的には「可能な限り現物取引メインかなあ?」とは思います。
積み立てNISA、やってます。
2020年上半期はコロナの影響でガタガタっと下がりました。担当者がわざわざ電話してきて「大丈夫ですから今は解約しないで下さい」と。解約のラッシュだったんだろうなぁ〜と思いそのままにしていたら、その後持ち直しました。
そんなこともありますが、20年ありますから気長に。
リーマンならつみたてNISAとiDeCoを満額やって、ふるさと納税しとけばそこそこやってける。まぁ、新築や新車とか拘ってたら厳しいけどな。

>> ばななめろん さん

私は一時期「ETF」と「Wインバース」を半々買って、上がったらそっちを売る ってな事やってました。
片方が上がるともう一方が下がる、シーソーの関係なので面白かった。

結構稼いだけどリスクが高いので、50歳を境にやめました。

>> HAYA さん

堅実で良い投資方法ですよね。
定額投資なので、安い時はたくさん買え、高い時は少し買う事になるので、平均すると「そこそこ安く買った」事になりますので。
欲をかくと大損するリスクが高くなりますので、気長にチマチマが一番です。

ご利用は計画的かつ自己責任で。🤗
大丈夫です。楽天証券は教科書にも載っています。積み立てNISAも教科書通りです。NISAは1人1個なので間違いがないようにマイナンバーが必要なだけです。
あとは手数料無料の投資信託を探して買えば活用できます。株やFXは素人がやる物ではない的なことも書かれていました。
私も今日辺り何回目かのファンドを買います!
2年前から積み立てNISA始めた者です。
ちょうどコロナショックが被って相場の上下がわかってよかったです。
下は一時30%以上の下落から現在の累計での10%以上の増額。
コロナショック前後でSBIから楽天証券に変えたので、買い増ししてないSBIの分の増額だけみると、60%以上の増額してます。
これから、調整局面でしょうが、20年の先は長い。地道に生活防衛資金を貯めつつ数万円でも続けるつもりです。
私は現金とオールカントリーのシンプル構成です。
私は投資信託に投資しています。
コロナ暴落の時に買いまくった分が、現在利益を享受できています。

コロナ暴落時、私は「買いのチャンスだ」と思って動いた結果ですヨ。( `ー´)ノ
コロナが原因なのは間違いないので「落ち着いたら上がる」と読んでました。

昨年・今年、年平均で90万円の利益が出ています。
信じますか?信じませんか???😝
kurohigecrank
kurohigecrankさん・投稿者
マスター
みなさん、コメントありがとうございます!
自分といっしょで、これから投資を始める方、最近始めた方、以前からやっている方、マイネ王にも様々な方がいらっしゃいますね!

ただ、やはり「投資はやれるならやったほうがいい」という感じを受けました。

すこしずつ勉強して、資産を増やしていけたらと思います。

マイネ王でもやっている方が沢山いるようなので、これからも情報交換や、ご教授頂けたらうれしいです!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。