JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
既存ユーザーのeSIM再発行手続きが少し前からメンテナンス中ですが、未定で終わりが見えない。発表できれいな言葉を並べて言い訳し、自分たちには害にしかないeSIMだからやる気なんてないのだろう。新機種発表でもeSIM機種なしだし、AQUOS SENSE6に至ってはeSIM抜きになってるし、やる気なしとしか見えない。菅政権の監視がなくなって安心しきっているような気がする。
>> たきしま さん
>> amiyy さん
>> gavotte@新型NISAウイルス さん
>> cyatarow さん
>> 退会済みメンバー さん
メンバーがいません。
>> たきしま さん
それ、延期になっています。https://www.nttdocomo.co.jp/service/plus_message/
> MVNOユーザーさま向けのサービス開始延期のお知らせ
> 9月末サービス開始予定でありましたMVNOユーザーのご利用開始について、準備に時間を要しておりサービス開始時期を延期させていただきます。
いまさらですが、eSIMのセキュリティが不安なのでは?
シャレにならないことがあったと噂になってますねえ。
この世界には悪意を持った人もいるという現実との戦いには、「玉砕」より「勇気ある撤退」のほうを評価します。
eSIM化すると機変しにくくなるのが玉に瑕ですね。
>> amiyy さん
事件でもあったのでしょうかね。それなら撤退表明した方が清々しいと思いますね。>> gavotte@新型NISAウイルス さん
RSPが不安ということでしょうか。国内最大級IT企業の傘下になったから慎重になっているのでしょうかね。あるいはiPhoneと関係があるのかな・・・
>> cyatarow さん
+メッセージの開放延期といい、理由を聞かないとやはりやる気ないと思ってしまう。でも+メッセージ解放されたとしても使う人いるのですかね。サービスがあることはいいんですけど。>> 退会済みメンバー さん
そうみたいですね。ネットでできなくなったからだと思いますけど。でもコロナ感染減ったからと言って気軽に行くわけにはいかないですね(でも渋谷を見ていると・・・)。
機種変しにくくなるのは仕方ないですね。eSIMへはともかく、物理SIMへの変更は待つ期間がありますからね。
それでなくても先般の障害などで総務省から色々報告義務を課せられている模様ですから、今は「とてもじゃないけどサービス関係でメインの事案を蔑ろにはできない」ということなんでしょう。
逆に「過去の事象を総括しないで新サービス導入ばかり進められても困る」訳ですし、予定は「あくまでも予定」と割り切る頭も必要かと?。
経済界を見ると「予定というのは一種絵に描いた餅でしかない」って考えれば、各社各様の柵もあるのだといえます。
※あとは各事業会社の予算配分が要因でしょうか?。
半期ごとの予算配分→前期分の予実管理もあるので、
それらがある程度落ち着かないと新たなことに
取り掛かれない、と考えたら様々な事情が見えてくる
のかもしれません。
>> amiyy さん
>シャレにならないことがあったと噂になってますねえ。どんな噂でしょうか?
ググったら出て来るのかな
>> たきしま さん
自分ももとドコモユーザーです。何でauだけなんですかね?ドコモはど最近auに比べて新鮮味がない事ばかりだから早くて年末じゃないですか?気長に待ちましょう!
SIM(au ICカード/eSIM)のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/sim/
---
現在、システムメンテナンス中のため、以下のお手続きはできません。
【対象のお手続き】 My auでのeSIM再発行
システムメンテナンス中は、お手数をおかけしますがau Style/auショップにてお手続きをお願いします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
--- 引用おわり
「eSIMへの変更手続きは自分で行ったものかどうか」
確認されたという事です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2111/02/news176.html
他人がeSIM化して電話回線を奪っちゃった、という事件があったんでしょうかねー。特殊詐欺に使われたとか??携帯支払いで買い物されちゃったとか?(想像)