JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
povoに乗り換えました!mineoは一時期満足度一位になってたけれども、今となっては値段は高い、ケチ、パケット永久すら課金にしようとするとか、私には無理だったねたしかに入った時は安かった。でもその値段と通信品質は時代遅れ。地上の楽園とはこのことよ今日から終日早いサブブランドで快適生活だ!
>> C.W. さん
メンバーがいません。
ボクは満足していますよ
来月楽天アンリミットからpovo2に変更予定!!
おごる平家久しからず、ですね。😄
間違った方向?にだけは行ってほしくないですね。
>> C.W. さん
> おごる平家久しからず、ですね。😄別に驕り高ぶってるとは思えないんですが?>オプテージ殿。
ただ客観的にみると「自社の戦略として、もともと打ち立てていたブランド・コンセプトに縛られている」とも言えますし、ユーザーファーストというのは結局「キャリアグレード準拠のサービスを安く使わせろ!、というユーザー層におもねることなのか?」など、苦悩があるんだろうなあ、と思います。
逆に「それならガンガン値下げしますけど、従来までのブランド・コンセプトは守れませんので。あきらめてください」とドライに切り出すことも出来ないでしょうし、どのようにソフトランディングさせるのか?、を中の人たちが考えてるんだと個人的には見えます。
※正直なところ、キャリアが MVNO潰しと言えるほどの
資金・物量を投じられるのは「本業がそれなので投じて当然」
ですし、それやらなければ自分たちが保有してる設備の有効活用も
難しくなりますので。
いずれにせよ、ユーザーは「自分の都合に合わせてああだこうだと言い放つ(ある意味放言そのもの)存在」だと私は考えますし、その放言のために金払ってるという判断もあるんだと感じます。
いつも書きますけど「事業者は契約者であるユーザーに奉仕し続ける必要はない」んですよ。
「金払ってサービスを使いたい」という契約者を対象にビジネスすればよいわけで。(^^)
そういう判断がそのうち出てきても何らおかしくない業界状況だというのは明らかだと思います。
追伸:
でも放言を真に受けてビジネスへ反映させるのか否か?
というのはまた別次元のお話。
どちらにせよ当初 mineo通信サービスに対して設定してきた
ブランド・コンセプトが通用しない状況になってきたことは
確かだと感じます。