Androidマクロの紹介 〜Spotify曲名読み上げ・自動スリープタイマー・懐中電灯
(2021.10.18) [動画アプリの自動スリープタイマー]マクロを公開、[Spotify曲名読み上げ]マクロに次の曲に進む機能を追加しました
-----
こんにちは。
今までmineoユーザーが便利に使えるマクロを幾つか公開してきましたが、それ以外のマクロも公開し始めましたので紹介します。
マクロを実行するには「MacroDroid」アプリのインストールと各種権限の付与が必要です。
[Spotify曲名読み上げ/ポップアップ表示/広告ミュート]マクロ
・曲の再生前に曲名とアーティスト名を読み上げます。アーティストが同じ時は曲名のみを読み上げます
・曲名とアーティスト名をポップアップ表示します
・広告中は自動でミュートにします
(それぞれの動作は個別に有効/無効にできます)
・近接センサーを覆うと次の曲になります
※ メディアの一時停止/再生/次へ進むアクションを再設定しないとうまく動作しません (5ヶ所あります)
※ 広告中に短い間隔で停止/再生をすると、ミュート解除/ミュートがうまく動作しません
※ Spotifyがフォアグラウンドの時は、読み上げとポップアップ表示は行いません
テンプレートは"曲名"で検索すると簡単に見つかると思います。
Spotify以外でも、通知領域に曲名とアーティスト名が表示されるアプリなら応用できると思います。
読み上げのスピードはアクションの設定変更から変えられます。
[音楽アプリの自動スリープタイマー]マクロ
・音楽アプリ(Spotifyなど)の再生中に画面がオフになると、タイマーが自動的に始動し設定時間(30分)になるとメディアが停止します
・自動タイマーはロック解除で停止します (画面がオンでは停止しません)
・マクロを手動実行すると、入力した時間で停止できます (手動タイマー中は自動タイマーは働きません)
・メディアが停止した後、設定時間(1分)以内に画面をオンにすると再生を再開できます
※ メディアの停止/再生アクションを再設定しないとうまく動作しません
[動画アプリの自動スリープタイマー]マクロ
・動画プレイヤーアプリ(YouTubeなど)の再生時に、タイマーが自動的に始動し設定時間(30分)になると、確認メッセージ表示後にスリープになります
・自動タイマーは動画停止から数秒後に停止します (タイマー停止前に動画が再開されると停止しません)
※ 動画再生中はスリープ状態にならずスリープすると動画が停止するアプリに使用することができます
テンプレートは"スリープタイマー"で検索すると簡単に見つかると思います。
音楽アプリの方は、Spotify以外でも停止アクションが動作するアプリなら全てに対応します。
動画アプリの方は、トリガーにスリープしたいアプリを追加して使用します。
自動停止する時間などを変更するには、アクション内のコメントを参考に[変数を設定]アクションの値を変更してください。
[懐中電灯オン/オートオフ - 電源ボタン]マクロ
・電源ボタンを3回押してライトを点灯します
・消灯するには、もう一度電源ボタンを押して画面をオンにします。又は設定時刻(1分)になると自動で消灯します
・ライトが点灯している間かライトが消灯してから30秒以内に再び電源ボタンを3回押すと、点灯時間が5倍になります (点灯時の振動が変わります)
※ 音を鳴らすアクションは、設定変更からお好みの音を選択してください
テンプレートは"懐中電灯"で検索すると簡単に見つかると思います。
自動消灯する時間を変更するには、[変数を設定]アクションの値を変更してください。
振るアクションで動作するマクロやアプリは私には使いづらかったので作りました。
良かったアプリには、テンプレートの☆マークで評価頂けると嬉しいです。
Androidのバージョン違いでうまく動作しないマクロがあるかもしれません。
私の端末だとメディア制御のアクションが数日経つと動作しなくなる問題があります。端末を再起動すると直ります。(HUAWEI端末特有の問題?)
不具合、英文法ミスなどはコメントでご指摘ください。
-----
他にも色々なマクロを公開しています。私のプロフィールからどうぞ。
https://king.mineo.jp/my/bf0011598459413a/profile
MacroDroid買ったら使ってみたいです♪
Taskerを使って、spotifyの曲名を読み上げがしたくて、ここにたどりつきました。
Spotify曲名読み上げ/ポップアップ表示/広告ミュートが参考になるかと思うのですが
どこでこのマクロをみるかとができますか?
探してもわかりませんでした。
Spotifyでどうやって、曲名等をとりこめるかがわかりません。
ネットには、spotify apなるものがあるようですが、わかりません。
>> htokjp さん
投稿本文に>「テンプレートは"曲名"で検索すると簡単に見つかります。」
と、ありますが試されましたか?
具体的には
MacroDroidアプリから、テンプレートタブに移動して検索🔍『曲名』
という感じです
こちらですね!↓
【Spotify [スピーク曲名、ポップアップ/広告ミュート]】
i tuneさんを差し置いてコメント、
たいへん('ω'*)失礼しました♬
>> htokjp さん
はじめまして、こんにちは。私のマクロは「MacroDroid」のテンプレートで公開しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja
私のマクロを初めに見ても色々追加してて分かりづらいと思いましたので、先ずは参考にしたテンプレートを貼ります。
トリガーは「Spotifyの通知が表示(変更)された時」です。
アクションは「テキストを読み上げる」で [not_ticker] とは通知の概要のことで、"曲名 — アーティスト名" が入ります。
条件「フォアグラウンドでないアプリ」はSpotifyがフォアグラウンドの時は読み上げないようにするものです。
その他のアクションや条件はあまり重要ではありません。
![Spotify__曲名読み上げ-ポップアップ表示-広告ミュート_.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/880/042/M_image.jpg?1636016896)
次に私のマクロを貼ります。(公開しているものより少し簡略化・コメント追加してます)トリガーは参考にしたマクロと同じですが、曲が変わった時・停止時・再生時に発動します。
曲が変わった時だけ読み上げたいので、曲名・アーティスト名を変数にセットしてチェックしています。
読み上げ中は一時停止するようにしたり、Spotifyがフォアグラウンドの時は読み上げしないようにしています。
>> Dセット さん
フォローありがとうございます(^^)Macrodroidのテンプレートで検索なのですね。
Macrodroid 使ってないものですから。
Taskerで動かさうと思って、コードを参考にしたいと思っていました。
Macrodroidでしらべてみます。
Macroidをインストールして、調べてみました。
曲名の組み込み変数がありとりだせるようなので、taskerでもあるはずと考え
調べたところ、%MTRACKが対応しました。
また、マクロロイドと同様に、曲が変わったイベント時に、%mt_track,%mt_artist,%mt_album
他、自動的に様々な情報がアウトプットされているとのことで、それを制御すれば簡単そうです。
私には、この方法で十分です。
目処がたちました。
本当に感謝です。ありがとうございました。
報告致します。