掲示板

【小ネタその2】今年はインフルエンザ予防接種が色々厳しいかもしれない?(v_v)

まだまだ SARS-CoV-2ワクチン接種を希望する方でも予約が取れない場合がある昨今。

実はインフルエンザワクチン接種もなかなかにスケジュールの取れる医療機関があまり無いです。

※さすがに集団接種とかそういうのは使えないので、
 来院接種しかないんですよねえ。

健康保険組合経由での申し込みで何とか「週末(土日)に接種可能」なところを探したのですが、近くはすべて条件に合わないという.....(要は土日に接種できない)。

オープン(予約なし)で来院可能なところでも探したんですけど、なかなか厳しいです。
困ったなあ~。(v_v)

追伸:
しかも健康保険組合経由の補助も使えないので
余計に結構なコストが発生するという。
フレキシブルなところは1回接種でも¥5,000-近い
ところが多くなるのでちょっと悩みどころです。
最悪羽田空港内の東邦大学クリニックまで行こうと
思いましたが、土曜は午前中で終わりなので.....。
予防接種って健康保険効かないですからね。
(SARS-CoV-2ワクチン接種は特例で国費負担、というだけ)


15 件のコメント
1 - 15 / 15
私の会社は、去年まで5年ほどインフルの予防接種やってましたが、
今冬は実施しないと通達がありました。
やはり新型コロナとの兼ね合いなのでしょうか…?

追伸:
ばななめろんさんの「追伸」ってどんな時に使っているのでしょう?
書き込み見ててずっと疑問に思ってました…

>> よっちいぃ さん

> 追伸:
> ばななめろんさんの「追伸」ってどんな時に使っているのでしょう?
> 書き込み見ててずっと疑問に思ってました…

まあ、あんまり気にしないでください(苦笑)。

チラシの裏的なコメントだと思っていただければ(^^)。
> 気になって、いつも行く病院のホームページを見たら、インフルの接種日が半分くらいになってた…

しかも今年はインフルエンザワクチンの供給量も安定しない可能性がある、という想定で動いている医療機関が少なからずありますので。

※予防接種受付が「かかりつけの方のみ」とか
 「xx関係者優先」みたいなところ、結構見かけます。

昨年私が予防接種してきたクリニックでは「今年は健康保険組合経由(いわゆる東振協インフルエンザ予防接種)を受け付けない」としてますし、かかりつけ医の1つ(千葉西総合病院)では「インフルエンザ予防接種実施未定」とか書いてあって頭が痛いです。

健康保険組合補助は考えずに、接種出来るところでスケジュール見合いの接種予約しかないかなあ?、と考えています。まあ、これも仕方がないですね。(v_v)
勤務先の健保組合では、例年通り行われます。
既に予約可能になっていて、11月7日に接種予定です。
会社の診療所で接種するので、自己負担はなしです。( ´∀` )
近所のクリニックで予約取れました。9月中旬に予約開始して10分後だったのですが、既にたくさん埋まっていました。

以前は寒くなってから予約しようとしても売り切れていたので、まだ暑い9月にアラーム鳴らして予約するようにしています。
インフルエンザ?
悪いけど時代遅れだね

そもそもインフルエンザのワクチン自体どんどん弱くなってたところに、去年からほぼ流行らなくなったからね。東京都でも数千人も出なかったかと。

もう基礎疾患のない人はインフルエンザのワクチンを打つ必要はないと思う。打つだけお金と時間の無駄。

不安ならお友達なり仕事の同僚に去年インフルエンザかかった人がいるか聞いてみたら?ほぼいないと思うよ。

>> てりやきとんかつ さん

> 不安ならお友達なり仕事の同僚に去年インフルエンザかかった人がいるか聞いてみたら?
> ほぼいないと思うよ。

では万が一、私がインフルエンザに罹患したら、『何らかの補償』をしていただけますか?。
そういう業種なので「あなたご自身のお考えで他人に指図するようなことを言われても困る」んですよ、残念ながら。

世の中にはそういう業種もあるので「ご自身の考え&認識出来る知識なり情報の範囲内だけで物言いするのは賢い行動とは言えない」と思います。

これは SARS-CoV-2ワクチン接種の判断も「最終的に個々人で行うのが当然。但し『接種出来るなら接種するに越したことはない』と私は考えている」ってことと大して変わりません。

残念ながら全くもって「空気が読めていらっしゃらない」です。異質なお考えだと感じました(v_v)。

>> C.W. さん

> 勤務先の健保組合では、例年通り行われます。
> 既に予約可能になっていて、11月7日に接種予定です。

ある意味 SARS-CoV-2の職域接種と同じような形態ですねえ。
それはそれでうらやましい限りです。(v_v)

まあ、色々と季節までにどのような状況となるのか解りませんし、他の誰かがどう言おうと「さすがに代わりが効かない業種」なのでなかなか現状は悩ましいですねえ。

※罹患した場合に最悪 Work from Homeで減力勤務、
 ってパターンも出来ればよいんですけどね。
 まあ「仕事してる場合じゃねえよ(笑)」ってお話ですが。
→意外と現業でもないのに現業以上に条件は厳しいので。
 (扱う情報がそういう系統なので)

>> さと さん

> 以前は寒くなってから予約しようとしても売り切れていたので、まだ暑い9月にアラーム
> 鳴らして予約するようにしています。

今年は SARS-CoV-2ワクチン接種のスケジュールも重なりそうなので逆に「かかりつけの患者さん最優先で」というところが多くなっていて、そこでまずインフルエンザHAワクチンをガッツリ確保してるみたいです。

しかも入荷量が最終的にどこまでになるのか?、まだ確定しないところも多いので余計にこんな状況になってしまい。ちょっと出遅れました。

※健康保険組合の制度を経由して
 接種しようとしていたので、さすがに
 遅かったかなあ?、と感じてます。
>まあ、最悪自費で構わないですけどねえ。:)

>> ばななめろん さん

そうそう、今回職域接種もしていたので、同じ扱いですね。

先シーズンは感染者が極端に少なかったので、今シーズンは多いのではないかとか言われていますので、打っといた方が安心ですね。

何より、いつの間にか「ウチはエッセンシャル・ワーカー!」やからと、経営陣が宣言しとりますんで。😅
私も難民です。健保組合に希望日を出しましたが、予約取れたかまだ分からない状態です。集団の所は知らない間に予約が終了しており、今年は例年より予約争いがスゴいですね。
去年インフルエンザが流行らなかったのは、手洗いうがいや密室を避けるようにしていたからでしょうね。緊急事態宣言が解禁になったので今年は流行るかも知れませんよね。
他の人に迷惑をかけたくないので、自分で出来る予防はしておきたいですね。
コロナワクチンとインフルエンザワクチン、
そもそも考え方が違うからなあ。

うちの場合、健保組合の補助、足りない分は会社補助でインフルエンザワクチンが打てます。
そこまで補助するのに、打たずに、インフルエンザにでも罹患しようものなら、なんて言われるか。

コロナワクチンもインフルエンザワクチンも、
自分のために打つというのはかわらないけど、
インフルエンザワクチンは、あとで会社から文句言われないために打つ。

インフルエンザは流行関係なく、大人の事情で打つのです。
インフルエンザは昨年の新型コロナ出たあたりから今年の前半ぐらいまでアフリカの一部の国をのぞいて世界的に流行しなかったけど、今年は警戒しておいたほうがいいでしょう。
 今年の夏になってインドやネパールでは久しぶりにインフルエンザが流行しだしたので、この冬、日本で新型コロナとインフルエンザの動向がとても気になります。特に小さい子供にとってはインフルエンザのほうが新型コロナより怖いのは明らかなので。
皆がマスクつけて手洗い推奨とかしていると社会的予防効果があると思いますが、だから接種する必要ないですとは言えませんね。
予約 取れないですね~😖

昨日 毎年インフルエンザワクチンをしてもらっている かかりつけ医に予約をしに行きましたが、申し訳なさそうに
今年は入荷が少なくて、高齢者・基礎疾患のある人・妊婦を優先するので、今月下旬に連絡してみて…って言われました。😞
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。