掲示板

【小ネタ】HP製品のメーカー保証延長契約ってどうやって契約するの?

★ご注意★
別に HPI(HP Inc.。日本HP様)の回し者じゃないですよ(謎)。
★ご注意★

=========

マイネ王でも結構 HPのパソコンを購入する方を最近お見掛けします。
基本的には「個人向け製品」(いわゆるコンシューマーブランドの Spectreやら OMENなどなど)を選んでる方々がほとんどだと思います。

※私みたいに HPの PCというといきなり「EliteDesk」とか
 「EliteBook」のような法人向け製品しか選択肢に入らない、
 なんて方は、いわゆる『逸般の誤家庭』ですよね?(自虐)

で、皆さん、PCの保証ってどうされてます?。家電量販店の延長保証を契約とかしてます?。
あれも「2年目以降は保証金額が下がる」とかいろいろ条件あるので、個人的には「あまり魅力は感じないんだよねえ」と思ってる次第です。

HPやら Lenovoなどを含めて、昨今ではメーカー直販で購入すれば「製品保証の延長契約」もありますが、販売店で購入するとそれが出来ないなんてこともあります。でも HPは一味違うというか?。
そもそもメーカーの保証延長契約をわざわざ後から購入する方がいないだけでしょうけど(苦笑)。

ということで、もしも保証延長契約に興味がある方がいらっしゃったらという備忘録みたいなものです。

無題01.png

実は HPの場合、法人向けでサービスしている延長保証契約「HP carepack」の個人向けサービスが存在します。対象製品が個人向けというだけで、保証内容は法人向け製品(プリンタやら PCなどの製品群)と同等です。

●HP延長保証サービスのご案内(デスクトップ-個人向け製品)
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/desktops/carepack/

●HP延長保証サービスのご案内(ノートブック-個人向け製品)
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/notebooks/carepack/

※上記製品群で、一部対象外となる製品もあります。(例:ChromeBookなど)

延長保証契約には以下があります。
●オフサイトクーリエ:引き取り修理。往復送料+修理費用は契約期間中追加料金なし。
●オンサイト:出張修理。修理技術者失調費用+修理費用は契約期間中原則追加料金なし。
 (離島などの場合は追加費用発生などありのため、契約前に要ご相談)

オンサイト契約の場合は「訪問修理で修理してくれる、それも『延長保証契約期間中も』というのがミソ」です。まあ、それなり費用はするんですけど。

但し「オンサイト契約にしておくと、延長保証期間中に『部品が枯渇して修理不能になった』ということは基本的に発生しない」のもまたミソです。
まあ1年保証で「翌年に買い替えればいいか」な方には何らありがたくもないですね(苦笑)。

この他に破損・落下・盗難時の対応として「アクシデントサポート」という契約もあります。(アクシデントサポートは HP DirectPlusオンラインストアで PCと同時購入時のみ)

あとから延長保証契約を購入する場合は HPのオンラインストアで購入し、製品登録依頼メール経由でPCの品番とシリアル番号を登録すればよいだけです。

※デスクトップとノートブックで
 延長保証契約の購入先リンクが異なる点、ご注意を。

★重要★
なお、HP carepackは「契約対象製品購入後1年以内」に購入し、
かつ契約締結することが必須条件です。
保証開始日は「製品購入日」または「HP保証開始日」のいずれか
遅い日時から開始します。
(往々にして HP保証開始日の方があとになります)
HP保証開始日があとになっても「契約開始日からx年」なので、
基本的には「x年を超える期間が発生してもその分は含めての
延長保証契約」となります。

無題03.png

carepack購入後、しばらくするとメールで「HP carepack登録のお願い」が来ますので、そのメール内リンクをクリックし、登録用のアクティベーションキーを入力して契約対象の PC品番とシリアル番号を登録します。

それまでは「納期確認ページ」からメール送信予定日を待っているしかありません。
→私の場合は1週間くらい待ちました。
 最近は結構長いんですよ。
 (昔は購入後最短翌日にはメール到着してたんですが)

※HPの品番は「xxxxxx#ABJ」とか「xxxx#xxxxxx」など、
 個人向け or 法人向けでフォーマットがバラバラです。
 買収した旧 COMPAQの品番フォーマットを引き継いだもの、
 旧 Hewlett Packardのフォーマットを引き継いだものと、
 いまだにこれらが混在してるんですよ(^^)

登録が完了すると電子版の延長保証契約書が表示されるので、念のために PDF化して保存しておくなどもよいと思います。 

無題04.png

電子版延長保証契約書はこんな感じです。

ここで重要なのが「carepackでの延長保証契約時は、carepackのシリアル番号も新たに発行される」ということ。

要は「PC本体の標準保証期間(最近は大体1年ですが、過去には3年保証の製品もありました)を過ぎて、かつ carepackシリアル番号が確認できない場合はすべて有償での保証」となるところが注意点です。

carepack契約者向けの問い合わせ窓口ではないですが、製品によっては「プレミアムサポート窓口」で、標準保証終了後もそのまま受付対応してくれるので、まあ楽は楽ですね。:)

ということで、契約対象の PCは保証が延長されました(^^)。
→まあ、契約料も安くはなかったですけどねえ.....(v_v;;)

追伸:
carepackでの延長保証契約に基づき保証を行使する場合ですが、基本的には以下の流れです。

1.修理受付窓口へ電話で連絡。→最近はチャットサポートもありますが。
2.障害状況を通知し、修理対応依頼。
  →オンサイト契約の場合、引き取り修理 or オンサイト修理のいずれかを選択可能な場合があります。
3.以下、修理対応。
 ●引き取り修理:製品引き取り日に専用梱包箱を持って運送会社担当者来訪
  →修理対象製品の預かりと梱包実施(過去は日通航空さんが対応。パソコンポ持ってきました)
  →工場で修理
 ●オンサイト修理:オンサイト訪問予定日・時間を訪問予定技術者と電話で調整(原則平日訪問)
  →技術者訪問前までに修理用部材到着。当日技術者のみ来訪の上で修理対応
4.修理完了時対応
 ●引き取り修理:修理完了後に発送。(Track No.の通知がない場合も)→到着。後ほど動作確認。
 ●オンサイト修理:修理完了後に製品動作確認。その場で確認して問題なければ修理完了。
  →修理部材は「技術者が回収するもの」と「契約者側で自由に処分可能」で異なります。
5.原状復帰
 
まあ法人向けサポートの方式をそのまま個人向けに当てはめてるだけなので、結構「ああ、ビジネス向けの対応なのね」という感じです。

私個人は「逆に楽だわ、これだと:)」って感じなので、既に『逸般の誤家庭』的にビジネスユーザーと同じ考え方してますね。(自虐)


1 件のコメント
1 - 1 / 1
IBM時代のThinkPadは延長保証入れてました。オンサイト保守は入れてなかったのですが、レインボーブリッジソバの保守拠点に行って「持ち込みその場保守」受けてました(笑)

今だと群馬のNEC送りなんだろうなぁ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。