どういう仕様なんですかぁ?
安くPC用のキーボードやマウスをそろえたい際は、
エレコムのアウトレット品を選んでおけば、
間違いないと思っております。
梱包した箱に汚れがあるとの記載があるのですが、
(中身問題なしって記載があります。)
実際に見てみると、エレコムより小売店の目厳しくね?
って思うぐらいの些細な汚れや傷なので、
欲しい商品とうまくマッチングできれば、
ヤマダ電機のPB品なんて買わなくていいです。
と言っても、送料が無料になるには、
3300円以上の買い物か、送料が無料になる商品と一緒に買う。
これが条件となります。
今回は3000円しか買わないので、
送料が無料になる物と一緒に買いまして、
・スマホのフィルムx2
・マウスx2
・PCキーボードx1
・USB-Cの充電器x1(送料無料条件品)
これだけ買っても2800円で済みますから助かります。
しかし、このUSB-Cの充電器いわくつきみたいなんです。
7.5W(5V/1.5A)で充電するのですが、
iPhoneは使えないとの記載があります。
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-ACC15BK.html
今はiPhoneには充電器はありませんが、
ちょっと昔は5WのUSB-Aの端子の充電器が梱包されていました。
ここ最近、iPhone SE 第二世代の格安祭りに乗っかって、
docomoにMNPした私が購入したiPhoneはUSB-Cのケーブルのみ。
5Wで充電できるのならば問題ないような…
(もちろんiPadには使えない。)
とは思っているのですが、何が問題なのでしょうね。
ちなみに、
この商品も最初はiPhone対応と書かれていたみたいですが、
訂正されたのか、手元に来る際はプチプチに包まれて来ます。
4 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
たしか、P D対応で18W以上って
Apple公式で見たような気が …
>> neo.massan さん
個人的には、急速充電じゃなくても安全に充電できるなら、緊急時の充電器として使えますからOKでもいいと思うんだけどなぁ。
試してみたいけど怖いです。
充電が出来ないのでは無く
他の充電器より時間が掛かかっただけで クレームを付ける人が大勢いるので
最初から非対応としているのかな
と勝手に思っています。😃
※結局のところ、給電してしまうと過電力になる
→発熱して最悪発煙・発火案件になるから。
BlackBerry端末がこの機能を持っていたはずです。
なので USB-OTG(On the Go)ケーブル使って強制的に
充電させる(56Ω抵抗でショート)とかありました。
まあ昨今は端末側消費電力も上がっていますし、それでなくても充電時の必要な電力が上昇してますから考え方としては間違っていないと思いますよ。:)