掲示板

数独の解き進め方

EB083ED2-CE75-4593-9782-F108731380F5.jpeg

黒文字が初期の数字。
青文字が入力して正解の数字。
小さい文字は入る可能性がある数字のメモ。
詰まりました。
ここから先の解き方を教えてください。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
🔢ええ∈(゚◎゚)∋💦
ちらっと見ただけですが、上から4列目は「34」「45」「35」があるので、この3つは「345」ですね。

そうすると真ん中の「238」は「28」なので、ど真ん中の「238」は「3」です。
後は面倒なので、考えてください。
そうですね、こういう3箇所、3種類のセットとか探して解いたらいいですね。

スクリーンショット_2021-09-29_141948.png

赤枠をどっちかに仮定して解いていくと矛盾が発生したので、別のほうを選択して、その後行き詰るので、次は青枠をどっちかに仮定して解いていったら解けました。

3つのところに着目したほうが早いんですかね?
仮置きする場合は、残り3マスの箇所からやった方がいいでふよ。

>> ダータンスヒルビリー さん

真ん中の3が決まると全部解けました。

ある列に「AB」「BC」「CA」があったときは、その3つにはABCが入る、という解き方は知りませんでした。
確かにそれ以外にABCのどれかが存在すると、上記の3つが成り立たなくなりますね。
ぎのこ
ぎのこさん・投稿者
マスター

>> わかやま4 さん

難しいです💦
ぎのこ
ぎのこさん・投稿者
マスター

>> ダータンスヒルビリー さん

ありがとうございます。
同じ行に「34」「45」「35」があるとその3マスは「345」で固定されるんですね。
ぎのこ
ぎのこさん・投稿者
マスター

>> せんちゃん さん

3箇所、3種類をセットにできるという考えに至らず詰まっていました。
ありがとうございます。
ぎのこ
ぎのこさん・投稿者
マスター

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

ありがとうございます。
仮定せず解く方法ないかなーと思っていたのですが書くの忘れてました😅
半世紀前のプロセッサーがショートしました。
残念・・・
例えば、左下隅とその隣が{34}なので、どちらかの数を仮置きして進めてみる。で矛盾が生じたら仮置きが間違ってたので、そこまで戻って訂正して進める。こういう手法はバックトラッキングって言って、色んなパズル的な問題で使えますよ。

こんな解き方を自分で発見するのもパズルの楽しみ方の一つですよ。

>> ぎのこ さん

特に決まっているわけではなく、グルーピングのやり方ですね。

例えば「1234」「1234」「124」「34」であれば、4カ所が4つの数字に限定されるので「1234」のグループで、そのグループと、それ以外のグループに分けることが出来ます。
多い時は6個とかの大きなグループになることもあります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。