掲示板

税関で「ブツ」が止められた…

仕事で必要な「ブツ」を海外から輸入することがありますが、税関で止められることがあるんですよね。

88D56F54-AEE2-49C5-A564-8D89A6B166CB.jpeg


幾つか書類を提出しないといけない場合もありますが、今回の「ブツ」は本来なら素通りで届くはずの物。

別に怪しいモノじゃないんですけどね。
嫌がらせ?
いや冗談ですよ。
お仕事ご苦労様です。

約1週間後に無事到着しました。


27 件のコメント
1 - 27 / 27
文句が言いたいんですね。

ブツブツ
ブツブツ  仏壇??笑笑😜
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
しまった!

オヤジ系が多いマイネ王だった…
自分も20年ほど前に(歳がバレるw)アメリカからスリングショットを個人輸入したら、税関から出頭命令?が来ました😨

窓口まで出向いたら「武器に該当するので所有権放棄の書類に署名捺印して下さい。」って言われちゃいました😲

その当時も今も、国内レジャー用品店でも普通に売ってる商品なのになぜ?と聞いてみましたが、「数量制限で個人輸入は出来ない」とか納得出来ない説明を聞いて帰ってきたのを思い出しました🤔
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>数量制限で個人輸入は出来ない

いったい何個輸入しようとしたんですか。
おそらく「武器」でも個人使用で1個なら、特例で通関できたと思いますよ。
関係省に許可をもらわないといけませんけどね。

クリップボード01.jpg

>> B a n y さん

いえいえ、ごく普通のスリングショットです🤔

仕方ないから、国内通販で買い直しました😰

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

 輸入というか輸出側で引っかからないのが謎。規制が緩い国なのか輸出先が日本だからなのか。
 僕もたった1品種の製品ですが海外に輸出するものがあります。相手が怪しい使い方をしないとかきっちり調査しないとならないから大変です。
 個人輸入に対し不祥事に至らぬ様にチェックする最後の砦だから税関も気にするんですよ。最悪国際問題に発展しますから武器類の輸出入は。その人の用途が問題では無く武器として使えるか否かが規制の根拠の肝なんです。
昨今、スマートフォン修理に部材を輸入とかしてましたけど、とりあえず Forwarderが優秀なのかわかりませんが、税関で止められることはなかったです。

※でも肝心のスマートフォンを修理して
 もらえる業者がなかなか見つからない件について。
 裏蓋取れちゃったのに。(電池膨らみすぎ)
 →ここさえ取れば電池交換できる!ってところまで
  見えてしまうのが一番つらい。(;_;)
 Alcatel IDOL 4の部材、国内ではなかなか入手困難
 なので扱ってくれるところがなかなか見つからない
 んですよねえ。(海外で修理してもらう?)

でも特に中国からのお荷物だと Invoiceがたまにいい加減なので(お察しください)ってのはありますねえ。

>> じんで さん

輸入元はアメリカの狩猟関係のショップさんでしたね

詳細は忘れましたが、Cabela's当たりじゃなかったかな🤔

まだemailも無い頃のお話なので、航空郵便やFAXでオーダーシートを送ってました🙄

Sbizhub_C2221091818110.jpg

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

書庫から引っ張り出してきました🤣

その当時のORDER SHEETやINVOICEが残っていたのには自分もビックリ😲

平成元年って何年前❓🤔

ヤバい、歳がバレる😨

昔むかしのお話でしたとさ🙄
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

>輸入というか輸出側で引っかからないのが謎

税関の匙加減でしょうか。
というか、
輸出入のルールは当然あるでしょうから、相手国側では問題ないんでしょうね。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

平成元年。ほんの30年前じゃないですか。corgitanXさんが今の次男くんぐらいのお年だった頃かにゃ。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

>でも特に中国からのお荷物だと Invoiceがたまにいい加減なので(お察しください)ってのはありますねえ。

届くだけマシという意見もあるような…
個人輸入もリスクがありますから。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

弾の数が問題なのかも知れませんね。

30年前は知りませんが、現在だと「マニュアル」に沿って決定されているみたいです。
1回の輸入で何個までとか、一定期間内で何回とか決められている物もありますから。

>> じんで さん

ちょうどその頃、子供たちが幼稚園〜小学校低学年で、キャンプに嵌まっていました😲

このCabela'sだとかREIや
まだこの当時日本には店舗の無かったL.L.Beanなどのから毎週何か個人輸入してました🤔

今となっては懐かしいおもひでです🙄

>> B a n y さん

Ammo 1/4 oz 200pcs
一発が約7gなので、200発でも片手に載る量なんですけどね🤔

これに懲りてその後は白い粉wとか怪しいものは個人輸入止めました🤣
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>一発が約7gなので、200発でも片手に載る量なんですけどね🤔

真面目に答えると、書類審査なのでgではなく個数とか包装単位で判断しているのじゃないですかね。
私もその道のプロではないので、専門分野以外は詳しくは分かりません。

ですが
関係省庁で情報開示されているものはそれに沿って輸入すれば良いので、以前よりはトラブルは少ないのでしょうね。

>> B a n y さん

海外の税関だと基本的に「輸出貨物の内容物に関しては、世界的な条約(ワシントン条約など)やら国際法に違反するものでなければ、基本はInvoice等に記載した内容と貨物申告内容にずれがなければあまり細かく調べない」事が多いように感じます。

逆に輸入貨物は各国個別の禁制品がありますので、輸入に関しては結構厳しかったかと?。

逆に Invoiceを正確に書いていたとしてもお値段がそれなりするものとかは関税非課税品でも開封検査とかありますね。なので Invoice記載のお値段が結構重要だったりすることもあります。
サバゲで使う用に、CQCホルスターを米Amazonで購入したことがあります。ちょっと珍しい仕様だったので国内で入手できなかった物。

まあ、ただのホルスターなので、止められるようなことは無かったですが、一応、本物の拳銃アクセサリーなんですよね。(^^;
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

>逆に Invoiceを正確に書いていたとしてもお値段がそれなりするものとかは関税非課税品でも開封検査とかありますね。なので Invoice記載のお値段が結構重要だったりすることもあります

これはどうなんでしょうかね。
税関の職員もプロなので、明らかに適正価格では無いものは分かるでしょうけど、いろんな事情があるのでとりあえずインボイスの価格を信じるってとこでしょうか。
もしくは、怪しい品目は目をつけられやすいとか。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター

>> Jijing さん

>まあ、ただのホルスターなので、止められるようなことは無かったですが

アクセサリーは良くても、拳銃の部品だと駄目なんでしょうよ。
そりゃ当たり前か。

しかし、税関の職員も見極めが大変ですね。

>> B a n y さん

> 税関の職員もプロなので、明らかに適正価格では無いものは分かるでしょうけど、
> いろんな事情があるのでとりあえずインボイスの価格を信じるってとこでしょうか。

細かいことを言うと「個人輸入と商業貨物の違いを意識してる」というのはどこかで読んだことがあります。
同じような品目を複数Invoiceに記載してる場合、それが「本当にその個人で利用するものなのか?」という点を見るんだとか。

まあ、商業貨物だとしたら普通に色々と手数料とかありますし、個人輸入とは異なりますからねえ。
私自身もそんなに多く取引したわけじゃないですけど、やっぱり同じ製品を多数購入する時は「商業貨物ではない」と分かるように分割注文することもあります。

※同じものを2桁以上発注してれば、
 または Repeat orderが頻回であれば
 商業貨物だと考えますよね(^^)。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

個人輸入と商用輸入では税の計算方法が違うので当然ですが、意図して関税を安くさせている場合は脱税になりますよね。
税関もここは厳しくやってるでしょう。

>やっぱり同じ製品を多数購入する時は「商業貨物ではない」と分かるように分割注文することもあります

怪しまれないように気をつけることも大事ですね。
ただ、
制限付きの品目だと厳しく管理されているので、少しのごまかしも通用しないようですよ。
私の場合は仕事絡みの輸入なので何も気にせず堂々と取引してますけど。

実は税関のやりとりより、関係省へお伺いを立てて「許可証」をもらう方がストレスです。
毎回「これで良いよね」と確認しながら書類を出していますが、お役人様の対応がいつ変わるか分かりませんから。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。