掲示板

輪番制って何?

 私の職場では年功序列など関係無く、全て輪番制をとるような変わった職場?です。
 会議の司会や週末清掃も輪番制、そして帰宅時の鍵を閉めるのも…
 「アレ?じゃぁ鍵を開けるのは?」
 そこは早く来た人が開けています。
 「何かおかしくない?」
なら閉めるのも最後の人で良いのでは?
 私の職場は仕事に支障がないのなら早く来た分、早く帰って良いフレックスとの仕組みが有ります。
 最近のコロナ禍でフレックスを利用している人も多くなってます。
 しかしギリギリに来ている人も居ます。
 もちろんフレックスは使えません。
 なのに閉めるのが輪番制の意味が分かりません…。
 そんな事を決めた上司も変ですし、何も言わない部下も変な気がしませんか?
 因みに早く来る人はほぼ決まってしまってます。
 どうでしょう?


16 件のコメント
1 - 16 / 16
暗証番号式セキュリティドアロック(鍵) キーレックスに交換しましょう。
職場の実情によりますし、設備側の問題もあるでしょうが、閉めるのを「最後に帰る人」とすると、自分が最後かどうかがわかりませんので責任の所在が曖昧になり開けっ放しになる可能性があります。

良くありますよ。帰ったのか帰っていないよくわからないケースなんてのは。
時間外労働を制限したケースでは、ある時刻に必ず帰らないといけない、でも忙しい。
結局、一旦帰宅したふりをして会社を出て時間がたってから戻ってきてこっそり仕事をするなんてケースもあります。
私の勤務先では、数名がセキュリティカードを所持していて、その誰かが開錠と施錠をしています。 また、予備のカードが事務所内にあり、所持者以外が最終退出者となった場合は、それを使っています。

今時輪番制など出退勤や業務を強制するのは、いかがなものですかね?
うちは、静脈認証とオートロックで誰が最初でも最後でも大丈夫になっています。
鍵を個人が持ち運ぶリスクを考えると、それほど高いコストにはならないと思います。

>> ダータンスヒルビリー さん

 自分が最後だと勘違いして戸締まりしたらまだ人が居た。何度もやってます。締め出しちゃった人ごめんチャイ。

>> kurohigecrank さん

 同じシステムなのですが、最後は鍵を締めます。停電が起きたら解錠されちゃうからです。
 もはやシステムの仕組みが分からん。
以前いた会社では、そのフロアで最後になった場合は帰宅時にセキュリティロックをかけてセコム的なやつをセットする仕組みでした
プロパー社員はやり方を知ってるので、遅くなると面倒ではありました。

輪番制の場合、深夜までの残業がないなら有効じゃないですか?流石にそれ以外の用がない当番の人をずっと待たせるのは心苦しいでしょうし。
ウチの会社では「朝早い人が開ける」「最後の人が閉める」です。
人が居る間は開けておくというルールですね。
特に問題は起きてません。

輪番制では責任の所在が明確にならない様な気がしました。
当番の人が帰った後に、残業した誰かが開けて閉め忘れるとか。
つり〜んⅡ
つり〜んⅡさん・投稿者
マスター
なるほど。
皆さんコメントありがとうございます😊
私の会社は誰も残業しない事が多く、残業した人が最後に鍵を閉めるルール?も有ります。
なので余計におかしく感じます。
因みに鍵は行き帰りに時間と併せて管理者が預かる仕組みです。
なのでおかしく感じるのかな?
つまり、
不協和音
僕はイヤだ!
と言って一石を投じるか
当たり障りないように
周りや上司の様子見ながら太鼓持ちとなるかですね。
最後に退勤する人が確実に最後だと認識できるなら輪番制じゃなくていいと思います。

ちなみにうちの職場はドアは全てオートロックで入室ごとにIDカードで解錠する方式です。
また、フロアが広く職員も多いので、フロアから退室するとき電気が点いていたら消し忘れなのかまだ誰か居るのか分かりません。
輪番になった人が
施錠する為に居残りした場合

残業代は出ますか?

出ないなら、一番最後の人が施錠する
べき、と思います^_^。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
鍵持った人が来ないと休み?
つり〜んⅡ
つり〜んⅡさん・投稿者
マスター
鍵は管理者が予備をもっています。
一度、最後の人が持ち帰ってしまい借りれました。
その時は悪びれる様子無く、「途中で気付いたが面倒だった」みたいな言い訳をする変な後輩でした。
昔の職場は最終当番(鍵閉め)は持ち回り制でした
最終当番は、鍵閉め、火の確認、他に人がいないか倒れてないかの確認、電源のOFFなどで保安上に大事な事です
ですが、面倒な事なので、誰かに押し付けるじゃなく均等に負担するというのは平等に思いましたので、おかしい?などとは思ってませんでした
#マネージャが除外されていたのが不公平だとは思ってました

ただ、最後まで残る必要はなく、遅い人に引き継ぐってルールにはなってましたよ
一度、他部署のエライ人とコバンザメが、電源落としますよ!と言っても引き継ぎを拒否していて、キレて電源を半分ぐらい落とした事があります
バンバン落として渋々コバンザメが受け取りましたが不愉快だったので良く覚えてます
つり〜んⅡ
つり〜んⅡさん・投稿者
マスター
皆様、コメントありがとうございます😊
参考にして、皆に伝えてみます。
来た時も帰る時も平等にすべきだとは感じます。
ありがとうございました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。