掲示板

お天気アプリ、個人的比較

◯Yahoo天気
気象庁のデータを使用している。
比較的ブレが少ない。

△windy
3つの予報が比較でき、
視覚的に分かりやすい。
晴れ☀️曇り☁️も
雲の量をみる事ができる。

x天気.jp
予報がブレる。
雨☂️☀️がかなり変わる。
現在曇っているのに
晴れ☀️マークに
なっている事も。

10日間予報が売りでしたが、
Yahoo天気が二週間予報を
出すようになったので優位が
揺らいだ。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
今日1日だけの予報はYahoo天気(気象庁)を見て判断しますが、日本からまだ遠く離れた台風の予想進路はWindyの方が遥かに当たってると思います。
NHK防災が一番正確に思われますが
参考情報

電気予報アプリの
利用目的により

アッカリ〜ンさんのスレ内の
コメントが参考になります。

Yahoo!の雨雲レーダー、結構使えます!
https://king.mineo.jp/reports/133373
自分はNHK防災をあてにしております。
Yahoo!天気アプリの(Y!天気)気温ウィジェットが4x2と場所を取りますが一番分かりやすかったので、ホーム画面に鎮座させています。

ウィジェットで、先24時間の3時間毎の天気/気温/降水確率と先4日の天気/最高最低気温/降水確率が把握できるので、アプリを立ち上げて天気予報を確認することがなくなりました。
気象予報士の意見を聞きつつ、雨雲レーダーで逐一観察した方が確かですね。 スマホが便利だと思うのは、雨雲レーダーを使っている時ですね!
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
私の場合

天気予報を見るのは
宿を予約する時だけ、
なので😅
一〜二週間先の天気が
最重要です😊

逆に今日明日の天気はほとんど
見ません😅
「ウェザーニュース」(WNI)が入っていませんね。
現地の情報は、自動収集とユーザからの報告にもとづいているので、ユーザの少ないところでは精度低かったりで、よく外れていますが😅
(天気予報よりも、配信動画(昔はBSデジタルでやっていたもの)のほうが視る価値があるような。)

天気予報などを提供するのは、
気象庁(JMA)と、民間で許認可を受けた事業者とがあります。
例えば tenki.jp だと、日本気象協会(JWA)が運営しています。
Yahoo! JAPANでも「Yahoo! ニュース」のほうでは、ウェザーマップの投稿記事もときどき見かけます。
私も結構当たるのでYahoo天気を使ってます。雨雲が近づいてる連絡も助かってます。1番当たるのはテレ朝の依田さんだと思ってる。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。