掲示板

若者向けワクチン接種

昨日からニュースでやっている、渋谷の若者向けワクチン接種ですが、こんなに集まると思わなかったとかの言い訳は百歩譲ってあげたとしても、数倍の希望者がいると思われるのにも関わらず、混雑している街中の現地で整理券を配布して抽選するとか、感染者を増やす可能性もあるような対策を取るとは、一体何を考えているんだろうか??
理解に苦しみますね。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
何も考えずに思いつきでするから、混乱した状況下に成るのですよ!
国がテレワーク推進を口で言う割に、なぜネットで希望者を募るぐらいできないのか?
若者向け接種で整理券っていつの時代の話だよ(^^;(^^;
東京都は渋谷ですごいことをしますかのような宣伝して、ワクチン300人分しかないとか、この国はどれだけ若者軽視すれば気がすむのでしょうか。

素直に並んでいる姿を見てると、あまりにも扱いがひどく、オッさんが代わりに若者たちに謝罪します。ごめんなさい🙏
ネットで受付してもどうせ瞬殺か繋がらないからまた違う問題が噴出するし、後でキャンセルされるより、今打つと本気になってる人が会場にいる方がワクチンの無駄が無い。

ワクチン獲得じゃんけん大会でもすればよかったのに。
騒ぐとまた騒ぐ人いるから無理か。
日本人の若い子にワクチンは不要と個人的には考えてます
ただし、肥満や持病のある若い方は打ってね
まず予約が取れない現状を改善すべきだと思います。
若い人もそうですが、現在重症化しやすい40~50代も。
抽選券を求める人の列が、渋谷から原宿まで約1キロ
続いたようです。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210828-OYT1T50213/

ここでのワクチン接種は、LINEやTwitterを利用出来る人に
限定しているのだから抽選のエントリーもネット上で
出来そうに思えるのですが、多くの接種希望者が抽選から
もれるはずなのに、彼らをわざわざ接種会場に集める理由が
よくわかりません。
日給2万のバイトですよ😊
いや~。
会場で抽選にしないと「実際に受けに来ない人」が出て、ワクチンを捨てる事になるのがコワいんじゃないかな?

>> モトカズ さん

(自己レス) なんでネット抽選にしないの?

「抽選券を現地配布にする必要性はどこにあるんですか?」
「外出が増え、当落発表まで密となり、感染リスクも上がります」
「ネット抽選にして当選した人が渋谷に行けばよいのでは?」
などの疑問の声が上がった。

これに対し都の担当者は、
「来てふらっと受けるというのが事業の趣旨。ネットを使えば予約になってしまう」
と説明している。

(東京新聞から)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/127467/
「来てふらっと受けるというのが事業の趣旨。ネットを使えば予約になってしまう」って若者をバカにした発言にしか聞こえないんですけど。その前に受けたい人が全員受けられる環境を準備すべきだと思います。そもそも接種券だけ送りつけて全く受けられないのは何?
既にある集団接種の会場使えば良いのに、意味不明ですね。私が集団接種へ行った時はガラガラでしたが。
接種賛否の問題ではないです。
20代の接種者を(東京だけ?)制限する理由が見えないし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。