掲示板

ict subsidies and financial supports

子供が小さい頃には、助成金や補助金、還付金とかの申請に追われていた事もあったのでござるが、子供にそういうのが必要なくなってきたと思ったら今度は高齢者の介護関係の申請に追われるようになるでござる

どっちにしても補助金や助成金は申請主義なので、申請しないともらえないので、時々市や県のサイトでチェックしておくと思わぬ拾いものをすることがあるでござる

家に手すりやステップを取り付ける介護リフォームも、勝手にしたら全部持出しでござるが、専門の業者やケアマネにお願いして計画を立てるとMacBook2台分は補助がもらえるでござる

実家のブロック塀が倒壊の危険性がある場合は、条件はあるものの専門業者に見積もり・申請もお任せして補助金をもらって建て替える事も可能でござる

ブロック塀等の撤去を促進する補助制度について
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000440127.html

実家へ帰省しちゃダメですよと言われても必要な時のために申請しておくのも良いかも知れないでござる
昔は郵送だったでござるが、今はWEBで完結するでござる
ANA介護割引
https://www.ana.co.jp/ja/jp/book-plan/fare/domestic/guide/detail/kt.html
介護帰省割引のお客さま情報登録のご案内
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/fare/rule/pass/kaigo.html

結構多くの市町村で、条件があるものの幼児のいる家庭で電動アシスト自転車の購入資金を補助してくれるらしいでござる

一部の自治体では、高齢者向けの電動アシスト自転車や三輪車の購入補助もあったりするでござる
免許証返納が条件のところもあるでござる
歩行補助用電動車等購入費補助金
https://www.town.chiyoda.gunma.jp/jyumin/chiiki/chiiki003.html

電動アシスト自転車購入費を補助します!
https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/hozen/jitennsyashin.html

高齢者電動アシスト自転車購入補助事業
https://www.city.ise.mie.jp/kenkou_fukushi/koureisya/shien/1012012.html
65歳以上の高齢者など電動自転車購入に2万円助成――練馬区
http://wakarukaigo.jp/archives/612
条件の一つに「自転車安全利用講習会」を受講した方」があるでござる

ついでにこういうのもあるでござる
自転車乗車用ヘルメットの購入を補助します
https://www.city.nagoya.jp/sportsshimin/page/0000139737.html


申請期間と上限が決まっているのでござるが、今年度間に合わない場合でも、一応問合せして次年度でもいけそうかの確認をしておいた方が良い場合もあるでござる

ここからが本題でござる

国民を須く「誰一人取り残さない」と言うスタンスで始まるデジタル庁のようでござるが、これを実現してマイナンバーカードと保険証やそれ以外の申請なども全て”デジタル”化して管理したい現政権でござるが、その為の第一歩が利用料金の引き下げだったように思えるでござる


次のステップは当然、老若男○女含めて国民全員に、もしくは全世帯がスマホやタブレット等での”デジタル”装備かも知れないでござる

そのためには、安い端末の提供、高齢者や低所得世帯への購入補助金や助成の充実は当然あり得る政策だと思うでござる

携帯各社、シニア向けのスマホ講座を全国で実施へ―総務省の事業実施団体に採択
 「デジタル活用支援推進事業」は、デジタル活用に関する理解が十分でない高齢者などを対象とした事業
オンラインの行政手続きやサービスなどについて、民間事業者に補助金を交付し、デジタル活用に関する機会や能力の格差是正を目指す
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1329751.html

携帯料金を引き下げたり、スマホ等の購入に関する障壁を撤廃したり、おまけに講習まで国主導でやらせるとか、なんと優しい国なのだろうと驚く人はいないかも知れないでござるが、本当に至れり尽くせりでござる


fssd.jpg

愛媛県スマホ応援プロジェクト スマホデビューを応援!愛媛県が端末購入代金のうち1万円を支援!
https://senior.rakuten.co.jp/campaign/area/38_ehime/application.html
既に終了しているのでござるが、通信会社が自治体とタッグを組んで「スマホ教室」などを経て高齢者がスマホを購入しやすくすると言うのは、各地で行われている電動アシスト自転車購入補助に「講習」を義務づけているのと同じパターンのようでござる


高齢者等IT機器導入支援補助金
高齢者等のIT活用を支援するため、初めてスマホやタブレット等のIT機器を購入した方へ補助金(最大2万円)を交付します
https://www.town.yokoze.saitama.jp/kurashi/teate/7423

令和3年度加賀市スマートフォン教室開催およびマイナンバーカード対応スマートフォン購入助成のご案内
マイナンバーカードを取得している、もしくは申請中である方
マイナンバーカード対応スマートフォンを持っていない方
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/seisaku_senryaku/seisaku_suishin/1_1/6696.html

元希者のスマートフォンデビューを応援します
https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/kourei_kaigo/15711.html

国民の事を全てどこかで管理して、納税やひょっとしたらNHK受信料、医療、社会福祉などを漏れなく把握しておきたい、ズルは許さない、そういう方向に「明るい光」が見えてきているようでござる

医療に関しては、重複服薬や過剰処方、多量投薬者の向精神薬や睡眠導入剤の転売が防げるので医療保険財政的には急務なデジタル化ではあったりするのでござる

これから先、子供も大人も老人も全てスマホをかざして買い物をして、スマホを持って病院に行って、役所での申請とかもスマホ持参、改札通るのもスマホでピッ、トイレに入るのもスマホでピッ、行動履歴もどこかにビッグデータとして蓄積されて全て為政者に把握されてしまうような「すばらしい新世界」が訪れるかも知れないでござる

サポカーエコカー、エコ住宅購入だけでなく何となく弱者や高齢者に優しそうに見えるものを購入する時には、自治体のサイトや行政広報等をチェックしてみるとちょっとお得に利用できたりするかも知れないでござる

なお、数年に一回程度申請しなおさないといけないような補助や助成の申請に際しては、窓口で受け付けられる寸前に撮影しておくと次回の申請の時に役に立つかも知れないでござる


以下、余談でござる

串家物語の日キャンペーン_line用バナー.jpg

「串家の日」!9/4と9/6~9/30迄の平日限定キャンペーン

ネット予約限定で9/4(土)は14時から食べ放題大人ディナー+ドリンクバー料金から【948円引き】!
9/6(月)~9/30(木)の平日はなんと終日、食べ放題大人ディナー+ドリンクバー料金から【948円引き】にてお楽しみいただけます
予約開始は8月31日10時

公式アプリやメルマガ会員の「20%OFFクーポン」は併用できないようでござる
「誕生日クーポン、福袋チケットはご利用頂けます」

【串家物語】お食事で楽天ポイント3倍!さらに条件達成で30万ポイント山分け!
要エントリー
2021年6月15日(火)0:00~2021年9月15日(水)23:59


https://pointcard.rakuten.co.jp/campaign/kushiyamonogatari/20210615/

「初耳トレンディ」今、女性がハマる!スマートウォッチの最新機能を徹底解説

今回のトレンドワードは、「スマートウォッチ」
女性に嬉しい機能がたくさんあるというスマートウォッチの魅力と最新機能を、“スマホ芸人”のかじがや卓哉ら専門家が徹底解説する
普段の家事など生活を便利にする機能が充実する中、注目は、スマートフォンにはなくスマートウォッチにしかない健康管理に役立つ機能の数々
離れた家族を見守ったり、いざという時に人命を救うことができる凄い機能など、知ればきっと使ってみたくなるスマートウォッチの活用法が続々登場!
https://www.mbs.jp/mimi/


ローソンお試し「ハーゲンダッツ クリスピーサンド アーモンドバターサンド」13:30現在クーポンは発行可能でござる
激戦区では在庫がないと言う事なのでキャンセル分が回ってきているかも知れないでござる
お店によってはストッカーショーケースが高額アイスと2ヵ所になっている事もあるので、在庫を確認してから発券が良いかも知れないでござる

なお、27日(16時)から、プレミアムロールケーキ(40万個)アプリでもらえるでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。