掲示板

ドコモのWi-Fiステーション(N-01H)を購入しました。

DSC_2194.JPG

ドコモのWi-Fiステーション N-01Hを購入してDプランのデータSIMをセッティングしてみました。よろしければ参考にして下さい。

以前にノートパソコン(Let's note CF-RZ4)を購入、これをモバイルで使うため、iPadmini4に入れていたSIMを外してN-01Hに挿入、接続完了までの過程を記載したいと思います。

購入はヤフオクで業者が出品していた商品です。元の商品はSIMロックがかかっているということでしたが、SIMロックを解除すればマイネオのSIMでも使えるだろうとの判断をしました。

この商品ですが、SIMの大きさはナノSIMではなく、microSIMの大きさでしたので併せてアマゾンでナノSIMアダプタを購入して準備をしておきました。

Wi-Fiステーションが到着、Dアカウントも取得していたので先にウェーブのドコモからSIMロック解除を行おうとしましたが、この機器はドコモショップに持ち込み、更に工場?送りによりSIMロックを解除する事が判明、しかも一週間ほどかかるとのことでした。

仕方がないので試しにマイネオのSIMをアダプタに差し込んでmicroSIMの大きさに変換、アダプタとSIMが外れないようセロテープで接着、Wi-Fiステーションの中に装着しましたが、APN設定が出ないため、やはりSIMロックの解除が必要なのかなと思いました。

その後、テープの貼り方が不安だったため貼り方を変更、アダプタとSIMの間を両面テープで接着、表からはテープが見えないようにしてWi-Fiステーションに挿入したところ、APN設定が現れたのでこれは使えそうだなと判断をしました。

APN設定はマイネオのネットワーク設定でこの機種が無かったため、Wi-FiルーターNEC Aterm MR04LN ネットワーク設定方法を応用、
サービス名 任意の名前(mineoにしました)
APN    mineo-d.jp
ユーザー名 mineo@k-opti.com
パスワード mineo
認証方式 CHAP
で設定をしました。

そうすると掲載写真のとおりLTE接続が出来たため、Let's noteでWi-Fiステーション内部に表示されているパスワードを入れようとしましたが、なぜかパスワードを入れること無くLet's noteはWi-Fiステーションの電波をキャッチ、ネットに繋げることが出来ました。今はパケット放題plusをONにしていますので、速度を計測したところ1.5Mbpsで繋がっています。午前0時になりましたらゆずるね。により高速通信に切り替わりますのでその時にはあらためて速度を測定したいと思います。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
よかったですね\(^o^)/
やはりネット回線があると快適ですね。
色々と自分で工夫してされていて凄いですね。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> imaru2019 さん

ありがとうございます!!
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> ゆっき~☆彡 さん

こういう事、結構好きなんですよww
サスガです☺️
このWi-Fiステーションとレッツノートを併せても1kgを切りますよね。新しいオモチャを暫くお楽しみください♪♪
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> ケロロロ@4G さん

ありがとうございます!!
Wi-Fiステーションを測定したところ116g、Let's noteが746gで合わせても862gでしたので充分です。
これと、兄弟モデルのN01Jを使っています。
両方ともマイネオa.sプランでも利用できます。
また、バンド固定ルーターとして楽天モバイルにも使える万能機だったりもします。
ただ、au、SB、楽天のプラチナバンドには非対応です。

シムロック粛清(解除)ですが、ドコモショップに行かないとできません。さらに、修理扱いですので無料ですが、1週間かかります。
無知な店員の場合、シムロック解除手数料の3300円を請求されることがありますので、注意です!
docomoのN-01Hを、MVNIOのdocomoのプランで使う場合は、SIMロック解除は不要ですよね。docomoはauのような罠はないので....
随分以前に docomo Wi-Fi STATION L-02F のSIMロック解除を行った事がありますが、同じくショップ経由で工場?送りで約1週間掛かりましたね。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> たきしま さん

ありがとうございます!!
SIMロックの解除料金ですが、スマホと違ってネットでの解除は出来ず、店舗持ち込みは3,300円と案内されましたが、持ち込みでも無料なのですか?
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

SIMロックの解除をすることなくmineoのDプランSIMが使えたのはラッキーだったですね。ドコモショップの店員さんもSIMロックの解除をしないとmineoのSIMは使えないとの説明でしたので、試してみて良かったです。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

やはりそのくらいの日数は掛かるのですね。危ないところでした。
ルーターではないですが、ドコモのAQUOS SENSE2をOCNモバイルのSIMで使ってます。ドコモ系のSIMではSIMロック解除は不要だと思ってます。ドコモのアプリはdアカウントを登録するとアップデートできるようになりました。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> jata925 さん

はい、Dアカウントを登録すると色々と設定が出来て便利だと思いますね(^_^)

Screenshot_2021-08-16_at_00-25-33_SIMロック解除対応機種および対応周波数帯_-_band_pdf.png

対応バンド的には、SIMロックの解除は殆ど意味が無さそうですね…

Screenshot_20210816-003731.png

yoshi君様へ
はい、というか持ち込みオンリーで無料オンリーです。
もし、店員が3300円を請求したら、この画像を提示してくださいね!ショップ内でシムロック解除コードを出してもらえる場合もありますが、入力する方法が無いんです。だから修理的な感じで工場へ送るそうです。加えて、修理期間終了していますが、解除の場合は可能でした!
telosea様へ
SB回線にはメリットです。
この端末に対して個人的にはバンド28がほしかったのですが、・・・。
SBはプラチナバンドに頼りっぱなしなので、対応していない場合、速くなる場合があります!
SBでプラチナバンド無しで4Gにつながらない場合、3Gの2Ghz帯がカバーしてくれます。
auは4Gの2Ghz帯オンリー対応ですので、やや不安があるかもです。将来、楽天モバイルが基地局拡大完了した場合の繋がり、速度と似ていると思います。なので、その時を先取り試用って感じでしょうか?その楽天モバイルの帯域固定ルーターには他に華為ぐらい?なのでN01hはオススメです! なお、JモデルのほうはUSBタイプc対応です・・・
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> たきしま さん

ありがとうございます!!お詳しいですね(^_^)
>修理期間終了していますが、解除の場合は可能でした!
これは店員さんもおっしゃっていました。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

名称未設定_2.jpg

午前2時33分にレッツノートで測定したところ46Mbps でした。
Wi-FiステーションとはWi-Fi接続です。

>> たきしま さん

提示している画像ですが、端末の発売時期によってデータ通信系製品は SIMロック解除手数料が発生するものもあります。

L-02F辺りは手数料取られる範囲の端末でした。(自宅にある L-02Fも過去、有料で手続きしてもらいました)

以下の記載がある通り、発売時期によって手数料が発生します。

> 2011年4月~2015年4月に発売された機種の場合、ドコモショップのみでの受付となり、
> 機種種別にかかわらず、SIMロック解除手数料3,300円(税込)が必要となります。

https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/?icid=CRP_SUP_charge_to_CRP_SUP_unlock_simcard&charge_10
※「SIMロック解除手数料」の項を参照。
> なぜかパスワードを入れること無くLet's noteはWi-Fiステーションの電波をキャッチ、ネットに繋げることが出来ました。

 暗号化方式が OPEN(暗号化しない)に設定されていませんか?

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/manual/N-01H_J_OP_01.pdf
> ※ 暗号化方式としてWPA2-PSK(AES)、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)、OPENが利用可能。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

ありがとうございます!!
確認してみます!!
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

確認しましたがWPA2-PSK(AES)でセキュリティの設定が出来ていました。iPadmini4でWi-Fiステーションに繫ごうとしたところセキュリティキーを求められましたので、Wi-Fiステーションに記載されているプライマリSSIDパスワードを入力したところ接続出来ました(^_^)
こんにちは。

この手の話は端末レビューに投稿するとよいと思います。掲示板だと流れてしまいます。ドコモルーターはほぼ問題無くドコモ回線利用のVNOは使用可能なはずです。
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> 電人 さん

ありがとうございます。時間を見つけてそちらの方にも掲載したいと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。