掲示板

お知恵拝借  外食、テイクアウトで糖質オフ

ベストアンサーでなく、複数のコメントにチップ贈りたく、掲示板でお聞きします。

お知恵拝借  外食、テイクアウトで糖質オフ

健康診断で炭水化物、糖質を抑えるように言われました。
外食、テイクアウトで糖質オフのおすすめを教えてください。
可能ならばチェーン店やスーパー等で販売してるものでお願いします。



32 件のコメント
1 - 32 / 32
すき家にはご飯の代わりに豆腐サラダが入ってる牛丼ライトシリーズがありますよ。
一時期よく食べてましたが、普通に美味しくてお腹いっぱいになりますよ。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> てんがろん さん

ありがとうございます
豆腐なら、いいですね
炭水化物の摂取を減らすのが簡単だと思います。麺類や丼ものは炭水化物が多いのでなるべく避けて、定食系ならご飯少なめでオーダーするとか。アルコールも体内で糖に代謝されるので控えめに。
ソフトドリンクも要注意です。特に炭酸飲料の多くには糖分が大量に入ってます。喉が乾いた時の飲物は無糖のものにしましょう。水かお茶がおすすめ。コーヒーや紅茶は無糖のにしましょう。
外食等で減らすのは難しいかと思います。
私がやっていたのは、豆腐一丁(300~450g)にチューブの生姜に、ちょこっと醤油をかけて一食にする。一丁まるまるだとそこそこ腹も膨れます。三食のうち一食をこれにしていました。

スーパーなんかだと、こんにゃくラーメンとか売っているのですが、なんか腹持ちも悪くて、すぐに空腹になってしまいます。(^^;
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> いこさへどろん さん

ありがとうございます
考えてみると、在宅で麺類が増えたかなぁと。
気をつけます。
私の場合ですが・・・

夕食は控えめにする。
野菜を増やして先に食べ、その後おかずだけ食べる。特に夕食。
あと、年齢と共に基礎代謝が下がるので、全体量は若い時より1~2割減らしました。

飲み物は無糖のコーヒー・紅茶。
炭酸水はZEROコーラとか。

慣れると続く様です。(^^♪
まず。お米、麺類、パン類は食べない。おかずは基本的に何食べてもOKですね。

ジュースも0カロリーりするとか、微糖に切り替えですね。

最悪なのがラーメンやカレーですね、炭水化物の塊です。」
これだけで相当炭水化物抑えられますよ。

パスタはたまにはOKです。

炭水化物の代わりに良質炭水化物を食べないとね。
白米御飯を麦飯や雑穀飯に変えられるチェーン店が在ります。
リンガーハットの野菜たっぷり食べるスープ

あとはスーパーによって扱いがあれば、おたま豆腐っていうよせ豆腐が安くてたっぷりでおすすめです
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> ぺりどっと さん

ありがとうございます。

リンガーハットは、店舗撤退し過ぎで、
残念な状態です。
モスの菜摘もいいかなあ
ポテト抜く関係でお腹いっぱいの為に2つと飲み物頼むと1000円超えちゃうからちょいと高いけど

冷食のブロッコリーライス、カリフラワーライスは試してないけどいいかも
外食、テイクアウトで糖質オフは、難しそうですね・・・

我が家も、夫が立石野毛男さんと同じように言われ、糖質ダイエットした時がありました。あっという間に体重落とせました。その時記録を付けていました(あとでノートを探してみます。)。

その時に効果あったのは、ご飯の量を減らし、減らした分を「蒸し大豆」に置き換えることでした。蒸し大豆はまとめて作っていましたが、パックでも買えます。割高ですが、お手軽です。

●オイシックス、ホクホク食感!北海道産特別栽培蒸し大豆
これ、おいしいです。類似品はスーパーやAmazon、楽天等でも買えると思います。
https://www.oisix.com/ShouhinShousai.ss7-3292.htm?null

●【備忘録】ラクし隊^^;時短メモ(主にエクセル、時々、その他)
次第に、まとめて作り、常備しておくようになりました。こんな感じです。
https://king.mineo.jp/my/nemui99/reports/70566/comments/2129713
https://king.mineo.jp/my/nemui99/reports/70566/comments/2129717
結構な頻度でだし巻きとクリームコロッケ買ってます。
ご飯なし、刻みキャベツとスライス玉ねぎのパックで。
自炊もほぼ毎日こんな感じで作ってます。
①納豆と豆腐と葱
②マグロの骨に近いアラをごま油でステーキっぽく炙り蒸し。
夜食を食べないようにしたのもあって一ヶ月で5kg〜6kgくらい痩せました。
代謝考えるならたまに炭水化物食べる方が良いかもです。
週一二〜三回、アイスも口にします。

体に良くないけどレッドブルは二日に一本くらい飲んでます。
ただし基本は麦茶。

トレーニングで筋肉量を増やしたので、痩せたのは食事内容より代謝のおかげかもしれません。
あと血流と代謝にはストレッチも大事です。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> ねむ125@sp010er さん

ありがとうございます
とても参考になります
転居してから急に膝関節が悪化しまして痛く成り、生活パターンもやや変化したのでやや体重が増えました。 このままでは筋力アップだけでは持たない膝だと思い、5kgの減量を目指して5月から3kg減量しました。
米からパン食へ切り替えて、低脂肪牛乳・低脂肪ヨーグルト・減塩・無糖・糖質制限・間食せず・夏は麦茶・冬は緑茶・オヤツ食後少々・ウォーキングは5000歩・降圧剤飲用でアルコール無し・のど飴も無糖か90%オフ(日本に2種類しか無い)・夏は塩分補給として味噌汁や塩味が効いた菓子少々・2kgの新米が1年間で消費仕切れ無く成り困りました。 たまには御飯も炊いてカレーなど食べますね。 パン食と言ってもフジパンのスナックサンドで、オカズが入ったサンドです。

朝5:00朝食 昼10:30昼食 夜17:00夕食 就寝22:00

就寝4時間前までには夕食を取る様に、ダラダラした食生活は肥満の元ですね!
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> 1953生まれ さん

ありがとうございます
麦茶は、いいですね
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんにちは。私も運動を続けたがあまり減らないので食餌療法をやり数ヶ月で12キロ減になり止まることなく減っていってます。

面倒ですが、家での食事の場合は、レタス、もやし、長芋少々、ミョウガ、オクラ、キムチ、ちぎった海苔、ゴマ油を少々かけ、(たまにシーチキンのせ)それらを混ぜたサラダを全部食べきってから、味噌汁、肉野菜魚の順で食べています。

咀嚼時間を増やすと空腹感が消えるようです。徐々に味噌汁を飲み終えたら満足するようになります。以前はラーメン、大盛りチャーハン、W餃子は一度に食べてました。

ご飯類パン類は週に数回食べます。禁じると余計に食べたくなりますので。ただ運動していない、歩きが少なかった日にはしません。

昼はシーチキンサラダ、無糖紅茶、おにぎりがメインです。

おかしはなるべく食べませんが禁じてません。果物も食べますが、果物の糖分が結構曲者ですのでご注意を。後は21時を過ぎたら水分以外はとらないことだけです。

何かの参考になれば。うまくいくといいですね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> 退会済みメンバー さん

ありがとうございます
野菜中心ですね
お肉だと砂肝が特にいいですよ。

 お米を食べたい場合は、冷や飯で。糖の元デンプンは温かいと3次元構造になります。3次元構造だと隙間があるのでそこに酵素が入り込み、酵素で分解され易い。一方冷たいと密な直鎖構造になり隙間がないので酵素が入れないから分解されにくい。こういう酵素で分解されにくいデンプンをハイレジスタンススターチって言ってタニタでは健康食品としています。あまり美味しくないですが冷たいご飯健康にはいいですよ。

>> てんがろん さん

同じ様に松屋だと「ライスの湯豆腐変更」という手が使えます。

追加料金になっちゃいますけどね。:)

※但しこれが出来るのは基本的に定食だけ。
 牛めしなどの丼ものは原則対象外。
麺類🍜なら、ラーメン うどん そうめん よりも
蕎麦にすると良いと聞いたことがあります。
ミネラルが多く、糖分の代謝・分解が早くなるとのこと。

※蕎麦アレルギーでしたら、ご容赦をm(_ _)m

20201019_154850_2.jpg

ガストや全国チェーンの店では糖質オフメニューありますね。

糖尿病やら基礎疾患だらけで、カロリー制限しても痩せなかったので、糖質制限をしたら1年で20kg痩せました。
炭水化物・砂糖を使った商品は全てカットしました。

主治医に痩せすぎ!と言われてからは、朝に8枚切りの食パン1枚だけ食べてます。
たまに画像のうどんも食べますが、体重も2年以上キープできています。
持病も全て正常値になりました。

炭水化物を葉物野菜や大豆食品・赤身肉に置き換える。
外食では、おかずのみにしてサラダを追加すれば効果ありますよ。
カフェでは、砂糖の替わりにラカントかパルスイートを使っています。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/menu/35761.html

松屋  ご飯を生野菜に替えられるロカボチェンジ 無料で始めますとのこと

20210805_0855-1.JPG

遅れました。過去のノート探しました^^;データで見る糖質ダイエットですw

『ダイエットダイアリー+』を買い、記録しました。似たようなノートがたくさん売られていました。多少レイアウトが違いますが、コンセプトは大きく変わらないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/4058006994/

ノートが3冊あります。今数えてみたら、249日間のダイエットでした。途中で仕事が忙しくなり、続けられませんでした。
始める前は84.9kgでした。
最後は79kgのところで終わっています。
ダイエットをやめたら、3kg程度太りました。

20210805_0856-2.JPG

2冊目のノートです。

摂取カロリーは、日によって差がありますが、2,000~2,200kcalくらい食べていました(糖質制限だったので、カロリーはあまり気にしませんでした)。糖質は計算式が与えられていました。計算すると、普段は、1日に262g程度の糖質を摂るところ、ダイエット中は160gまで減らす、というダイエットでした。

目標値が出たので、3食で割ると1色53g程度です。カロリーで考えると、なんとなくわかるのですが「糖質1食53g」って全然検討も付きませんでした。毎食食べたものを記録していくと、この目標設定はかなり厳しいと感じました。

20210805_0857-3.JPG

体重は、驚くほど簡単に落ちていきました(糖質計算はとても面倒でしたけど・・・)。運動はしませんでしたし、カロリーも摂っていたので、空腹感がありませんでした。グラフをご覧いただくとわかるのですが、右肩下がりに直線で下がっていくわけではなく、ジグザグを繰り返しながら落ちていく・・・という感じでした。
このダイエットでよかった点は、ただ体重が落ちただけではなく、体組成もよくなったことでした。3か月ごとに病院へ行き、血液検査をしました。落とした体重は、5.9kgと大したことないかもしれませんが(ですが、私たちにとっては、今まで何をやっても体重落とせなかったので、大きな成果でしたw)、血糖値や肝臓の数値がとてもよくなりました。お医者さんも驚いていました。「ように頑張らはったね~」と言っていただき、うれしかったです。
ノート2冊目、3冊目からは、体重がジグザグに下がったり上がったりしますが、右肩下がりではなくなりました(水平状態)。

体重落とすのが最終目的ではなく、血液検査で、各種数値を標準まで落とすことが目的でした(改善しないと、薬で治療していくことになる)。お医者さんから、無事にOKいただき、安心しました。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> ねむ125@sp010er さん

ありがとうございます
エンドポイントが明確ですね
最初から、1日〇グラム・・・と目標が決まっていたので、出来合いのものを買ってくると、どうしても1日の目標を達成できませんでした。低糖質の食材を買ってきて食べようとしても糖質が何グラム入っているのかわからなかったり、または、成分表示に書いてあっても、希望するものではなかったりしました(例えば「全粒粉のパン」を買ってきても、実際は全粒粉の割合が低いとか・・・)。

次第に、自分で作るようになりました。本当の全粒粉やライ麦のパンって、ぼそぼそして固いんだな~とか、そんなことがわかりました。

ドクターオーダーってつらいですけど、頑張ってくださいね!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。