OPPO Band Styleを使って見た!!
先週、【IIJmio】OPPO Band StyleとOPPO端末 使ってますか ?
↡
https://king.mineo.jp/reports/128831
を投稿しました。
OPPO Band Styleが、先週の23日に届いたので早速使って見たので、
レビューネタにはなりますが、忘備録として少しの紹介します。
添付品は
スタイルストラップ スポーツストラップ 充電台
クイックスタートガイド 安全ガイド
です。
バンドはスタイルストラップで納品されてましたが、
正直、ショボイ感じなのでスポーツストラップに変更しました。
それで、OPPO Band Styleの姿見を確認すると電源ボタンなどの
スィッチ類がありません。
説明通りに電源台をUSB接続して接続すると電源が入りました。
最初にやったことは次の通りです。
1.連携アプリ「HeyTap Health」のインストール
インストール完了すると、認証が求められます。
何も考えずに、電話番号で認証しましたが、
後で考えれば、他のIDで認証しても良かったかと思いました。
認証時には、SMSに認証コードが届きます。
少し待つと自動で反映してくれました。
2.スマホとのぺアリング
アプリのインストールの流れでぺアリングできるので
戸惑うことなくできました。
3.HeyTap Healthアプリ&バンドでの設定
・環境設定
バンドの装着(左手首) 腕を上げてウェイク 夜間モード
・通知の同期設定(電話通知の同期)
既定は通知オフなんでバンドでの通知設定と
通知したいアプリの選択をします。
・運動とヘルスケアの設定 (計測の機能設定)
歩数や消費カロリーの目標や心拍数の追跡などの設定をします
・バンドアプリの並び替え・削除
バンドに表示するアプリと並び替え
・バンド側 (サイレントモード・輝度・表示時間
表示時間の規定値は2秒なんで、少し長めに変更しました。
輝度は、外出時に外で見ることを意識して明るめに設定
サイレントモードはスマートモードに設定しました。
モードをONすると通知が来なくなります。
スマートモードにしておくと寝ている間は通知が来ません。
それで使ってみた結果です。
1.総合評価
Smart WatchはHUAWEIのGT2を2年近く愛用していますが、
機能的には、GPSに対応していないこと除けば、満足できる製品
かもしれません。
OPPO Reno5 Aとぺアリングしているので、端末との親和性も
あるようには思います。
GT2とのペアリングも継続していますが、こちらも問題ないので
Androidなので、OPPO端末とも親和性はあるようです。
2.価格
今回は、IIJmioユーザ向け限定で990円!!
使ってみて、コスパは最高です!!
Smart WatchはHUAWEIのGT2を2年近く愛用していますが、
990円なら、ドブに捨てても惜しくない価格での調達で満足!!
常時、手首なんで液晶面を保護するために,
「3D全面保護 9H硬度 気泡ゼロ 液晶HD保護フィルム 」
を購入しました。 本体は990円ですが、こちらは699円(3枚)
3.端末との同期
・Smartlock
問題なく機能しました(しています)。
・通知
電話受信 メッセージ LINE Signal gmail etc
問題なくBandに通知届きました。
通知うけた際のBandの振動が少し弱めかもしれません。
電話受信以外は、通知で一瞬なんで他のGT2などと同様レベル
端末側のアプリは常駐しているので、タスクKillは
気にしなくても大丈夫かと....?
4.ヘルスケア計測
GPSとは連携していないので、地図上での履歴確認は不可
キャプチャのようにルートが見つかりませんと表示!
アプリ側でどちらの計測かわかるはずなのに....
利用者が悪いみたい....(笑)
計測精度に関しては、GT2やスマホ(Fit)とそれほどの
誤差はないので普通かと思います...あくまでも参考ですかね..(笑)
5.バッテリー
・4日少し経過して残量が70%
就寝中と入浴時を除いて使っているんで、仕様の12日間
は望めないようには思います。
まあ、常時手首にあって普通に生活しているんで、
ウェイクも頻繁なんで不満は言えないのかも....?
・スマホへの影響
HeyTap Healthは常駐していますが、
ステータス領域(通知)では、歩数が表示されているので
常時稼働しているようには思います。
消費への影響は気にしなくても良いように思います。
6.その他
・充電
スタイルストラップを利用する場合は、そのまま充電できます。
スポーツストラップを利用する場合は、ストラップから外して
本体を直接に接続します。 少し面倒です....
・あとで同期
HUAWEIのBand2とかGT2では、あとでスマホ同期することで
データ同期できます、こちらも問題ありません。
・Fitとの共有
一応、Fitにリンク共有しています。
でも、睡眠データとかは同期されていません。
このあたりはGT2でもそうなんですが、勉強不足かもしれません。
一方、ほとんどの製品は内蔵GPS起動時に毎晩チャージしないとやってられないぐらいしか電池持たない or GPSのために母艦スマホを起動して、やっぱりこっちも電池持たないケースが多く、素晴らしく役立つかと言われるとビミョーですね。
先日、富士山登山に「富士山アプリ」使いましたが、電池持ち以外はいい奴だと思います(iPhone SEで電池持たず、チャージケーブルを5合目に置いたままだったのでその後使えず。ペース把握にはいい奴だと思います)
わたしは登山は経験ないのでわかりません....<(_ _)>
GT2はGPS対応していますが、毎日のウォーキングや
外出時にはワークアウトで使ってはいますし、
Watchでの天気などでもGPSで取得してくれてます。
(スマホ無し)
バッテリ消費に関してだけでいうと気にするほどではありません
>> 立石野毛男 さん
私は、それを目的に購入しました。明日届く予定です。Applewatchの精度が低いことと、重い事が理由です。
わたしは、今のところですが就寝する前にバンド外します...
本日に限りセットでお休みしてみようかな....(笑)
>> かねやん さん
酒飲んで寝ると、睡眠中に酸素分圧が下がるとかわかります。>> ロン・ミー さん
割と朝起きたときの状態と睡眠時の酸素分圧濃度推移があっているように思います。推奨されているので、今日に限り手首につけて就寝してみます・・
>酒飲んで寝ると、睡眠中に酸素分圧が下がるとかわかります。
晩酌しているんで、何か結果でますかね....
先ほどまでは、ソフトボール視聴していて、少し興奮気味...(笑)
![Screenshot_2021-07-28-10-37-13-63_16275cce99ee92ebf8927a77befbfa79.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/813/747/M_image.jpg?1627439482)
>>皆様 おはようございます。立石野毛男さんにすすめられて....バンドして就寝しました。
SpO2はキャプチャの結果でした。
一応、基準値の範囲のようでした....
就寝したのが 22:30ごろ起床が6:30ごろでした....
途中、5時半ごろに尿意でトイレいった程度でした。
![Screenshot_2021-07-28-10-37-43-55_16275cce99ee92ebf8927a77befbfa79.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/813/748/M_image.jpg?1627439934)
こちらは、就寝中の眠りぐあいです....SpO2の結果が良いのか悪いのかわかりませんが、
こちらは、おそらく実際の間隔とは一致しているように思います。
>> かねやん さん
睡眠中の脈拍数も差し支えなければ、見せていただけますか?睡眠中に、100こえてるところと低酸素のところが合うなら、睡眠時無呼吸症候群の先生に相談されたほうが良さそうな気がします
心拍数ではなくて脈拍数ですか ?
>睡眠時無呼吸症候群の先生に相談されたほうが良さそうな....
無呼吸に関しては、時折、体験しているようです....
同部屋で寝ている細君が起こしてくれることもあるし
様子を見てくれていることもあると聞いてます。
今夜から早速測ってみたいと思います。
起きている時はApple Watchで、寝ている時はこのOPPO Band Styleでの運用の予定です。
軽いので睡眠の妨げにならないはずです。
>> かねやん さん
心拍数ですすみません。
心拍数に関しては、自身で確認する範囲では
大丈夫のように思います。
但し、無呼吸時のタイミングと想定される時間帯は
注意必要とは思います。
ご指摘ありがとうございました....<(_ _)>
>> oshige さん
立てる理由が無いですよね。、常時身につけるのが前提なので腕を上げて少し回したときのみ、画面表示になるような設定が可能です。
>> 立石野毛男 さん
ストップウオッチの時、立てられたら便利だと思うのですが>> oshige さん
スマホにストップウォッチのアプリを入れればよいかなと。私の場合は。>> 立石野毛男 さん
バンドから本体を外せばイイデスネ表示時間は最大で10秒なんで、ストップウォッチとしては
扱いにくいと思いますよ....??
>> かねやん さん
ストップウォッチの時、5分間は表示されていましたよ(カップラーメンの時)>> oshige さん
通知はすべて止めますが私が勘違いしていました。
単に液晶のスリープ(消灯)までの時間でした。