モデルナ製ワクチン2回接種後の副反応の報告
久しぶりの投稿なので、何か間違っていたらご指摘ください🙏
ファイザー製は多くの方が2回接種していて、情報も多く副反応に備えられますが、モデルナ製の副反応の報告はまだ少ないので報告したいと思います。
1回目は、6/27で副反応は接種部位の軽い筋肉痛くらいしかありませんでした。
2回目は7/25の19時に接種して、当日は何も起きませんでしたが、接種25時間後に腕が上がらない(上げると痛い)、軽い倦怠感があって熱を測ってみたら 38.0℃ の高熱。
以前、病院でもらったアセトアミノフェンを服用して2時間後に36.6℃まで下がりましたが、その1時間半後には 38.5℃ まで再び上昇、少し頭痛も…
(平熱がいつも36℃未満なのでまだ1℃ほど高い)
巷では、副反応が強いほど強い免疫ができる!って言われているようなので、39℃を越えるまでは解熱剤は服薬せずアイスノンで対処しています。
モデルナ特有の接種後10日前後に接種部位が腫れるモデルナアームになるかもしれません。
もし、なったらまた報告したいと思います。
ともに59歳未満の妹も1回目のモデルナを接種しましたが副反応はありませんでした。
90代の両親は、ファイザーでしたが副反応は全くありませんでした。
あと2週間ほどで免疫が出来そうですが、マスク生活は何年か続きそうですね。
【追記】
2:51 寝る前に体温を測ろうと思ったら、体温計の電池切れ表示が…このタイミングでなぜ??
セリアにボタン電池売ってますかね?
40 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
私はファイザーで、2回目は少し副反応を感じた程度で済みました。といっても36.4→36.6程度ですが(^^;
ただ、私は60台の高齢者ですが、年齢が低いほど副反応が強く出るようなので、モデルナは高齢者があまり打っていないということなのかもしれない?
うちは年齢は、あまり関係なく副反応出ました。
周りの人もだいたいそんなかんじ。
とある施設の職場接種でしたので、医師の判断で頭痛薬を先に飲んでました。
病院でアセトアミノフェンを処方してもらえたってことは個別接種ですかね
個別だとそういうメリットもありそうですね
>> tomo1955 さん
そうみたいですね…モデルナは副反応が出る確率が高いです。ただ、ワクチン接種後に亡くなった方が、1回目接種時点でファイザーが556人に対してモデルナは1人。
なので、モデルナにしました。
高齢者の方は自宅近隣のかかりつけ医や病院での接種が多いのでファイザーがほとんどと思います。
大規模接種会場がモデルナですね。
>> 退会済みメンバー さん
やっぱり、ファイザーもモデルナも2回目が副反応が出やすくて強いみたいですね。もう10代の方も接種出来てるのですね…すごい!
1日で熱が下がって良かったですね。
>> クリームメロンソーダ さん
ありがとうございます。セリアが自宅すぐ近くにあるので探してみます。
自宅隣がセブンイレブンですが、さすがにないでしょうね。
>> Jijing さん
皆さん2回目に副反応で出ているみたいですね。施設で働かれているなら、先に鎮痛解熱剤を服用するのは仕方ないですね。
>> pmaker さん
品薄!? そうなのですか? LR41です!セリアにあると言うことは、ダイソーにも有りそうですね。
アセトアミノフェンは、昨年いきなり高熱が出てPCR検査を受けた時に処方してもらいました。
結果は陰性で、発熱の原因は不明のままです。
モデルナなので大規模集団接種会場で接種しました。
迷信では?
コロナに感染済の人が高熱でやすいという情報(ほんとかどうかもわかりませんが)を元に、高熱出た人は無症状で感染済の可能性あり、という情報がホントかどうか調べています。
アセトアミノフェンが品薄です。
本当にそれを使うべきは
小さな子供や妊婦さんです。
厚労省もCDC(米国疾病予防管理センター)も、アセトアミノフェン以外の解熱剤も使える、と告知しています。
参考
"市販されている解熱鎮痛薬の種類には、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン)などがあり、ワクチン接種後の発熱や痛みなどにご使用いただけます。"
(厚労省公式サイトから)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0007.html
には詳しくありませんが、コロナ初期に物流が止まって、海外工場から物が入らなかったのかもしれませんね。色んな物の供給に支障が出てましたから。
流石に2年目ともなるとコロナ対応が進んできたのか、色んな物が普通に入荷してくるようになりましたけど。
(ボタン電池の手持ちは沢山あるので、ご近所だったら分けて差し上げたい所です。チップみたいにポチッといけたら良いんですけどw。)
>> とんちゃん8282 さん
LR41の品薄は昨年、体温計が目茶苦茶品薄になったときのことです。現在では大手家電量販店に行けば大抵在庫はありますよ。
私の場合は「もう面倒なので秋月(秋月電子通商)行けば¥100-(@10個入り)だし、秋月で買うか」となります。(^^)
安いのだと2個で110円(税込)ですね。
ついこの間近くのセリアで体温計の電池交換用に購入しました。(^^)
間違い無く高熱出て寝込みます。1回目でも熱が出たので。
どれ位本当なのか分からないですが、55歳と56歳の間に差があるらしいです(笑)。
もっとも74歳の母はカロナールを4回飲んでも37.9℃出て、凄く辛かったと言っていました^^;。
私の場合、インフルエンザワクチンで一ヶ月位腫れるし、55歳以下には入るので、ファイザーを選んでいても2回目のワクチンはちょっと怖いです。
一回めは解熱剤無しで37.1℃で済みました(平熱36.5℃)。
発熱してしまいましたかー!
しかもかなり高めですね。
私より少し早めに接種されているので、どんなものかと気になってました。
今日たまたま定期検診で病院にいき、1回目の副作用報告をしたらカロナールを出してもらえました。
発熱しないに越したことはないですが…。
お大事にしてくださいね😃
>> Z5 premium さん
迷信だと思います…が、“病は気から”と言うことで、副反応が免疫を強くする!と自己暗示をかけています🔃>> Bu_ぷうたろう さん
私も、接種会場で感染しての発熱なのか副反応なのか見分け方を調べたところ、のどの痛みや咳・味覚嗅覚障害などがなければ、副反応と判断して良いみたいですね。>> wagami さん
アセトアミノフェンは、今年3月に突然38℃の発熱があったので、保健所の紹介でPCR検査を受けた病院で処方されました。(陰性でした。)バファリンを飲むつもりが、薬箱の中にアセトアミノフェンが残っていたので服用しました。
アセトアミノフェンが薬局で品薄になっているのはニュースで知っていましたが、○○不足の噂が流れても、我先に買いに行くことはありませんね☺️
>> wagami さん
ありがとうございます😂一晩寝たら朝には平熱に戻ってました。
10年以上前に購入していた体温計を発見して、同じLR41だったので入れ替えました。
(古いのは測定するのに10分かかるので)
物流量は戻ってきているようですが、昨日のニュースで中小の運送会社の倒産が相次いでいて、このままだと物流の2割が止まってしまうらしいです。
>> 退会済みメンバー さん
ありがとうございます✨予備の体温計ないか探したところ、測るのに10分もかかる年代物が出てきました。
同じシチズン製でボタン電池も同じだったので入れ替えて復活させました!
>> ばななめろん さん
えっ!? 1個10円ですか?? 安い!徒歩圏内にセリア→エディオン→ダイソー(近い順)がありますが、一瞬Amazonでポチるか悩みましたが、一晩寝て起きたら平熱に戻りました。
3日以上高熱が続く場合は、コロナかもしれないので、病院で検査した方がいいみたいです。
>> Kanon好き さん
セリアでも売ってるのですね。LR41はかなり小さいので売ってないかも…って思ってました。
予備の体温計を買っておこうと思いますが、さすがに体温計は100均では売ってないですよね?
売っていたとしても精度が心配ですね。
>> funkun さん
休めるのなら2回目接種翌日は安静に過ごされるのをお勧めします。1回目で副反応がなかったので、2回目もあっても軽いだろう…と油断してました💦
発熱しても厚労省のモデルナ製ワクチンの説明どおり一晩寝たら平熱に戻りました。
3日以上高熱が続く場合は、コロナ感染の可能性もあるので病院へ行った方がいいみたいです。
(特に咳や喉の痛み、味覚嗅覚障害がある場合)
>> さと さん
明日…って今日、接種ですね。1回目で発熱があったのなら、間違いなく発熱しますね😰
発熱しなかったら、“あれっ?水打たれた?”ってなりますよね😅
1回目は1日で平熱に戻りましたか?
帰宅後は安静にお過ごしくださいね。
>> 退会済みメンバー さん
ありがとうございます✨1回目で副反応がなかったので油断してました💦
解熱剤は基本的に4時間あけて追加で服用…ですが、アセトアミノフェンでも解熱効果は3時間しかありませんでした。
一晩寝て起きたら平熱に戻っていたので助かりました。
>> ふわふわ さん
2回目の接種で35.6%の方が発熱する…とありますね。ファイザーかモデルナなのか書いていませんが…
明日、56歳の誕生日って人はどっちなんでしょうかね?
お母様は2回目接種は終えられたのでしょうか?
インフルエンザワクチンみたいに毎年接種!となるとお辛いでしょうね。
微熱ですんで良かったですね。
私は平熱が35.6℃なので、38.5℃でも結構つらかったです。
若いほど副反応が強いと言われてますが、副反応が強い免疫を作ってくれる!って自己暗示かけて乗り越えてくださいね。
>> 海老のマヨネーズ炒め@サボり気味 さん
出ちゃいました…完全に油断してました💦平熱が35.6℃なので結構な高熱です🥵
一晩寝て起きたら平熱に戻ってました。
モデルナアームは治りましたか?
なんか私もなりそうな気がします…8日後が心配。
3月に38℃の高熱でPCR検査を受けた病院でもらったアセトアミノフェン(=カロナール)ですが、効果は3時間で切れました。
医療従事者も発熱があったらカロナールを服用するみたいです。
お守りを持っているだけで少し安心しますよね。
2回目の報告待ってますよー!
>> とんちゃん8282 さん
〉のどの痛みや咳・味覚嗅覚障害などがなければ、副反応と判断して良いみたいですね。ありがとうございました😊
1回目は6月7日夕方で混雑もなくすぐに手続きを開始でき接種もできました。接種後15分の経過待機の時、近くの女性が気分が悪くなり医師の診断を受け処置室に移動してきました。目前での出来事ですので副作用の怖さが頭をよぎりました。さて、肝心な副作用は発熱も無く順調でした。
2回目は前回と異なり会場内のレイアウトが変わってましたし、予約時間に関係なく早く接種できました。
接種後の15分待機も問題ありませんが、係りの人が熱中症予防を周知していました。
問題の副作用は当日接種箇所の痛みと左指先の痺れ程度でしたが、翌日は発熱(7:00 37.5度 13:00 38.0度)があり1日中休んでました、薬を使用することなく夕方には体温(36.5度)も下がり3日目は問題なく過ごしました。
副作用の出る2回目は事前に休日となるように1回目予約からスケジュールを組んでいましたので2回目は4週間ではなく2日遅れとなってしまいました。
今後予約する人は2回目接種の翌日は休日となるようにするとよいかも。
また、大規模施設では今からの時期は熱中症要注意ですね
>> とんちゃん8282 さん
その後、いかがですか?平熱がそれくらいなら、かなりの高熱‼️
それはダルいでしょうね😩
私のモデルナアームはもう消えましたよ👍
ひととおり症状が出るのも、人生の経験値ってことにしましょうかね😁
数年後
「あのとき発熱してさー、腕も腫れてさー」
って思い出話ができますように♥️
>> Bu_ぷうたろう さん
ちなみに2回目のワクチン接種して発熱する確率は、ファイザー 39% モデルナ 78% らしいです。>> こきカズ さん
モデルナ製ワクチン接種のご報告ありがとうございます。2回目が7/7なら、もう完璧に免疫できていますね!
接種部位が腫れるモデルナアームもなかったようで良かったです。
モデルナ製ワクチン接種(2回目)による発熱の確率は78%とされているので、知り合いには翌日は休むよう伝えています。
熱中症予防も忘れてはいけませんね!
>> 海老のマヨネーズ炒め@サボり気味 さん
お心遣いありがとうございます🤗熱は一晩寝たら平熱に戻りました!
滅多に高熱を発する事がないので、しんどいけど貴重な体験でした←変態 😎
モデルナアーム治まって良かったですね✨
跡は残ってませんか?
私もモデルナアームを体験したいかも…←やっぱり、変態 😎
一昨年、心臓のカテーテル手術の前夜からワクワク感で眠れず、術中もハイテンション⤴️でした←完全に変態 😎