掲示板

5G契約時の夜間フリーについて

mineoで5G対応のスマホを購入予定ですが、購入後夜間フリーになった際は5Gの速度が得られるのでしょうか?
また、夜間フリー時はスマホとPCをテザリングして、PCの動画をクラウドにアップしていますが、そのアップにも5Gの速度が得られるのでしょうか?
PCはWindows10で4年前のノートパソコンで、Core i7です。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
>mineoで5G対応のスマホを購入予定ですが、購入後夜間フリーになった際は5Gの速度が得られるのでしょうか?

速度制限が掛からないのなら5Gの速度は得られると思います。

>夜間フリー時はスマホとPCをテザリングして、PCの動画をクラウドにアップしていますが、そのアップにも5Gの速度が得られるのでしょうか

テザリングならスマホとノートパソコンのリンク速度が介入するのでパソコンの能力次第ですね。Wi-FiはWi-Fi5なのかWi-Fi4なのか?
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> yoshi君 さん

ありがとうございます。
速度制限と言うのは、パケットを使いきって200に落ちた場合と、節約モードでパケット放題plusを使いすぎて200に落とされた時の事でしょうか?

またPCのWi-Fi4はハードとかを交換してWi-Fi5にする事は可能でしょうか?

>> Z5 premium さん

それとmineoスイッチがONになっていた場合など、何らかの手違いで速度制限が掛かっていた場合ですね。これはすぐに分かると思いますよ。

>またPCのWi-Fi4はハードとかを交換してWi-Fi5にする事は可能でしょうか?

参考ですが、ノートパソコンのモジュールを付け替えた人もおられます。
https://www.youtube.com/watch?v=Z2zz_z0NAME
マスターさんに申し訳ありませんが、
5G対応端末を買っただけなら、
mineoでは、 5G通信は使えません。
5Gオプションを申し込む必要があります。
また、通信する場所で、 5Gの電波が届いてる必要もあります。
また、海外端末だと、docomoのn79に対応していない端末もあるので、 docomoプランだと、 5G通信が辛い時もあると思います。
マスターの方に対して、分かっている事だと思いますが。
昔ノートPCの無線LANモジュールを交換したことがありますが、こればっかりは機種によるとしか言いようがないですね。
部品自体はAmazonで調達できるとして、分解してメモリ交換のようにアクセスできる場所にモジュールがあるかどうかですね。
以下、適当な事を書き連ねますが…
〜〜モバイル通信〜〜[スマートフォン]====テザリング====[パソコン]
上記の構成において、どんなにスマートフォンのモバイルデータ通信速度が速くなっても、パソコンの無線/有線の通信速度が速くなっても、スマートフォン側のテザリング性能が高くなければそこがボトルネックになってしまうのですよね。

スマートフォンのテザリング性能
無線:Wifi-5相当で最大理論速度は86.7Mbps(2.4GHz,1チャンネル,1ストリーム)。最大理論速度の4〜5割出れば良い方
有線:最大理論速度はUSB2.0で480Mbps、USB3.0で5Gbps。夫々において、最大理論速度の2〜3割出れば良い方

なので、スマートフォンのUSBインターフェイスがUSB3.0規格ならいけるでしょう。ただしUSB3.0ですとバッテリーの消費も多くなるでしょうから、通電しながら運用する必要があると思います。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> yoshi君 さん

ありがとうございます。
とても参考になる動画でした。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> ひさ さん

マスターなんて、マイネ王に関わっていれば自ずと付く称号なので、通信の規格の知識なんて大した事はないです。
5Gの申し込みは、折り込み済みのつもりでしたが、他にエリアは考えていませんでした。でもそのうちに広がる事でしょう。
XPERIAをやめて見たかったのですが、検討し直します。
ありがとうございました。
Z5 premium
Z5 premiumさん・投稿者
Gマスター

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

テザリング性能ですか、ありがとうございます。
無線LANモジュールの交換ですが、PCの型番で検索エンジンで調べれば情報が得られます。
面倒な場合は、スマホとPCをUSBケーブルで接続してUSBテザリングするのもアリだと思います。
なんだか言っても、有線接続の方が安定しますので。

無線LANモジュールの交換ですが、メモリやSSDの換装よりも難易度が若干高めです。
雑に扱うと接続側の端子が潰れてしまうので注意が必要です。
私は、買ったばかりのノートPCで危うく失敗しかけた事があります…。(汗)

>> Z5 premium さん

テザリング性能というか、一番低いスペック部分に引っ張られちゃいますからね。他をどんなに速くしたとしても…

そうそう、新たなスマフォが Android11 なら
[スマートフォン]====USB/有線LAN変換---<有線LAN>---[ノートパソコン]
のようなテザリングも可能です。

ちなみにノートパソコンのモデル(型番)が知りたいです。
コイツが市販されるなら一押しなんですが
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15550

まだ5Gが使えるルータが少なくて悩みです。
慌てず今後出て来るのに期待ですね。
https://www.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001168000/1168444_j.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。