掲示板

デジタルカメラ、用語集 「絞り」

ええっとお酒ではありません(^-^;

レンズの「焦点距離」と「有効径」の比率を言います。

通常「F〇.〇」と言う数字で表記され、
数字が小さいほど光を多く取り込むことが出来ますが、
その分ぼけやすくなります。

人間の目は
F1.0程度だそうですが

カメラのレンズは通常だと
F2~4程度です。
(焦点距離50mmの場合、F1.0だと有効径50mm
F4だと12.5mmです)

では絞りを変化させるとどうなるでしょう?

通常は絞った方(Fの値を大きくする)が
ピントの合う範囲が広くなり
また画質が良くなり細部まで写せますが
その分光の量が減るのでシャッタースピードが
遅くなり、「ブレ」やすくなります。

Z6D_3239_00001.jpg

と言う事で?
実際に試してみました(^^ゞ

まずはF1.8(いわゆる単焦点はこの辺り)

Z6D_3240_00001.jpg

F2.8に絞ると少し背景や手前がはっきりしてきます。
(高級なズームはこの辺り)

Z6D_3241_00001.jpg

F4まで絞ると大分周りも見えてきました。
(一般的なズームはこの辺り)

最近はスマホでもデジタルで同様の処理が出来るようです。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
シャッタースピードと良好なボケ具合、重さ・大きさの間で、レンズ選びはいつも悩みますね。それとお値段も(^_^)
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> yoshi君 さん

F値とお値段は比例しますね((´;ω;`)ウッ…

特にZは・・・(T_T)/~~~・・・
けっきょく初心者から抜け出せなかった私は、高い機材に手を出すことも無く、安価な中古ズームレンズでブレブレの写真を撮るのでした。(^^;
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> Jijing さん

安くて軽いズームも好きです(^^ゞ

安価なズームでもF5.6~8位で撮ると
高級なズームと見分けがつかない、と言われてました(^^)
風景やポートレートを撮るなら、絞り優先で操作するのが分かりやすい場合が多いですよね。
滝の場合は、シャッター速度優先が良いかもしれませんが…

カメラに興味を持った子供には、かなり教え込みました。

昔の一眼レフだと、ファインダーでピント範囲が分かるようにするための、絞り込みボタンがありましたね。

>> 5gh さん

無理です💦きっぱりw(ため息が出ますね)
ノクトにはノックアウトされました。
明るいだけなら単焦点の50mmF1.4Dがいいところですww
(カニ爪の)50mmのf1.4に最近興味が湧いてます。(程度が悪ければ安いから)
傷が無ければ、カビは分解除去できないかな?ってw

でも、ほぼ同じ50mmのF2.0が放置されているのに使うのか?というのが問題。

ロマンだよねw
F値を追求するとどうしてもお金掛りますよねー。
私は被写界深度の深い、露出がややアンダーなモノクロの、艶々な黒が大好きなのでパナソニックのルミラックスの中古を買おうかとずーっと悩んでるけど、iPhone11以降のプロ機種にも誘惑されて居ます。Canonパワーショットとかも1、4とかですよね。

開放が使えるなら、月の写真増感は如何でしょう。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> ヨッシーセブン@北京 さん

スナップならプログラムオートと
使い分けできるのが良いですね(^^ゞ

最近の中級機以上の一眼カメラにも
絞り込みボタン、あります(^^)

MF一眼レフだと機械的なレバーでしたが
現在は電気的なスイッチで機能を変えたりできます。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> yoshi君 さん

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1225340.html
に比較がありますが
ビルの解像度は圧倒的です。
Z50/1.8もかなり良いレンズですが
それでも追い付かない感じ(>_<)

58/1.4Gは貸与機が不調みたいです・・・。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> かくいち さん

カニ爪レンズもAiもしくはAi改造で無いと
ボディに干渉しますね(^^ゞ

道具があればある程度まで(前玉一枚だけとか)
は分解できますが貼り合わせレンズの内側がかびていると
無理みたいです・・。

でも
かくいちさんの工作レベルであれば朝飯前かも(^^ゞ

https://souzouno-yakata.com/2016/10/29/18981/

>> 5gh さん

全然違いますね。左側のビル、室内の天井部分でしょうか、ノクトは細かい線までクッキリと撮影されていますね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> Redlionfish さん

家にある一番f値の小さいレンズは
ニコンの50mmf1.2(MF)です。
10年くらい前に底値(3万円程)の時があって
購入しました。

設計の古いレンズなので開放は甘々ですが
F2.8位に絞ると激変する面白いレンズです(^^ゞ

F2辺りがお手頃ですね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> yoshi君 さん

Z50/1.8も相当良いのですが、
(Fに比べると2段くらい開けても大丈夫)
お値段差があるので当然と言えば当然ですが、
相当良いガラスを使っていると思います(^^ゞ

>> 5gh さん

おっしゃるとおりだと思います。
Nikonの威信にかけて作っているのでしょうね。
ため息が出ます ハァ~ w
カニ爪の50mm f1.4は実は以前1つ手に入れていたのですが、前玉がの状態が良く無くて、結局私の手でトドメを刺してしまいました。
ついでに絞り羽根も壊すなど悲しい状態にしてしまいました。

後玉が(硬くて)分解しきれず、ずっと(1年以上?)放置していたのですが、突然閃きまして、分解可能となりました。
レンズはすべてばらせるようになりました。

絞りは触りたくないので触りませんw

Ai化は1度経験したので、まぁなんとかなるでしょう(笑)

yoshi君の
50mmF1.4D 絞り解放 のカメラの写真。いいですね。好きです。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
50mm1.4D

もう少し新品のメーカー在庫がある
様です😁🤗

https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/jaa011db/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。