JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
現在はコロナ禍の影響もあり、観光都市京都の集客は惨憺たる状況ですが癒えたとして、これからの京都に必要なことはなんだと思われますか。よろしければ教えて下さい。
>> おとぶ@🌟🍐🌷 さん
>> yoshi君 さん
>> nari_nari さん
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
>> eq.18 さん
>> 退会済みメンバー さん
>> 〽日和山 さん
>> ぺりどっと さん
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
>> ばななめろん さん
>> くわたろう さん
>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん
>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@もう師走💦 さん
>> クリームメロンソーダ さん
メンバーがいません。
えっっと、事前に注意しておきますが、上の堅苦しい文とはかなり違う画面にリンクしますので周りを確かめてからお願いします。
https://omuro88.com/
>> おとぶ@🌟🍐🌷 さん
ありがとうございます。リンク先を見ると仁和寺がやっているような観光地の再整備ということですかね。
観光地でコロナからの復活で敗者になっているのは、いままで日本人をないがしろにして外国人ばかり呼んでいた場所が多いとか。
考えてみれば確かに日本人しか期待できない今、いままでないがしろにされていて、いまさら困っているから・・ って言われも、「そんなこと知らん!いまさら行くか!」ってなっちゃいますよね。
京都ももしそうだとしたら、まずは日本人も大事にするおもてなしに、取り組むべきかもしれません。
>> yoshi君 さん
そうです。再整備ですね。ちょっと方向性に疑問を持たれる方もいるようですが、私はこれがあったから貢献してきました。
>> nari_nari さん
オリンピックの観光客を目論んで相当多くのホテルが雨後の竹の子のように新規開業していますからね。地元民でも本当に大丈夫か?と思いましたよ。まさかコロナ禍でこんな事になるとは思っていなかったでしょうから。せっかく京都にお越し頂いているのなら内外のお客様を問わず存分なおもてなしをしたいですね。>> おとぶ@🌟🍐🌷 さん
あぐらを組んで待っているだけでは駄目だと思います。来て良かったと思って貰えるためには大事な施策だと思いますね。日本人がお金を落としてくれるような経済になれば別ですが、しばらくは難しいように感じます
私の記憶では都道府県別の雇用における非正規社員率は、全国で比較した際に景気が悪い事で有名な沖縄県に次いで2位です(注釈1)。ホテルなどの観光業や飲食業の観光関連産業が非正規社員率を上昇させる原因と考えられます。
首都圏は無理でも、せめて愛知県を目指しませんかという話です。
世帯収入が増えると消費も向上し少子化問題も局地的に改善され、税収も上がり地域経済も活性化されます。社会インフラも中京圏のように改善され、それが企業活動に更に有効です。
ただし、京都を止める事と同義かもしれません。
注釈1
平成29年度の総務省の統計情報「就業構造基本調査」で見ると、0.3ポイント差で京都が首位(正社員率54.2%、つまり残りは非正規及びパートアルバイト)です。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200532&tstat=000001107875&cycle=0&tclass1=000001107882&tclass2=000001107883&tclass3val=0
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
ありがとうございます。そのとおりだと思いますね。
>> eq.18 さん
観光都市京都にとっては雇用問題も含めて相当難しい問題だと思いますね。一朝一夕には解決できないと思います。コロナ禍の影響で集客が惨憺たる状況ならば
コロナ禍が癒えれば集客は戻ってくる
理屈ですよね。
それなら
>これからの京都に必要なことはなんだと思われますか。
これは戻ってこない場合に考えること。
私は京都好きですので変わる必要は感じません。
なにも改善しなくていい、という意味ではありませんよ。
変わらない良さもあると思います。
あれ?ここ京都だっけ、みたいなのより京都はオンリーワンなので。
それよりも今できることに知恵を絞った方がいいんじゃないですかね。
だってコロナ禍が来年終わってるかなんて誰にも分からないので。
>> yoshi君 さん
自分が住んでいるのは富士山が目の前に見える某観光地です。やはり大小のホテルがどんどんできましたが、ここも田舎なものでコロナ前は肝心の従業員が確保できず、そもそもの稼働率が70%前後で運営していたようなホテルもあったようです。
いまは閑古鳥が鳴いてるでしょうけど・・
現状のホテルの状況はわかりませんが、観光客自体は徐々に増えてきた感じはします。
理由はわかりませんが、東京から近いとか、知名度が高いとかあるのかな。某遊園地もありますし。
ただ、公共交通機関を使う人は相変わらず少ないようで、駅前はいつもガラガラで、ほとんどの人が車で来ているようです。
でも、県内のコロナの新規感染者が急増しないのは不思議なんですよね・・
>> 退会済みメンバー さん
ありがとうございます。>だってコロナ禍が来年終わってるかなんて誰にも分からないので。
そのとおりだと思います。
正確には今までの状況にコロナ禍が拍車を掛けたとの見方ですね。なのでコロナが癒えても多少は好転するでしょうが織物などの伝統産業などは厳しいと思いますね。
>> nari_nari さん
少しでも観光客が増えてきたのは良いことですね。海外にとって富士山の知名度は京都にも負けず劣らずだと思います。
あと観光でも見るだけ、集客だけだとどうなんだろう?
コロナ禍前から言われてはいましたが「体験」「経験価値」が高い観光がこれからだ。
とか言われていましたね。
特に京都はコロナ禍前にはオーバーツーリズムの問題とか色々と言われていたし。
静かな京都を観光できる。
静かな観光客・少ない観光客。それでも京都が観光業が生きていける状況を作り出す必要を感じます。
コロナ禍以前のように、団体バスで大量の観光客が来て、それが何回転。みたいな「大量」「大安売り」みたいな観光からは変わってほしいと思っています。
>> 〽日和山 さん
ありがとうございます!>静かな京都を観光できる。
静かな観光客・少ない観光客。それでも京都が観光業が生きていける状況を作り出す必要を感じます。
もの凄く大事なことに思います!!
観光資源はたくさんあるけど、みんなが定番のところに行き過ぎている気がしますね。京都内のマイナーな観光地をアピールすること
あとは客単価を上げて人を減らすことですかね、いくら素晴らしい観光地でも人混みが酷いとやはり辛いですし
>> ぺりどっと さん
>京都はコロナ前は人がい過ぎてそれが嫌で日本人観光客が敬遠してるようなとこありましたよねそれは地元民でも感じました。嵐山の竹林の道なんかは平日・休日を問わず芋の子を洗うような状態になっており、風情は感じられませんでした。府・市ともに外国人観光客の集客に躍起になっていましたからね。全てとはいわないですが税収ありきの観光客集客だと思っています。もちろん大事なことには間違いないと思いますが、行政の在り方として偏りすぎていると素直に思いましたね。
モーレツな熱さをやめて下さい。m(_ _)m😃
せめて軽井沢か上高地くらいの温度にして、避暑地にして下さい。😭
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
首謀者の愛宕山と比叡山に西山と東山・北山が結託をして言うことを聞いてくれません💦>> yoshi君 さん
山のせいで風通しが…😅そういう事でしたか。
南に男山も有りますね。(゚ロ゚)
どのお山も信仰のメッカですね。
触るとタタリが有りそうですね。😱
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
猛暑のときには40℃を超える熱風が市民・観光客を問わず襲っています💦焼け付いたアスファルトから約1メートルの高さで気温を測ったことがありますがほぼ50℃でしたよ。考えられないでしょ。
>> yoshi君 さん
私は『洛陽三十三ヶ所観音巡礼』の先達さんです。😃コロナ前に、三十三間堂とかお詣りしていて、大量の外人さんが涼しい顔して拝観していました。絶対体調崩す人おるでと思っていました。猛暑の宣伝はしてないはずなので。😥
気温で50度ですか、それは凄いですが、体感はそんな感じですよね。😣
黒球付熱中症計で測るとどうなるんでしょうね。😅
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
子供の頃は夏でも30℃を超えると暑いと思っていましたが、いつの間にか40℃を超える気温がデフォルトになってしまったようです。お互い、健康には気をつけたいと思いますね。>> yoshi君 さん
はい、私はこれは異常なヒートアイランド現象で、本州内陸が、沖縄より暑いのは異常だと思っています。😱これは人災であり、国策の減反政策で田んぼ・ため池・用水路を潰し、列島改造論に乗って極端な開発を進めてきたせいだと思っています。国やマスコミは全部温暖化のせいにしようとしていますが。
その警告の為に、私はこんな変なハンドルネームにしています。😭
有難うございます。
本当に、体調を崩さない様に、注意して過ごしましょう。😃
>> 超熱島🥵@愛の戦士♥️山本太郎 さん
ありがとうございますm(_ _)mハンドルネームはそこから付けられたのですか!!なるほどですね(^_^) 一朝一夕にこの外気温は下がらない思いますので、とにかく健康に留意ですね!!
ただ、日常の生活でどういう要求があるのか?、など「街として維持していくこと」を考えたら、観光は適度に回しつつどのような経済にすればよいのか?、というのも自ずと答えは出てくると思います。
●ROHM
●島津製作所
●京セラ(京都セラミック、ですよね?、旧社名って)
上記は京都発祥の世界的企業です。まだまだこれらの企業が京都に根ざしている以上、どのようにして「経済活動を持続的に行いながら発展させるのか?」が重要だと感じます。
観光業といっても「新しいもの」か「昔から変わらないもの」にしか人間は目を引かないわけですよ。
変に小手先で変えるからなにかあると受容に合わなくなるわけで。
変えるなら「替えたことについて心中するつもり」でそれこそ一蓮托生するしか無いと思います。
古き良き文化、街並みを次世代につなげること。
西洋風ホテル建設は止めるべし。
なのに古い道幅(区画)を維持したいがためか道路が狭い。
当然、渋滞する。観光バスなど乗ろうものなら地獄をみる。
ならば車を降りて歩こうかと、駐車場に入れると10分100円以上という恐ろしい値段。
歩いてみると市街地は暗い。
狭い道幅の両側に高いビルがあれば日陰が出来る。冬は底冷え。風通しもよくないので、夏は蒸し風呂。
金閣寺の駐車場から出るのに30分以上かかった思い出がある。
駐車場出口の道路が渋滞しているため、前の車が駐車場から出られず、駐車場内で渋滞🚗🚗🚗⚡駐車場内でも車は少しずつ進んでいる、駐車などしていないのだが、実際にはゲートをくぐるまでは駐車料金は加算され続ける。
京都南IC付近はいつも渋滞している。
京都は車で行くところではない。
懲りた。
そんな僕がコロナ前に桜行脚でとった手段。京都市内には入らず道の駅に駐車し、道の駅から駅まで歩いて鉄道で京都に入る。
移動は基本、地下鉄。
京都は他県からの車の乗り入れを回避させる必要がある。そのためには郊外の鉄道駅に近い場所に大型駐車場をたくさん作ればいい。泊車千円ぐらいなら、市内へ乗り入れるよりはがぜん安くつくから利用者はいると思う。
>> ばななめろん さん
生活と観光地のバランスを取るのは容易なことでは無いと思いますね。小手先のおもちゃではすぐに飽きられるでしょうし。>変えるなら「替えたことについて心中するつもり」でそれこそ一蓮托生するしか無いと思います。
最近では建築物としてのJR京都駅がそうかもしれないですね。
>> くわたろう さん
>古き良き文化、街並みを次世代につなげること。京都にとっては永遠の課題だと思いますね。
>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん
時間短縮なら地下鉄で観光地近くへ行き、そこから別の交通機関に乗り換えるか歩くのが良いのですが、如何せん東京や大阪みたいに鉄道は多くの路線が無いですからね。しかも10月からは運賃値上げが発表されています。https://tabiris.com/archives/kyoto-bus-neage/
>> yoshi君 さん
京都市は財政難でヤバいと📺️報道がありましたので、財政改善しつつ取り組める策を用いるしかないような…(・_・;)具体策を出せず、スミマセンm(_ _)m
>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@もう師走💦 さん
すみませんなんてとんでもないです(^_^)おっしゃるとおり京都市の財政については相当ヤバいみたいです。このまま行けば2028年度に財政再生団体に転落するというニュースもあったくらいですから。一体どうなるのでしょうね。
>> yoshi君 さん
さきほど駅前を通ったら、富士山に登ると思われる観光客がたくさんいました。中央道も結構な渋滞中のようです。
コロナ渦のなか来てもらうのもどうかな(再緊急事態宣言出たばかりだし)ーとも思いますが、全然来なくて財政が厳しくなるのもどうかなーと、難しいところです。
観光客に来てもらうのはやはり「来やすい環境づくり」かもしれませんね。
>> nari_nari さん
難しいところですね。富士登山をめざす人は多いでしょうし期間も限られ、これで潤う店もあると思いますので。集客するに当たってはnari_nariさんがおっしゃるように環境作りが大事ですね。>> クリームメロンソーダ さん
おっしゃるとおりです(^_^)ところが宗教施設は固定資産税非課税対象であるため、税収にはならない。
かつて拝観料に古都税を導入した時に、仏教会の猛反発を受け、廃止に追い込まれたことがある。
こうした団体との理解を深め、win-winの関係が築けないのはなぜだろう。
拝観料が多少値上がりしようが京都の観光客が激減するとは僕は思えない。
先祖代々から京都に住む人はプライドが高い。京都は今でも「日本の首都」だと言う人すらいる。
リニアが京都を通過しないと「日本の損失」だと言う。個人的には京都ブランドは認めるけれど、奈良県にとってはいいことだし、日本の損失は言い過ぎだと思う。個人的にはこの、全体にとっていいならばここは他者に利益を譲って、という感覚が仏教会にも薄いのかな、と感じる。
京都の財政が破綻したら、お寺だって損失だろう。
別に「毎日働け!ってお話じゃなくて、平日にお休みがあってもいいじゃない?」ということで。
※例えば金曜・土曜の週休2日制とかずらせば
よいのでは?、という考え方。
業務によっては「平日どうしてもそこへ行くには休みを取らないとならない(特に行政関係の申請など)」場合もありますし。
そういうことを調整していくと、おそらく休みのとり方も分散するので観光でも「休日だけに集中」が解消されてくると思うんですよねえ。
連休以外でもそういう形で「休日営業→但しその日の受付は追加料金」とすれば、それも新たな付加価値なのに、と思います。
まあ、そういう付加価値を日本社会自体が認めようとしなければ「サービス業」なんて業種は一生報われないですし、「お互いにサービス業従事者が多数を占める日本経済をぶち壊しに掛かってるのでは?」と個人的には感じます。
追伸:
付加価値を評価しない、それにコストを割けない、という方々は
結局「自分自身に付加価値がないと言ってるようなもの」だと
個人的には考えます。
>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん
実情にお詳しいですね。仏教界と行政、しこりがあるのか一筋縄ではいかないですね。
>> ばななめろん さん
桜、紅葉時期の京都は休日、平日関係なく観光客でいっぱいです。
人混みが苦手な方は、この時期、平日だろうと京都には行かないほうがいい。
他県で着物の女性がいると何かイベント?とか思ってしまうけれど、京都で着物を着て歩くことは何も違和感がない。
むしろ、他府県がこのような日本的な風情を保っていれば、わざわざ京都に行く必要もないのだが、今さら日本的建築をしても、伊勢神宮のおかげ横丁みたいなもので、模倣と古くからあるものはやはり違う。
桜の好きな僕は、京都という街と着物、桜のコントラストに圧倒されてしまうけれど、日取りや時間を選んでも人混みは避けられず、移動も難しい。
公共交通で最も財政に優しいのはバスだけどバスは渋滞に阻まれ
地下鉄が充実していればいいが、京都の財政事情では地下鉄建設維持は困難だろう。
維持費の安い路面電車やモノレールは、京都という街の性格上、景観が問われる。
路面電車は似合いそうだが渋滞を加速する。
京都は難しい街だ。
そういえば、昔は路面電車走ってたんですよね。平安神宮のそばにあるのがそうなのかな?
路面電車は昔のデザインを復刻してくれれば、ありと思います。中心部の住民以外の自家用車乗り入れを禁止して、路面電車にしてはどうでしょう。
>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん
> 桜、紅葉時期の京都は> 休日、平日関係なく観光客でいっぱいです。
私自身はそもそもその時期に京都へ行ける余裕がないです。
逆に行けるのって夏かもしくは冬です。ある程度まとまった休みが取れる時期じゃないと無理ですね。
> 他府県がこのような日本的な風情を保っていれば、わざわざ京都に行く必要もないのだが
これはどうですかね?。
正直『日本的な風情』だけならもっと集中しそうな気はします。
> 公共交通で最も財政に優しいのはバスだけどバスは渋滞に阻まれ
(中略)
> 京都は難しい街だ。
この点を鑑みるに1つ対象的なのが奈良市内の実情かと?。
奈良市内はバス路線がある程度張り巡らされています。
あちらは公営ではなく私企業である奈良交通が一手に引き受けていますが、狭い道向けには小型車両を入れるなど、色々と工夫してますね。
対して京都市交通局はそれなりにサイズの大きい車両を入れています。これは輸送人口との兼ね合いかもしれませんが、頻回運行との組合わせで何とか解決できるところもあるようには考えます。
※中心部を取り囲む外周道路の設計など、町並みとの
兼ね合いはもちろんありますが。
→逆に中心部へ車両が集中しすぎる構造、という点では
東京の都心と同じ構図かもしれません。
京都は道路が狭いにもかかわらず、名だたる観光都市と言うことで春秋には特に渋滞が酷いですね。しかも交通網は東京や大阪と比較するとあまりにも貧弱すぎます。以前はおとぶさんがアップして下さった市電が市内を走っていましたがモーターリーゼーションの普及と共に悪者扱いされ、1978年に廃止されました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/京都市電
交通問題を解決するのも容易ではないと思いますね。
大勢の観光客がが大挙して混雑する観光地から、
小人数でも、じっくりと単価の高い楽しみ方を提案していく。
デメリットは、以前の大衆向け商売が廃れてしまいます。