やっぱり「フリータンク」は販促ツールだった!!
きょうの日経トレンディの記事。
やっっぱり、浸透してまんな!! こりゃ誤解だ!!
嘘では無いんやろけど...........
------------------------------------------------------------
auのスーパーカケホユーザーが、5GBプランから1GBプランに変更し、タブレット用に「mineo」(ケイ・オプティコム)のデータ通信専用プラン(3GB)を契約すると、2年間で2万8800円の節約になる。mineoはフリータンクというシステム[注1]でさらに1GBを無料で追加できるため、タブレットで実質4GB、スマホで1GBのデータ容量を使えるようになる。
[注1]フリータンクは「余ったデータ通信量をユーザー同士でシェアして助け合うことができる」(ケイ・オプティコム)という仕組み。毎月21日を過ぎると、最大1GBのデータ通信量をフリータンクから引き出せる
------------------------------------------------------------------
19 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
節約するよりも、無駄遣いするほうが得だと錯覚させるやり方は好きにはなれません。
たかり合いはちょっと言いすぎじゃないですか…(^_^;)
それじゃまるでフリータンクを利用するユーザーみんなが悪いみたい…。
あと、フリータンクを販促ツールとして使うのは当たり前じゃないですか?
少なからず他社との差別化を図って実施しているものだと思うので。
でも確かにかねやんさんが載せてる記事は、注釈がなかったらまるで無条件で1ギガもらえるサービスのように捉えられます。
原資に限りがあることをもっとしっかりアピールしないといけないのかな…。
『1GBを"追加"できるmineo』
一応シェアとは書いてあるが‥。
説明不足な気がする‥。
あくまでも『ユーザー同士の助け合い』なはずなのに。
引き出す行為自体を悪いとは思ってません。
ですが、当然の権利だからという開き直りの発言に疑問を感じてしまいます。
フリータンクに関する自己中な発言が悪目立ちするようになったので、私はおみくじ以外の時はeoID連携を外しました。
一番悪いのは、ユーザーの善意のパケットをバラまきに利用したマイネ王運用なのでしょうが…。
名前を間違えてごめんなさい。
老眼と疲れで10インチタブレットの文字もきちんと見えてなかったようです…。(汗)
この話、いつどこでインタビューっていうか...なかなか指が言うこときかん!!
なんで、こんあ(な)記事投稿になるんや(の)かな?
普通、利益相反する相手に確認するんです....ゲラの段階で.....ちゃう???
それで、あ(お)の、表現なんだからmineoがなめて~~~らってことでせうか?
めんば~~~~を...あかn。。。 横にならんnと,,,,,
その格差穴埋めと考えると、フリータンクは理には適うんですよね。
で、格差穴埋めもやめていい時期かな?ってのが今かもしれません。
フリータンク自体はまだまだ活用出来ると思いますので、ルールを変えた上で継続ってのは最適解なのかもしれませんね。
自分は、OUTが多いからといって、たかっているとは思いません。
運営側が取材記事や、紹介雑誌で『1GBもらえるよ♪』
は、段違いにも程があります(^_^;)
そこんところ、残念ながら運営さんは理解してたのか…といったところでしょうか。
![M_image.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/057/394/M_image.jpg?1485528222)
↑ http://mineo.jp/new-futsu/ 内の新しいフツー4数日前にmineoを新規契約し、マイネ王にもユーザー登録した者の意見です。
https://king.mineo.jp/magazines/special/533 を拝見するまで、フリータンク制度は契約に関わらず1GBを補える制度だと思っていまた。
広告のおかげで、単にフリータンクは1GB貰える制度と思っている方の新規契約は多いのではないでしょうか?
実際、私もその一人であり、新規契約後に楽しみにしていたフリータンク制度が破綻寸前であること知り、憤りを感じずにはいられませんでした。
そして、mineoを新規で契約する際には、ブログでスッタッフの方が触れてることを知り得ない方の方が多いのではないでしょうか?
フリータンクのことは、過去から色々議論されているようですが、このような状況にしたのはマイネ王事務局=mineo自身ではないのすか?
それが、崩壊寸前であるのに広告で未だ謳っている『新しいフツー4』がダメになった際には、ユーザーに尻拭いをお願いしているかのような事務局側のコメントには残念を通り越して呆れるばかりです。
新規にMNP転出でmineo移って来た方が、私のようにマイネ王にも新規登録後 https://king.mineo.jp/magazines/special/533 を見たり、フリータンクが崩壊寸前であることを知りmineoに落胆して、他社に再度MNPしようと思っても、mineoでMNP契約後は12か月過ぎるまでは、手数料11,500円が別途掛かるのですよね?
http://mineo.jp/new-futsu/ を期待して新規契約したユーザにとっては、mineoが掲げる『新しいフツー』が今後も広告通り維持していただきたいと説に願うばかりです。
というか、そういう意見をちゃんとアウトプットしてくれたことに感謝です。(ああ、チップを送りたい…)
今回の第一次フリータンク枯渇騒動にはそういう背景があるということを運営さんはどれだけ認識しているのか…。
しかし運営からパケットの補填はしないというのは、そもそもタンクの運営自体を完全にユーザーに委ねているからこその発言であって、それを無責任と取るかは人それぞれだと思います。自分は逆に安心しました。都合よくなくって良かったって。
確かにMNPで入って来られたユーザーさんには転出すると1年縛りに遭いますし、フリータンク目当てで来られるとそういう感想を抱くのは当然ですね。
今回の件は全面的にmineoの広告の仕方が悪いと思いました。
それを補うのが、「1か月に1GBまで助けてもらえる」というプロモーションだったわけで、500MBや1GBなどのプランが割高と認識していながらも、それぞれ1.5GB、2GBと考えて契約している人もいます。
仮に、フリータンクの制度を変更し、OUT量を減らすのであれば、プランのデータ量を増やすか料金を割り引かないと顧客には納得されないでしょうね。
契約容量に応じてOUT量を変えろという意見が多いですが、低容量のプランがもともと割高であるということも考慮する必要があるでしょう。
![IMG_20170128_104901.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/057/486/M_image.jpg?1485568276)
結局残ったフリータンクです。規制する必要ないかもです。
たかり合いは良いですね。
ストレートでわかりやすい。
現状みてると年金以上の糞制度ですね。
miichanという方のコメントを見ても思うのですが、普通は契約する前に予めそういうことは調べてあるはずです。あまりにも受け身すぎるよ。
それで被害被ったらそんなことは聞いていない、お前が悪い・・・
投資で儲かるよって言われたらろくに調べず投資する馬鹿と同じだ。
契約という重みをもう少し知ったほうがいい。
その分混み合う時間帯でも安定したスループットを出す帯域確保のための投資も含まれてますからね。
嫌なら簡単に移れるのがMVNOサービスです。
それでも高いCSを確保出来ているのはmineoの運営さんの尽力あってこそだと思います。
ちなみに○CN使ったことありますが、昼はほとんど使えませんでした……@品川