【小ネタ】GWに春菊で「変わり種焼きそば」を作ってみた.....
もう食べちゃったので、写真はないです.....(v_v)
焼きそばの味付けでメジャーなのはソースだと思いますが、ふと冷蔵庫を見たら買っておいてキンキンに冷えてる春菊が残っていたので、和風焼きそばを作ってみました。
春菊の香りが苦手じゃない方はよろしければ:)。
[材料]
焼きそば:1人前(東洋水産なりシマダヤなど.....)
春菊:適量
塩、胡椒:少々
和風だし:適量
※他、適度に具材を追加してもよいかと?。
(私は細かく刻んださつま揚げを入れました)
[レシピ]
1.焦げ付かないフライパン、または炒め鍋(ウォックパンなり中華鍋)を用意して中火で若干加熱。
2.細かく刻んだ春菊(茎も含めて細かく刻む)を鍋に入れて軽く炒るように火を通す。
3.焼きそば1人前を投入して麺を加熱しながら適度にほぐす。
4.塩、胡椒で味付け→和風だしを顆粒のまま適量振り入れ。
5.鍋を火から降ろして若干水を入れる。
6.お好みまで炒める。炒めすぎると春菊が苦くなるので適度に。
7.出来上がり。
味は薄めにしておくと意外にこれはこれで美味しいなあ、と感じる変わった塩焼きそばになります。
春菊は油で炒めたり鍋の具材にしますけど、こういう使い方でも美味しい料理に化けてくれました。
追伸:
味が薄いな、と思う場合は適度に調整してください。
→薄口醤油&気持ち砂糖を追加で良いのかも?。:)
4 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
春菊以外でもいけそう。
三つ葉とかどうだろう。
焼きそばにも入れますが美味しいですね
我が家は塩味の焼きそばが多いです(中華鶏ガラも)